音楽を勉強する時にみなさんに一番力をくれるのは「コレならできそう!」「ちょっとやってみようかな」と思える自分自身の気持ちです。教室のレッスンではそんな気持ちが育つような対話に力を注いでいます。
レッスンの中で積み重ねていく思いや行動、試してみたことはやがて心の習慣となってその人の人生まで明るいものにしてくれます。
生徒のみなさんを傍で眺めていますと、「できるかな?」が「ちょっとやってみよう♪」に変わり、さらには「自分もなかなかやるじゃん」って思えるところまで変化していきます。それがなんとも興味深いところ。
「小さな明日からできること」を繰り返して、大好きな曲や名曲を弾けるようになった人たちは、学校でも社会でも目の前の小さなできることを大切に喜びや幸せを見出していくようです。
最高に楽しんでいたり、うまくいかなくて時々もどかしそうにしていたり、「大丈夫、なんとかなるさ」って開き直ってみたり・・・。色んな自分を受けとめ、愛おしみながらピアノと友達になっていく姿は、私自身の生き方のお手本にもなっています。
行事や発表会もとても温かい雰囲気なのは、そんな子どもたちでいっぱいの教室だから。
これからもみなさんが安心してじっくり学べるようなレッスン環境を心がけて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
織田ピアノ教室主宰 織田純子

♪特技は幼児さんとあっという間に仲良しになれること。
♪夢は音楽を通して生きる喜びや自信を持ったこどもたちでいっぱいになること
経歴
- 大学卒業後
- 宮城県石巻市にてピアノ指導者としてスタート。
- 2003年~
- 転勤のため宮城郡利府町葉山へ移住。これを機に自宅にて織田ピアノ教室を開講。
教室での指導と並行し、ブライダル演奏・デモンストレーション演奏をはじめ、チャリティーコンサートなどにも参加。
地域の方々が音楽を楽しむお手伝いとして、教室の生徒たちと共に不定期でボランティア活動も実施。 - 2017年~
- リトミック研究センター指導者養成コースでの学びを通して、ピアノと幼児教育の融合という新たな可能性を見出す。
以後、ピアノ指導においても子どもの感受性や自己表現の発達を目指した「音感教育」「情操教育」を実践。
- 2024年~
- 月に1回の『コトリうたclub』を発足し音楽を愛する子どもたちの新たな学びの場、サークル活動開始。
小さなお子さまあるあるの調性への苦手回避を願い「ねこねこさんのおひっこし(調とおともだち)」出版。
またこの年、高学年〜高校生向けのキッズコーチングを掘り下げるべく、新たに石川尚子氏のコーチングを学ぶ。 - 2025年~
- レッスンの傍ら、日本モンテッソーリ教育綜合研究所にてモンテッソーリ理論と実践について勉強中。
これまでの2つの教室18年間のピアノレッスンを通して感じた敏感期における嗜好、内なる願い、心の動きや変化、成長課程にみられるこだわり…など現場での学びも合わせてより充実したレッスンを目指す。

所属その他
・PTNA(社団法人全日本ピアノ指導者協会)指導者会・リトミック研究センター認定講師(上級)
・幼稚園・保育園のためのリトミック1級指導資格取得
・ピアノグレード、指導者グレード取得
・カワイ音楽研究会会員
・キッズコーチ(JADP認定資格取得)
・現在は日本モンテッソーリ綜合研究所にてモンテッソーリ教育の研鑽を積む
教室風景
織田ピアノ教室は、幼児期レッスンにダルクローズのリトミックを取り入れるとともに、モンテッソーリ教育理念をレッスンの根幹に位置づけているピアノ教室です。
仙台市岩切、塩釜市、松島町、利府町(新中道・加瀬、葉山、赤沼、菅谷台など)からの小さな芽の成長を大切に見守っています。
仙台市岩切、塩釜市、松島町、利府町(新中道・加瀬、葉山、赤沼、菅谷台など)からの小さな芽の成長を大切に見守っています。



