2024年 レッスン始まりました

教室レッスンは昨日土曜日から始まりました。

 

本日月曜日は祝日のため休講。その他の全ての曜日の皆さんは今週からお待ちしています。

 

 

 

併設の学習塾わかば学舎も一足早く4日から冬期講習後半が始まっていました。

今年は午前午後どちらも受講されている生徒さんが多いようで朝、昼、夕方、夜と冬期講習組、通常授業組、どちらも受講組の顔ぶれが行き来。

 

特に長い時間塾で過ごされた受験生の皆さん、ラストスパート頑張っていましたね。

 

体調万全で元気に受講日を迎えられるように祈っています。

 

 

今年は本当に大変な年明けとなりましたが、微力ながら自分達にできることを探し日々を過ごしていきたいと思います。

 

ピアノ教室は1月からスプリングコンサートに向けて本格始動。

本番も大切だけど、それまでの日々が子どもたちにとって何かしら受け取りのあるもの、実りのあるものになりますように🍀

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

*****

2024年辰年のお弾きはじめレッスンは、かわいいネズミさんが登場🐭

ニッコニコでジェリーのフードもかぶって見せてくれました🎵

ありがとう😊

 

2024年1月7日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

今年のレッスンは今日が最後なんだよ(小さな👸ちゃんたちのつぶやき)

本日タイトルは今週今年ラストレッスンになっていた火曜日〜金曜日レッスンの小さなお姫様たちのつぶやき。

 

 

こんな風に言ってくれる時期は本当にプレゼントをいただいている気分です。

 

 

週末小4女の子も

私が来年まで会えないから課題は云々、しかじか…なんてお話ししていたら

「❗️え?何で?そうなの??」なんて

びっくりしてくれる(笑)

 

 

ひとまず

いつも淡々としたMちゃんなだけに

そんな大きなリアクションをしてくれることに先生はとても感謝です😊

 

 

小さなお姫様たちは

練習かなーり頑張っていまして

お母様方からも課題のご質問などもモリモリいただきます。

 

 

だんだん曲も難しくなるのは自然な流れ。

 

だからこそ、今、少しずつ少しずつ成長を待ちながら且つそれぞれの成長に合わせつつ、総合的に底力をつけてもらっています。

 

楽しみながらも、トライしていることはなかなか本格的です👍

 

 

園児さんであっても

音楽を耳だけでなく、視覚からも捉えられるように。

そして歌心もバランスよく

 

急ぐ必要は全くないのだけれど、このバランスの良いお稽古は後の彼女たち自身を助けます。

 

もちろんリトミックも大好きなので、小さな時はレッスンのいたる箇所に忍び込ませています🎁

 

 

今週は冬休み前の最後のレッスンの子が多かったので、リトミックソルフェージュはやれなかったり少なめでしたね💦ごめんねよー😂

年齢、進度によっては課題の予習を一緒にする時もあるのです、それが休講日前ともなると大いそがしです^^

 

 

 

さてさて

年末が近くなってからは

数名のお母様より

ピアノを通して成長してくれていることがとてもうれしいという旨のお便りもいただいております。

 

 

それはですね

 

全部全部

みんなのやる気と頑張りがあるがゆえです🌈

 

まだまだいやいや期でもおかしくない幼児さん、一年生のお子さんたち。

せっせと弾いてきて、何よりもその気持ちが素晴らしいですよね。

 

 

どんな学びにおいても毎日習慣化され当たり前のように練習するお子さんですとついついそれが当たり前になりがちかもしれません。

 

新年からもレッスンでもたくさん労いの言葉や尊敬の気持ちをまっすぐ伝えたいなと考えております。

 

アドラー心理学でいうところの

「よいだし」

ですね✨

 

 

通常レッスン、振替レッスンと教室のレッスンはもう少しだけ続きますが。

 

生徒の皆さん、保護者の皆様、今年も一年ありがとうございました。年末の振替調整へのご協力もいただきましてとても助かりました。いつもありがとうございます😊

新年からのレッスンは曜日ごとにスタートがまちまち。お手数ですが日程表をご確認の上お越しくださいね。

 

そして

⭐️今夜はみんなのおうちにサンタが来ますように🎄⭐️

Merry xmas🎶

 

2023年12月24日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

ひとまず見送った日🐿️🎶

金曜日は中3Yちゃんの年内ラストレッスンの日でした。

 

公立高校受験が済んだら2ヶ月後にすぐ戻り、4月のスプリングコンサートの準備に入るという計画を掲げ、この日もコンサートで演奏予定の曲をしっかりレッスンして帰りました✨

 

会えないのは2ヶ月だけなんですけどね😅

 

 

 

レッスンは、この日彼女が進めてきた小節までビュンビュン進めました👍

ピアノから離れているうちに彼女がアレコレ微調整したり、曲想を練ることができるように♪

 

 

Yちゃん帰る時に

こう言ってくれました(しかもすごくいい顔でした😆)

 

「私、めっちゃピアノ好きなんですよ♪」

 

Yちゃんの本音ではあるのだろう。

だけどこのタイミングでそれをわざわざ話してくれたのは紛れもなくYちゃんの優しさだ🍀

 

 

小さな子たちから言われてもかなーり嬉しいところを、15歳のお姉さんになった生徒さんから言われたらもう舞い上がるレベルで嬉しいことをこの日知ってしまいました^^

 

 

土曜日はお母さんとピアノのコンサートに行くって言っていたけれど

 

コンサート、楽しめたかな?

こんな時期だからこそ気持ちを緩められたかな?

 

この時期だからこそのYちゃんのお母さんの、娘さんへのお気持ちや優しさまで伝わってくるようです。

 

 

そしてこの週末はもう一つ

土曜日午後にお一人のお母様と一年ぶりに面談でお会いしました♪

 

今後についてご相談しながら、ゆくゆくは幸せなレッスン卒業を目指してのミーティングとなりました🎶

いつも本当にありがとうございます😊

 

 

お付き合いが長くなればなるほど、調子が良い時ほど、「当たり前」が増えてしまういがちで、それに自分では気づきにくいからやっかいです💦

 

家族、仕事、環境、全てに言えることなのかも。

 

 

こうしてかけてもらった言葉やお会いする方々からいただく元気や気づきに感謝して

初心を忘れずに過ごしていきたいなと改めて確認できた週末でした。

 

****

 

土曜日小3おねえさまのソルフェージュ。

おほしさまをつけて鉢をつけたら音符ツリー🎄の出来上がり🎵

おうちに帰ったらママとパパに書いて見せると言って帰りました。

楽しく学ぼう🌟

 

2023年12月17日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

自主性の種でいっぱいです

今月もどんどん載せていきますよ✨

 

みんなの

 

やる気🎵

 

小3A君の楽譜。

私の書き込みに追加しておうちでも鉛筆でしるしをつけながら頑張ってきたのかな?

 

ちょっとした書き込みであっても、この一手間を惜しまなかったA君。

 

日常の中の、けれどとても大きな一歩🍀

 

 

 

こちらも🎵

小1Yちゃんはいつもこうして、レッスンで気づいたことをささっとメモする。

この日も♯や♭の場所のつけ忘れ、勘違いをイラストで記していました

 

 

お歌大好きKちゃん↑

ピアノのレッスンの時必ず忘れずに歌詞カードを添えてご挨拶に来てくれます。

毎週歌いたいKちゃん。

教室の誰よりも歌うことが好き。

好きなことがあるって素晴らしいね。

 

 

番外編↓

高校生の音楽ノート。

小さな頃のページをたまたま2人で発見💡

ト音記号、頑張って書いた3歳↑😆

こちらも気を抜くとノートいっぱいになっちゃう3歳当時の二分音符✨😆

 

今も一緒にピアノを楽しめていることに感謝。

 

色々と忙しいのだろうけれどずっとピアノを続けているあなたへ

リスペクト👍

 

*****

 

父が

教室の生徒さんたちへ

と買ってきてくれました。

季節感をみんなで味わいたい🎵

2023年12月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

練習の気持ちイロハ⛄️

週末は土曜日チームのレッスン後はお昼を食べてから動画を送ってくれた子たちのチェック&感想、レッスンポイントをお送りしました。

 

 

大きい子たちは特に気にしてしまうのですが

動画はありのままを送ってください🍀

 

動画を送るとなるとめちゃくちゃ練習するので上達もするのですが、送る側のみなさんが過剰にミスを気にしてしまうという場合もあります。

 

動画を撮る、録音をする、という作業自体はものすごく良い練習です。

 

客観的に確認できますよね✨

 

良い練習なんだけどまだ曲を育てている途中の時期なんかはクオリティを気にするあまり動画を撮ること自体に苦手意識を持って欲しくはないなと感じます。

 

 

撮り直しばかりで時間が過ぎて疲れてしまっては本末転倒だもんね😊

 

『今』を

『現状』を

そのまま送ってもらって大丈夫です。

 

 

それで、

『あー、なんかいまいちだな💦』なんて自分自身で納得できなかったら、

『翌週に活かそう』

『次は頑張ろう』

『先生に送った〇小節目、明日から練習だ🎵』

のように

自らの演奏動画を撮ってみることで何か感じられるだけでもいい時の過ごし方や受け取りがあるのではないかな🎵

 

小さな生徒さんたちは、ピアノの動画添削レッスン自体が新しいことへのチャレンジ。

 

 

演奏後の笑顔がまた最高で先生はいつも会いたくなります🍀

 

 

今週も始まりましたね🎵

今日からまたよろしくお願いします🎄

 

2023年12月4日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

最近のピアノ教室 あれやこれや🎄

今年は暖かいとはいえ寒がりなので毎日何かしら冬グッズを登場させております♪

 

それからこちらも。

 

毎年同じではありますが

小さな生徒さんたちが少しでも心が躍り、足元が明るくなるように。

 

教室前の小さな方は主人作ですが、おうちの方向によっては肝心の塾生さんには見えないこともあるのが心苦しい😣💦

 

クリスマス、待ち遠しいですね。

 

クリスマスと言えば、同じくらいの時期に織田ピアノ教室スプリングコンサートの選曲も始まります。

 

一年の中で一番忙しい時期です。

これを言うと友人には

発表会前とか春とかが普通一番忙しいんじゃない?と言われるのですが

 

私の中ではこの選曲シーズンの11月から1月が何より大事な時期笑。

 

 

ということで

中学生は今選曲真っ只中✨。

 

みんなあれやこれや悩みながらも楽しんでいるみたいです。

 

 

いつも気持ちよく健全な気持ちで楽譜に向かってもらえたらと思います。

 

だけどね

 

人が前より成長する時

人が前より輝く時

 

必ずその理由があるんですよね

 

つまづきや停滞にも意味がある

 

 

もうすでに中学生の子たちはここまで何度もステージを経験して、体感して、言わなくても気づいている子が多い

 

 

そういうことを一緒に考えたり、喜んだりできるので

 

大変なこともあるけれど

 

やっぱりステージっていいなって毎年思う。

 

 

綺麗事ではなく

生徒さんたちのステージまでの日々と

そして本番のひた向きさに

教えられることは山のようにあります。

 

 

みんなが頑張れるように私もサポートを頑張ります☺️

 

明日は祝日♪

生徒のみなさん、お休みを満喫してね☆

わかば学舎はは受験生の山場、という時期で明日は今年最後の保護者面談があるようです。

私は明日も選曲頑張ります。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

先日チャイルドコーチ資格の認定証が届きました。以前青木理恵先生のピアノ講師対象のコーチングについて勉強した経験があります。今回はピアノの現場以外でのコーチング(高校生や就活にも対応)にも興味があり今年に入って石川尚子先生監修のコーチングメソッドを学んでみました。石川先生のコーチングは技、方法論ではなく人が違えば接し方は変わり、子どもを尊重すべき一人の人間として見つめるという考え方に非常に共感できました。

とにかくメソッドの随所に先生のお人柄、温かさを感じました。

今回時間をおいてコーチングに触れてみることで改めて整理できた部分がありました。

またこれまで子どもたちとピアノレッスンを通してやり取りしてきた「現場での経験」というものが非常に財産になっていたのだなという気づきもありました。

 

レッスンにもどんどん還元していきたいです🍀

2023年11月22日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

🐰年長さんYちゃんの初レッスンでした

11月からご入会のYちゃん。

 

つまり昨日が正式な初レッスンとなりました

 

Yちゃん、今日は新しい教本やノートなどを受け取り、それだけでウキウキしてたな。

 

 

体験レッスンでも何でも意欲的に挑戦する姿がありましたのでお別れする時「また会えるといいな」って思いながらお見送りしました。

 

 

ですからこの日は「ピアノ習えることになって良かったね」とYちゃんに伝えたのですが、それは(また会えて良かった)という心からの私の気持ちでもありました

 

 

まだ年長さん。

まさにこれからの園児さんたち。

小さな体で、でも勇敢な子たちです。

 

 

 

また会えてよかったと思えるわけがありまして

 

 

たまたま中学生レッスン枠との時間の兼ね合いでこの曜日ならお受けできるかもしれないとご提案した時間がYちゃんの習い事と重なっていたりそれ以外の曜日でもバスの送迎時間との工夫が必要でした。

 

 

 

ですが

 

Yちゃんのお母さんが工夫してくださったようで、この日から晴れてレッスン開始することができました✨

 

 

ご縁とはこういうことなのだと改めて心に刻み

これから大切に大切にお預かりさせていただきます。

 

 

♪♪♪♪♪

ハロウィン一日前のレッスン↓

 

初めての100シール達成。

好きな色だから選んだ🌟

 

 

調性の補助教材の1ページ目。みんなの好きがいっぱい。知らなかった一面、えーっ!っと意外だった一面もたくさんあり楽しかったよ。

 

また頑張る💪

2023年11月7日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

「今週はすごく難しかった」

「今週は3曲ともすっごく難しかった」

そう言いながらレッスン前のご挨拶をしに来てくれた小1Mちゃん。

 

おうちでめちゃくちゃ頑張ったことを教えてくれました。

 

 

今週はすぐには思うようにできなくて悲しくなっちゃった日もあったらしいのです☝️

 

目標が高く、向上心のある証だ✨

 

3曲とも花マルをもらって帰りました。

 

 

悲しくなった日もあったけど、

時間をかけ

日数をかけることで

 

 

少しずつ少しずつ

 

 

「演奏が変化していく」

ということをMちゃんは知りました。

 

 

 

レッスンでは

この「実感」

というものがものすごく大切だと私は思っています。

 

 

例えば

「今日はもしかしたら花まるもらえるかな?」

なんて想像してレッスンに来たのにそうでなかった日もあるかもしれません。

 

そんな日らお子さんによってはがっかり。

 

 

 

ピアノの先生たちからすると

花まるな演奏ではない

というよりは

「さらに輝く演奏ができると信じてその週は見送った」という感覚かと思います。

 

 

だけど

子どもたちからすると

目の前の事実が全て。

花まるかそうでなかったかということ。

 

 

 

ですが✨

 

次の週に

先週花まるもらわなくて良かったことを実感することになります。

 

 

たった一週間で

演奏が変わる、弾く時の自信も変わる

そのことに自ずと気づけるからです☺️

こんな時はみんなとても嬉しそう。

 

 

 

 

毎週何個だって花まるをあげたい。

おそらく世の中のほとんどのピアノの先生が🎶

 

 

だけど

一週感待っただけで渡せるものが、1→3つまで増えるなら待ちたい😆

 

 

いつもいつもでなくて臨機応変に♪

 

頑張りを最大限に承認してあげたい日

可能性を信じて待つ日

音楽を楽しむことを伝える日

 

この割合はどの生徒さんにも一律ではなく

生徒さんそれぞれの音楽に求めるもの、向上心、キャラクター、心の成長などを丁寧に観察してその子その子に合った割合(バランス)であることが目標です。

 

そういった意味ではなかなか把握しがたいおうち練習の様子など教室のお母さん様方がさらりと教えてくださることにものすごーく助けられております。いつもありがとうございます😊

 

 

子どもたちは日常の一コマとして淡々と次に向かって行くけれど

私については

「人の成長」いうものに度々(結構な頻度で)感動させられます。

 

難しくて苦戦している時は「さあ、どうする?」「次のレッスン、あるいはこれからどう変化するかな?」なんてちょっと一呼吸おいて楽しみに眺めてあげていただけたらと思います。

(毎回、度が過ぎるほどですと心が疲弊してしまいますから「対策」が必要ですが^^)

 

 

かくゆう私も母親としても、ピアノ指導者としても

「あっ、そうか。そういうことか」

はまだまだ続きそうです。

 

 

「信念」と「頑固さ」

この2つがいつの間にかごちゃまぜにならないように🍀

 

 

謙虚な気持ちに回帰することに気づかせてくれる生徒さんたちに感謝です。

 

 

この日、入室後すぐに笑顔でMちゃんが渡してくれた自習学習↓

 

鍵盤練習に苦戦しながらも、こうして切り替えてノートにまとめて楽しむMちゃん。

 

そんな心の成長がとてもとても嬉しかったよ。

 

 

教室のお子さん方のもともと持っている長所が日々のレッスンの中でさらに開花されていきますように。

そして、そのことに子どもたち自身が気づいていけるように。

 

ピアノの技術とともに、長いスパンで見守っていけたらと思います。

 

 

これからが楽しみな子たちでいっぱいの教室🕊️

 

2023年11月3日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

面談/ありがとうございました

メールやLINEで済むことの方が多い昨今ではありますが

 

やっぱり「面談」は温かい😊

そして少なくとも私については参考になることや気づきを多くいただいています。

 

この日についてはたまたま何となく必要を感じて

「急がず近いうちにでもご検討いただけたら」

と言う旨連絡させていただいたのですが、

 

生徒さんAちゃんのお母さんが「早速♪」というご連絡をくださり急遽お会いできることになりました。

 

 

 

毎回思うのですが、

 

対面でご質問を受けたり、受験生であれば近況やこれからについてのお話をきかせていただきますと

 

ちょっとした心の機微など文字からだけでは察することが難しい思いを受け取ることができます。

 

 

どんな関係でも言えることなのかもしれませんが、「そういうのわかってもらえているはずだ」っていうのは案外そうでもなかったり、思いの他伝わっていなかったりもします。

 

 

 

今回はAちゃん受験生ですので、私としては無理はさせたくないな、とか勝手に先回りしていたことが判明笑

 

 

Aちゃんのお母さんも

「勉強の束の間のピアノを本当に楽しそうに弾いてます♪」

と。

 

 

受験とピアノの在り方は人それぞれ。

教室も子どもたちにとって軽く、風通しがよい環境でありたい

 

 

自宅でもよく弾く人なだけに心配になった😆

 

だけど

 

最初よりずっとピアノが好きになっているAちゃん。

 

 

その好きぶりは

 

ここまで続けてきたという誇りや自己肯定感も含めて

私の想像を優に超えてきた✨

 

 

この日は思いがけないお話や忙しい中での練習の様子、これからの夢もお聞きできて本当に嬉しかったです。

 

 

ピアノが生徒さんの生きる糧や、しんどい時に一瞬でも異なる次元に身を置くことができる術になっていったら最高で無敵なのかもしれません。

 

 

日々のレッスンや、この日のような面談でも考えるきっかけや幸せをたくさんシェアしていただいております🙇‍♀️

 

 

昨日は幼稚園児さんが体験レッスンに来てくれました。

 

その時も「この教室は素敵な子たちでいっぱいなんです☺️」と胸を張ってサクッとお伝えしてしまいました。

 

 

 

「素敵」にも色んな素敵がある

そして、伸びる時もみんなバラバラ笑

 

 

受験、高校生活などで、両立、対策におけるご希望などございましたら面談の時間お取りいたします。

必要に応じて遠慮なくご連絡くださいませ🍀

 

では今週後半もどうぞよろしくお願いいたします👻🎃♪

 

2023年10月26日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

教室も冬支度🍂🌰🐿️

何だか今年は急にがくんと秋に入った感じがします🍂

 

ピアノ教室もちょっとずつ冬支度を始めています♪

 

少し前に雪に備えて入り口のウッドデッキにキシラデコールを塗り直したり、

エアコンだけだと足元が冷える感じがあるので今年は学習塾共々ヒーターを前より大きなものに新調しました。

 

 

どちらも換気を頻繁に行うため、ある程度パワーがあるものでカバーしたいところです^^

 

 

週末は午前中後半から振替の生徒さんのレッスン日でした。

 

園児さんA君は元気でいつもパワーを分けてもらっています。

教室の園児さんたちだけでなく、付き添いで入り口までお見送りしてくれる他の弟さんたちも元気いっぱいで☺️

 

A君とA君のお母さんをはじめ笑顔の周りは色とりどりのお花が咲いているみたいに明るくなる。

 

無理に笑う必要なんてないですけれど

自分で勝手に決めた枠をとっぱらって素直な気持ちで人と向き合うと自然に溢れるものなんだろうな…なんて思ったりしました。

 

 

また

今日はいよいよ今週児童公開、そして日曜日に本番の学習発表会でピアノ伴奏する小3Yちゃんもレッスンに来てくれていました。

 

 

オーディションの曲から新しい楽譜の譜読みにも入り本当に短時間でリハーサル⇨本番らしく、この日も頑張っていきました。

 

 

Yちゃんはまだピアノ歴一年と少し。

伴奏を担うには彼女の内なる願いや自主性あってこその今回の機会ですね。

 

 

 

『ここはねいつも遅れちゃうの。先生には「無理しないで、できたら〇〇をしてみてね」って言われたよ』など、みんなと合わせてみて感じたこと、クラスの先生に言われたこと、自分はどうしたいかを色々と教えてくれました。

 

合奏曲は「スターウォーズのテーマ」なので、ダースベイダーの画素も一緒にチェック笑🎵

ダースベイダー、インパクト大ですので一度見たら忘れませんよね。

 

最後まで合わせ方の作戦を話し合って「あとは勇気と自信のために練習あるのみ🎶」ということで無事レッスン終了✨

 

 

 

 

本番楽しんでくるんだよ〜👋」とおわかれしました。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

初めてのチャレンジ100シール❣️

2名の生徒たち♪

やったー🌟

 

 

 

こちらはレッスンポイントをしっかりチェックできるように自宅で使っている付箋紙を紹介してくれた小3Mちゃん🎵

 

次は長調短調のお勉強にて、Kちゃんのイラスト。Kちゃんの描く髪色はいつも華やかで可愛い🎵

 

 

 

教室のみなさん、保護者の皆さま

10月後半もよろしくお願いします^^

 

2023年10月10日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室