お知らせになります。
7月27日(水)7月28日(木)に、面談予定のお母様方がいらっしゃいます。
まだこの2日間に空き時間がございますので、上記日程で面談希望の方は7月17日(日)までにご連絡をお願い致します。
***
今日も雨です。
どうぞお気をつけてお越しください。
お知らせになります。
7月27日(水)7月28日(木)に、面談予定のお母様方がいらっしゃいます。
まだこの2日間に空き時間がございますので、上記日程で面談希望の方は7月17日(日)までにご連絡をお願い致します。
***
今日も雨です。
どうぞお気をつけてお越しください。
オーディション出たいな、でもやっぱ恥ずかしいしな…そんな声がちらほら聞こえてくる季節となりました🌻
いい曲だって思ったら
弾きたいと思ったら
自分が頑張ってきたことで役にたちたいと思ったら
…
やってみたらいいと思う。
もちろん挑戦してみたかったら🎶
ピアノソロともまた違った「伴奏で大切にしたいポイント」があるから、ピアノ弾きさんとしても経験値が広がるよ^^
今はステージ発表も各クラス一曲だけという学校も多いので、オーディションになってしまう人も多いかもしれませんね。
立候補してすぐに決まることもあれば、毎年人数の多いオーディションを通過して弾くことになったケースも多いかと思います。
実力があるものの機会に恵まれない場合だってあるわけですから、タイミングもありますね。
ピアノがきっかけに、
あるいはある習い事がきっかけに
思いもしなかった場所に立ったり、想像し得ないことに取り組んでいたり🌈。
一歩踏み出したのをきっかけに、その後比較的人目を気にせず軽やかに挑戦を続けられるようになったり。
⬆️
教室の生徒さんの比較的よく目にするあるあるです☺️
合唱部の皆さんもNコンをはじめ各種コンクールがもうすぐですね。
子どもが運動部だったにも関わらず、当時の先生のご尽力のもと各運動部から有志で集まったメンバーで2年にわたり参加したことがありました。とても良い経験をさせていただき、それをきっかけにさらに歌うことが好きになったようです。(Nコン全国大会、家族で毎年録画して楽しんでいます😅)
決してたくさんではなくても熱意は人の心を動かして、その人はその時のことをずっと忘れないで過ごしていくのだなと感じました。
夏から秋にかけての合唱シーズン。
応援しています🍀
2年生の生徒さんの腕時計。
自分で時間を確認して来ているそうです。
頼もしい♪
そして先生もこんなのつけたい😏
今年度土曜日は平日に比べて人数が少しだけ多く、さらに導入期のお子様が占める割合も高いため毎週前日から準備を🍀
この日はたまたま拍子のお勉強の生徒さんが重なり、鍵盤から離れてリズムをたたいたり、振ったり、歌ったりの生徒さんたちに合わせて先生もピアノを♬
楽しかったね。
先週気に入ってくれて、「また次もしたい」と拍子のお勉強の約束していた年長さんも
今週は先週より迷いなくアクセントをつけたリズムを刻めていました。
良いおさらいできました✨
「新しい楽譜(曲)になったら、まず調号、拍子をみよう☝️」といつもみんなに伝えていますが、レッスンを始めて2、3年してもあまりピンとこない子も多いのが拍子だと思うんです。
追々大事になってくる拍子感…近頃はちょっと掘り下げて小さなお子さんでもわかるようにまとまった時間をとって取り組んでもらっています。
様々な練習曲で「これ2拍子だね、で、こっちの曲は4拍子よ」とその都度触れることも大切なのだけれど
同じ曲で2拍子バージョン、3拍子バージョン…と展開していくやり方はさらに小さなお子様でもストンと体感できる、落としこめるみたいです😊
リトミックだとこの辺り、繰り返し触れていけるのですけど、
ピアノからご入会の場合はどうしてもサラッとなりがち。
拍子の役割やどういうことを指すのかについて一度触れておくと演奏における拍子感にもスムーズにつながっていくように感じています。
この日は「1、2、1、2」とリズムを叩いたり、言葉にだしたり、まとまりとして描くという作業から、「実際の音符だとこうなるよ」「各拍子ごとに足りない音符で入れてみよう」まで到着できました。
リズムを体感する、言葉にしてみる、拍子を視覚でとらえるという拍子という一つのことにアプローチしているのだけれども、幼児期はバラバラなこととして捉えてしまうことも少なくないので。
一緒にレッスンしているとたとえ園児さんであっても簡単な作りで、3つを完結してあげると分かりやすいみたいです。
明日からの練習曲の拍子にほんの少しでも親近感が湧いてくれたら嬉しいです。
***
先週は七夕でしたので、園児さんから小学1、2年生の生徒さんが願いごとを飾ってくれました。
高学年のお兄さんお姉さんで参加してくれた人も😊
子どもの頃、
もし、自分が話してもかまわないなら
願いは誰かに伝えたり、一人で言葉に出したり、メモしたりすると叶いやすいと何かの本で目にしました。
小さな生徒のみなさんにもそれを話したら、みんな目が真剣に✨。
七夕だからではなく、夢や願いはいつも抱いていたいものです☺️🎋
笹の葉のかわりにイタリアンルスカスを。
イタリアンルスカスの花言葉は「陽気」。
教室の生徒さんたちにピッタリだなと思いました♪
*先生、バスティン弾いたらさ、学校のチャイムの音楽弾けるようになったから聴いて♪→チャイムの残響音までアンテナを張って演奏してくれました
*〇〇ね(自分のこと)、新幹線の車内音楽を楽譜におこして作ってきました。→一緒に連弾しました👍
*先生は伴奏そのまま弾いて。わたしはわたしが考えた曲を弾くから→ビバップのリズムに合わせて即興で合わせて弾くOちゃん…びっくりしました^^
*妹さんとのおしゃべりをヒントに「半分こ♪」ってバスティンの曲に歌詞をつけてきた男の子→フルコーラスで聴かせてくれました✨
*次の発表会で友達と連弾したいものを練習始めている中学生お姉さまたち→もう、自分たちで楽譜を探し楽しめるようになったもんね。忙しさの中で楽しむ時間を持てているところを尊敬します。
中学生以外はいずれもここ10日くらいの生徒さんたちの様子。
もちろん、教本の練習は別に取り組んでいます。
勉強したことを活かして音で遊ぶ
発展させてみる
みんな、ただただ好きでやっていることなんだよね🍀
「聴いて聴いて〜」って
みんなが持ち寄れる場所もいいものだ☺️
先週はピアノを楽しみにしていたのに、おうちを出発するタイミングがずれてレッスン時間に間に合わなかったYちゃん。
今週はレッスン開始時間2分前には教室前に来てくれていました。
指番号も流れもスムーズで練習も丁寧にされていました。
導入期の5分って大きい。
確認、おさらい、ややもすると新しいことだって身についてしまいます。
今日はたくさんのことができましたし、花まるもいっぱいでした✨✨
なるべくたくさんのことを持ち帰ってもらいたいですね♪
ちなみにレッスン中は教室は二重窓なため外の気配が感じられないこともあります。
「先生の姿が見えてもチャイムを鳴らす🌟」
ということも一緒におさらいしました♪
楽器のお稽古はマンツーマンで限られた時間のため、小さなうちは何かに夢中になっていたり、お友達と遊んでいると「あれ!?」なんてことも。
皆さん、何より慌て過ぎだけは気をつけて👀
車に気をつけてゆとりをもって向かえると安心ですね^^
*****
さてさて最近の教室は男の子たちが賑やかです。
リラックスして、その日にあったこと、考えたこと、夢中になっていることなど教えてくれます👍
中学生もなので
やっぱり嬉しいですね😊
先日陸上大会に参加した男の子に
「どんな感じだった?」と聞きましたら
「いやー楽しかったです。みんなすごいんですよ😆…(さらにどうすごいのかこの後も続きます)」って教えてくれたんです。
それがまたいい顔で✨✨
心底皆さんに感心している表情☺️
それで、思いました…
『大会を楽しめていることももちろん、
「すごい世界を見てきた」と言えちゃうS君、君もかなりすごいぞ』
中1の生徒さんは、明日が初めての定期考査とのこと✨✨
今日も来るギリギリまで勉強してきたそうです。
頑張ってレッスンにも来ました👏今週についてはテストと両立できるような、両立しようと思えるような課題にしました。
少しずつ慣れますよ♪
そしてそして、先輩生徒さんたち✨✨
明日からテストなんですが、良く練習できていた💦
聞いたら、好きな曲みたいで、何ならスケジュールキツキツの中でも楽しんで練習していましたね👈な勢いで課題を進めてきました。
もうひと方も(特に一番複雑なバッハが)かなーり前進👍
先輩生徒さんたちも昨年の今頃は今より余裕はなかったかもしれません。
今日はなるべくぴったり定時にレッスン室を後にしてもらいました。
勉強にお返ししなければ😎😆
体調にも気をつけて頑張れ〜🚩
大変な時も、明るく、平らな気持ちの中学生の皆さん。いつもありがとう😊
園児さんのピアノレッスン🍎
この時期は興味がないこと、わかりにくいことには集中力は長くは続きません。
そのため、小学1〜3年生のように少し大きい生徒さんとも違う掛け合い、アプローチになります♪
技術面の専門的なことも、(生徒さんが)ワクワクすること、やってみたいこと、やってもいいこと(笑)、に置き換えてみること✨
ワクワクと一概にいっても、そのワクワクはその子その子でまったく違ったりもする👀。
例えば
音階の上がり下がりをパントマイムのエスカレーターで表現してみせると見るのもするのも盛り上がったりする子もいれば
スラーを虹にみたてて教えた際、虹のスラーを美しく描いていく⇄弾くに夢中になる子もいます。
そういう意味でワクワクのレッスンのために必要なことは
生徒さん一人ひとりを「よく観察すること」🍀
何が好きかな?
どんなことに喜びよく笑うのだろう?
どんな声がけをしたら、またやってみようと思うのだろう?…
レッスンを通して日々刻むことを積み重ねています。
幼児期のレッスンにおいては
生徒さんを「知りたい」と願うことで
より心を開いてもらったり、受け取ってもらいやすさを作り出せるヒントになりそうです🌈
成長に伴い適度な距離感も大切にしていけたらいいなと願っています^^
*****
土曜日はレッスン後、 家族で仙台国際音楽コンクールに足を運んできました。
この日はファイナル3日目。
休憩を挟みながら約40分前後の4名のピアニストの方々のピアノ協奏曲を聴いてきました。
あっという間でした。
演奏後19時には結果発表。
前回聴きに伺ったセミファイナルともまた異なるドキドキ感に包まれました🎶
2年前からピティナのeラーニングを活用しています。
毎日はとても無理なので、一週間に一回くらいを目標に
自宅にいて1時間半くらいのセミナーを聴いています。
以前はセミナー会場に伺って勉強してくるにしても、何といいますか落ち着きがないと言いますか💦
インプットの頻度こそ多いものの、アウトプットして消費しきれていない…といった状況も多々あり。
「もっと良い先生になりたいな」とか「教室運営に活かしたいな」「レッスンに活かしたいな」といった気持ちや感覚だけが先行してしまっていました(もちろんこういったことも非常に大切なんですが)。
この頃は自分が本当に学びたいことを学んで、純粋に楽しめるようになってきました。
こういった気持ちの時の方が、どちらかというと生徒さんたちにも良い形で還元していけるような気がします。
実は、長男が明後日、大学のピアノ部で初演奏会らしいのです。
練習も心から楽しんでいる様子でとても羨ましいです。
小さな頃は自分に自信がつくと良いなと思って眺めていました。
自分の肯定感を上げていたり、自分自身を癒やしていたり…というところから
気がつけば
同じくピアノを愛する仲間と今は喜びを共有しているのだなと。
音楽って、やっぱり、難しいこと抜きに
「何かいい♪」ですね☺️
6月からまだ持っていない生徒さんにお渡ししていた音楽記号辞典♪
最初のページから読み進めている小2の女の子がいました👀
そう
普通に読書するみたいに少しずつ読んでいるそうなんです。
今日も準備しながら「〇〇ね、まだちょっとずつ続けてるんだよ」
先生はさりげなく小さな声で言っていたけど聞き逃さなかったよ😏
付箋もつけてありました♪
辞典って知らない記号や用語が出てきたら調べるに留まりがちだし、そういうものだとは思います。
ただし、この辞典はある用語から派生させて関連する知識まで触れてくれているので、このように本を読むみたいに楽しんでしまう生徒さんも現れてしまうのでしょう。
土曜日の三年生は、用語調べを宿題に出したんですが、楽譜に書き込みをしていなかったんです。
こんな時は調べ忘れが多いこともあるのですが、念のためもう一度、その用語について質問してみました。
そうしましたら
Mちゃん…すらっすらに言えちゃってました。
尋ねてみると、調べて書くだけではだめだから、しっかり暗記をしてきたみたいなんです。
2人とも先生の想像の上をひた走っております✨✨
考えてみると
どちらの生徒さんもリトミックからの生徒さん♪
自分なりに考えること、試してみること…今日のようにややもすると気づき難い場面ではあっても、側で様子を見ておりますとしっかり能動的に動けていることが分かります。
調のお勉強でもハ長調→へ長調に移調され、音域が高くなったのを感じとり、「雲のイメージ」と書き加えています。全部は写っていませんが下には自分で調性からイメージした可愛らしいお家を描いています。
お二方、練習も毎日しているみたいで、レッスン時には自信を持って弾いています🎹♪
練習の時間も習慣化されてきたようですね^^
環境作りのご協力、いつもありがとうございます😊
教室の周りは午後になると常に自転車で気持ちよく駆け回る子たちで溢れます。
真前は緑地帯なこともあり、教室を通りがかる子たちが自転車を「キッ」と止めて「おだせんせーい👋」と声をかけてくれてまた走り去る…ということも多く、とても微笑ましい時間です(一緒に遊んでいるお友達まで手を振ってくれるようになってきています。ありがとう☺️)
この季節は特に気持ちがよくで勢いづいてしまうのでくれぐれも車には気をつけてください🍀
さて
レッスンの時についてですが、西日が強い日や、安全面を考慮して薄手のカーテンを閉めてレッスンすることもあります。(夜は安全と防音のため、換気しながら二重ガラスも締めます)
レッスン前や用事がある時は姿が見えても見えなくてもインターホンを鳴らす習慣がつくよう改めて声がけしていきたいと思います。
よろしくお願いします^^
今日も暑いですね。
レッスン室に水筒を持ってくるお子さんも増えてきました。
涼しくしてお待ちしています🍀