スプリングコンサート(発表会)選曲始まりました

スプリングコンサートに向けた選曲💐

 

高校生さんたち年齢の高い生徒さんからはじまりました。

 

 

高校生Nちゃんに演奏曲に入る時期の相談をしたら

 

 

『先生、今年遅くないですか😎』と笑。

それに対して『信頼じゃない?』とわたし

 

だんだんそうなる。そうなるように(音楽での自立)レッスンしていけたら嬉しい。

 

その上で、それぞれの楽曲をどう解釈、分析するかを話し合ったりできることはとても幸せに思えるのです。

 

ピアノの学びは掘り下げたらどこまでも果てしなく、終わりがあるのだろうか?と思えるほど。

 

解釈も、一つでないことを知るだけで、また新しい視点や心の解放があります^^

 

 

なかなか全てを言葉にすることは難しいのですが、

 

 

ピアノのレッスンが長くなることで

音楽での景色が変化していく様が見られるようになると思います。

 

 

 

でもね、ただ何もしないで待っているだけでは景色は変わらない。

 

 

自分なりにできるベストでいいから、練習、つづけてね。

 

 

音の配列で新しいメロディーが生まれる発見が楽しいB君。何度も何度も入れ替えては鳴らして勉強していました。自分で学んでいる時間🌟

 

モンテッソーリ1day school用に。

絵本を読むだけでも、身のまわりの環境への興味、気づき、生物分野への発展まで繋がっていきそうです。1day schoolではそこからさらに手を使ったお仕事へ派生させていきます。

子どもがすぐ手にとれるところに置いておきたい絵本。3歳で興味を示さなくても、はたまた、読んではすぐ閉じるが何年も続いても、気づけば子どもの脳裏に焼きついていく。思い出すとなんだかホッとする絵本、ありますか?

 

♯11月2日、16日開催の1day schoolの募集は定員に達したため終了しました。

ありがとうございました。

 

2025年10月15日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室