昨日今日と本当に寒さが厳しいですね
レッスンにはくれぐれもお車や足元に気をつけてお越しください
木曜日夕方の君のレッスン曲はブルグミュラー「貴婦人の乗馬」そしてシューマンの「メロディー」
この頃の君は、「長さのある曲だって、大きなフレーズごとに区切りながら少しずつ取り組めば、やがては一曲の素敵な演奏になる」ということを理解しています。それでも、音符も小さいし指運びだってこちゃこちしていて初見でサラッと弾くにはまだ難しいよね。
だけど、今週は丁寧に慎重に楽譜とにらめっこしながら両手奏に挑んだ箇所を弾いてみせてくれました。
ゆっくりでも同じテンポで良く弾けていましたから、「ここはね今日は4拍子でね、お馬さんがお散歩しているような音で弾いてみたらどうなるかな?」と伝えたら、すぐに意識を集中させて音色に耳を傾けて弾いている君♪
まだ音に慣れていない段階でもちょっと意識を向けるだけで変わったので、これからが楽しみです。色々な場面設定をしながら進んでいこうね♪
「メロディー」は来週はじっくり時間をかけたい^^
質問を持ってきてくれた箇所。楽譜を良く見てますねピアノって弦楽器とは音の減衰の仕方が違うから、来週は時間をとってお歌に例えてレッスンしたいなと考えてます^^今週はまずはその音はさらっと通り過ぎないで丁寧に味わいながら弾くように伝えてみました。
春からは君の妹の
ちゃんもご入会が決まっています
昨年暮れに体験レッスンにご参加いただきました。お兄ちゃんも陽気なのですが、妹さん
ちゃんもやっぱり陽気♬春から楽しみです。
******
さて
他の木曜日さんたちも、今週もみんなみんな良く頑張ってきました。
春に高校生になるY君は今年ステージの出演は控えるものの(今連弾曲に挑戦中)先週のおさらいがしっかりできてたね
夕方の小2ちゃん、頑張ってもできないところを見つけてきたね
昨日のレッスンでちょっと自信がついたみたい。
小5ちゃんは連続したアルペジオの攻略間近
中2ちゃん、区分して練習していましたが、今週から一曲の流れを意識して練習してきましたね。素敵にうたえていますよ。
中1君、先週の「練習のコツ」確実に活かしながら練習してきたのがわかりました^^苦手そうにしていた部分をクリアできそうで良かった
また曜日ごとの生徒さんたちのレッスン風景をご報告できたらと思います