バランス良く学ぶ/楽譜を読めること リズムを取れること 弾けること 表現できること

【ピアノを何か一曲でも弾ける➕でも楽譜は読めない】

という人は年齢に関わらず日本中にたくさんいます。

 

ピアノのレッスンを受けていなくても、楽譜が読めなくても耳が良い子はある程度反復練習をこなせば弾けてしまいます✨

 

練習の成果は素晴らしく、楽譜を読めなくてもお友達に鍵盤の場所で教えてもらったりした時も弾けたりしますよね^^

 

耳コピは一つの才能✨

耳が良いと先の状態はいとも簡単に成立します

 

 

 

弾ける🟰楽譜を読める

ではないこともあるということです。

 

 

でもですね。

 

ピアノを習っている場合は上記の構図、ちょっと注意が必要です。

 

「ピアノを習っている場合はさ、ピアノが弾ける➕楽譜も読める】これは当たり前じゃないの?」

 

ごもっともです。

 

 

のはずなのですが

 

そういった導き方や声がけによるレッスンを日頃受けていなければ実力はあやしくなってきます。

自宅練習でお母さんに音を読んでもらってばかりも、その先はさらに難度は上がるわけですから心配です。

 

同じようにピアノを習っている人でも「音楽の自立」という角度から見ると圧倒的な差が生まれます🍀

 

 

例えば、先生が何度も弾いて見せる、視唱も最初にしてあげることを長年続けますと【ピアノが弾ける➕楽譜は読めない、もしくは読む時にかなり疲れる】→年頃になり難度の高い曲になると伸び悩むという流れになります。

 

こんな曲だよ🎶とやる気や興味をひくためのお手伝いなら問題ないと思います^^

耳の良い子はリズムをすぐに音から捉えます。楽譜からもリズムを把握できるようにしたいのです。

いつか自分で楽譜を買ってきて楽しむ、学校の先生や保育士さんになる…そんな夢があるなら尚のこと。楽譜を読む力が必要になりますよね。

 

 

ソルフェージュ的に自分でリズムを考えたり、音を辿る力を緩やかにでも確実に作ってあげたいものです。

 

もちろん最初にお母さんが楽しくたくさん弾いてあげる日が時々あって良いと思いますし。私もそんな日もあります。

但し早く弾けるようになりたいから(なってほしいから)、早くお子さんが進めるようにと毎回毎週教え過ぎるのは、長いスパンで考えますと本末転倒です。

 

耳からだけでなく楽譜を見て音に起こせるようになるには、弾かせるところだけに時間をかけてはもったいないですね。

 

 

2023年6月1日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室