幼児さん&低学年生徒さんの近況など

ピアノレッスン始まって2年目。

音が変わってきました🎶

最近憧れの曲にも出会えた✨

 

 

 

Mちゃんのイラスト入り練習カード。ゴールデンウィーク中で以前配布していた練習カードがきれてしまったようです。

ご自宅でお母さんが準備してくださった様子。いつもありがとうございます😊

 

↑ものすごく練習、頑張ってるね🎶

お休み明けの今週は練習してきてくれた曲を全部レッスンできるか?!と心配になった先生でした。

Mちゃんはモリモリ楽しそうに演奏していました。

 

 

↑4月分も一緒に提出してくれました。

先月も今月もたくさん練習できていたのでにじいろねこねこシール2枚目をGET🌈

 

 

練習カード。

おうち練習の習慣づけにご利用になりたい場合は教室までお知らせください🎶

短期間だけ試してみるでも大丈夫です。

使い方や目標はそれぞれ。忙しくてダラダラ練習になっちゃう人、演奏会前など頑張りたい時期のみ期間限定で取り入れている人もいます。

 

 

*****🐿️

 

 

ソルフェージュ後。

締めに保育園の滑り台をつくった年長さん。

音の長さはススス〜っと見逃しがちでしたが、最近ドレミで歌う時も意識できるようになってきたね🎶

 

 

 

「ねこねこさんのおひっこし」

調の導入時に役立てています。今週もピアノっ子さんたちのもとに旅立っていきました。

#️⃣HPお問い合わせは欄からもご質問承っております。お気軽にお声掛けください。

 

「わたしが小さい時もこんな本があったらもう少し頑張れましたかね(笑)」とお一人のお母さまが^^

 

成長段階なりに本質をざっくりとでもとらえられていたらはなまるです。

⭐︎難しいことばで渡しても頭の中を通りすぎてしまう時期

☆だけれども練習曲では調性の導入(ハ長調→ト長調など)始まっている

そんな生徒さんたちへ💫

 

*モニター期間を経てさらに自主的に取り組める内容になっております

 

2025年5月14日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室