やる気が起きる、リセットできる『きっかけ』みーつけた👀

 

小3生徒さんYちゃんが見せてくれた練習ノート。

自作です🤩

お母さんの確認欄もあります。

 

まとめること、メモ好きのお子さんにとても向いていると思います。

 

 

同じ小3Oちゃん♪

この頃前の時間のKちゃんの弾いている曲が気になり始めています^ – ^

私が「Oちゃん、競争じゃないよ😊」

と言うと

「だって、Kちゃん、Oより後に入ってるじゃん。とっこされるぅ〜(°▽°)」

とのこと。

 

誰も何も言ってないけれど、Kちゃんの存在がやる気に火をつけたようです。

 

「2人で一緒に上手になれたら素敵だね〜」と3人で話しました。

 

 

生徒たちが偶然出会えるやる気スイッチ。

お母さん方がお子さんのキャラクターから見つけられるやる気スイッチ。

私がレッスンの中で、これなら!と感じておうちで試してみていただく場合。

やる気のきっかけが「憧れ」、「将来の仕事に活かしたくて」…という人もいます^ – ^。

 

じっくり「やる気のきっかけ」を見つけていきましょう。

音楽が好きなら、練習がとても好きとは言えなくても、ピアノを続けたい理由がきっと見つかるはずです😊

 

 

 

 

発表会が終わったのに?燃え尽きていません🔥❣️

発表会が終わると織田ピアノ教室では少しお休みに入ります。

そのせいか、お休みの後なかなか切り替えができなくて「アレレ⁈」という子もいれば既に次の発表会に向けてやる気がみなぎっている子もいます。

 

ですが、

 

今年はなんだかほ気持ちが上がり調子の皆さん🔥👍

 

特に四年生チーム✨

 

発表会に向けて1番成長した学年でもあります。始まってみたら思いの他難度が高いように感じて後ろ向きになった時期もありました。それでももう一度ピアノとの向き合い方を再確認し、少しずつ自信をつけていきました。

こんな時にどれ程の精神力がつくのか想像しただけで計り知れません。

 

スポンジのように吸収力のあるこんな時期は、一人ひとり伸びるツボを再確認しながら上達のお手伝いができるように応援していこうと思っています。

 

梅雨もなんのその😏

レッスン室は元気いっぱいです。

 

伸びる時のメカニズム✨園児さんの自主勉強とピアノアドベンチャー(ピアノコース)

園児のNちゃん。

最初はリトミックとプレピアノコースからのスタートでした。

レッスン回数も月1から月2回…年40回コースと自然な形で増やしていったので、Nちゃんも気がついたら毎週会ってる!?という感じ^ – ^。

 

その後お兄ちゃんもピアノを始めました☆

 

毎週土曜は元気いっぱいの声が響いています。

 

さて。

今日のNちゃんのピアノアドベンチャーのレッスン時間です。

・・・ページを開く度にレッスンしてないのに歌えるんです。

しかもほとんどのページを💦

 

歌詞もリズムも音程も合ってます👀

 

「あれ?Nちゃんすごいね❣️知ってるの?」

「だってね、NはおうちでCD聴いてるから。いっつも。寝る前も」

 

恐るべしNちゃん。

 

今日お母さんに尋ねてみたら、おばあちゃんがラジカセを買ってくれてからいつもいつも自主的に聴いているのだそう。

 

「モーツァルト」だって「ベートーヴェン」だってさらりと言葉にしちゃいます。

だって歌の中に沢山出てくるから🎶

 

 

私もおうちの人も、だーれもNちゃんに促してはいません。

だけどNちゃんは続けています。

「楽しいから」✨

 

 

今新しいポジションの左手に入りました。

だけど、Nちゃんは苦戦せずサクサク挑戦しています。毎晩歌っている曲は弾いてみたくなるもの。

音符を辿ると歌っていた曲にどんどんなっていくから楽しくてしかたがないんです。

 

耳からだけの学びになると後から難しい部分も出てくるので、読譜の勉強も力を抜かないように気をつけています😊

 

子供たちが「伸びる時」ってまさにこんな時✨

 

Nちゃんにピアノアドベンチャーを使ってもらうことにして本当に良かったと思います。

 

Nちゃんが幸せそうだから😊🎶

 

これからもみんなのハッピーを応援していきたいです❣️

 

2019年6月8日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

ピアノをはじめたばかりの生徒さんには🎹♪


夕方から雨の予報のようですが☂️

いつも雨の日でも、入り口では笑顔の生徒さんたち😊

 

ピアノを始めたばかりの生徒さんも、来るたびに言葉も笑顔も増えてきて嬉しいです。

 

教室にははじめてピアノレッスンを始める生徒さんだけでなく、お引越しなどで教室を移ってこられた生徒さんもいます。

どちらの生徒さんも暫くレッスンしてみてから教本をお渡しする場合も多いです。

 

教本にはやはりどんなに優れていると言われているメソッドでも、時には合う合わないがあります😊

それだけにじっくり様子をみる一定期間も大切🍀

 

発表会が終わったばかりですが、ピアノコースもとても頑張ってますよ👍

 

リトミックも🎀

毎月テーマはあっても、パーソナルレッスン(個別レッスン)の場合は進めるテンポ、メニューの割合を少しずつ変えています。

 

2、3歳児さんは好きなもの、得意なことがみーんな違うので、得意なことも十分に伸ばしてあげられたらと思います。

パーソナルレッスンの醍醐味はまさにこのあたりでしょうか♪

 

そして、まだドキドキ✨ちょっと不安もあるはじめたばかりのお子さんたちに、「また来たい❣️」と思ってもらえるレッスンを目指すこと。何年たっても大きな目標です。

 

さて、4時からレッスン再開です🎶

もうすぐ梅雨がやって来ますが。

この時期のモヤっと感を吹き飛ばせるくらいのテンションでお待ちしています😅☺️

 

毎日が初めての日

もう3年目に入るSちゃんのレッスン。

今日は演奏レッスンが終わってから、各ポジションと音を鍵盤とノートの置いてあるテーブルを行き来しておさらいしました。

なんだか行ったり来たり、忙しかったけど楽しかったね。

Sちゃんがたくさんの音符が読めるようになっていることも再認識✨

 

 

毎日が「初めてレッスンをする日」のようなレッスンができたら良いのでしょうね。

まさに〝初心〟。

そんな心持ちで明日もレッスンしようと思えた日。

 

レッスン室は生徒たちだけじゃなく、私も成長できる場。

伸びしろは負けちゃうかもしれないけど(^-^;

 

明日は3歳児さんの単発レッスンもあります。

初めての音楽レッスンです。

いっぱい楽しもうね❣️

 

今日からレッスン時間延長の中2Sちゃん

中学2年生のSちゃん♪

今日からレッスン延長になりました。

親御さん、そして本人の希望でさらにピアノを深く勉強していくことに。

今日はコンクールの曲に加えて、春休みで取り組めるところまでと伝えた練習曲を全て弾いてきました。

ただ、レッスンでは時間がなくショパンだけ聴けなかったね💦

沢山練習してくるので時間がいくらあっても足りない気がしてしまいます。

 

さて、Sちゃんは3月にポーランド在住のピアノニスト、西水佳代先生のプライベートレッスンも受講してきました。

優しく、分かりやすくレッスンしていただいて嬉しかったと言っていたSちゃん。

 

私も一緒に同行してカワイ仙台ショップさんの新しいホール「Verde」で勉強してきました。

 

昼間は模試があり、終わってから夕方仙台に向かったSちゃん。熱心さにいつも心打たれます😊

 

 

レッスン再開

久しぶりのレッスンです。

夕暮れ時の西日と風が心地よい日でしたね♡

 

クリスマスコンサート、スプリングコンサートとひと段落し、生徒たちも新しい曲に挑戦できて嬉しそう。

 

5月からピアノコースで進級する子も沢山います。

初級コースから中級に上がる子は特に嬉しそうです。

新しい教本を渡す時は私も心踊ります😊

今日も教本一冊ずつ

「いつの時代のもので」とか

「これを練習すると指がどうなるか」

など説明してから渡しました。

 

なんだかわからなないまま弾くより未来の自分が予想できた方が多少なりともやる気に繋がる気がするので(*^^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日は青森にお引越しした元生徒さんに会えました💕

青森のお土産と、教室で使ってくださいときれいなシールが入っていました。

きめ細やか気配りは以前と変わらない☺️

シール、私の手帳用にも少しいただいて、教室のみんなで使わせていただきますね。

ありがとうございます💞

2019年5月7日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

今週はリハーサル…そして思うこと

月曜日から発表会に向けてのプチリハーサルを行っています。

お辞儀から通して、お友達に聴いてもらってます✨

みんな緊張してしまったことを残念そうにしていますが、適度な緊張は逆に集中力も高めてくれるので良いのですよ(*^^*)

 

そしてね…

今週はその緊張感の中で演奏したら、どんなところがどうなるか、そんな所を見つけたい時間なのです👍

 

とても緊張してしまった生徒さんたちもいました。

だけど、どの曜日でもそんな時、私よりも真っ先に拍手を送っている教室生たちが何人もいました。

素晴らしい☺️

みんなが一生懸命向き合っているから、弾いている人のきもちがわかるんですよね💞

 

2019年4月5日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

受験生☆おかえりなさい

受験を終えたSちゃんからメールをいただきました♡

 

「これからもピアノを続けていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします!」

 

11月までレッスンを続け、ピアノと勉強の両立をはかり、少しだけお休みしての復活です✨おかえり(*^^*)待ってたよ。

 

念願の志望校にも合格されて、春からの学校生活がどんなに待ちどおしいことでしょう。

 

こちらこそ、またよろしくお願いしますね、Sちゃん🌸🌸🌸

 

2019年3月17日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

発表会への準備と生徒さんたちの近況

例年、4月の発表会に向けてそろそろプログラム入稿の準備が始まっていたりと、もう少し進んでいる頃なのですが、この時期色々なことと重なり(言い訳💦)、思うように進んでいません😱

 

2月中に、記念品をリストアップしたり、プログラムの概要だけでも目処をつけたいと思っています^ – ^。

 

まずは明後日まではリトミック講師の進級テストがあるのでそちらの勉強を頑張ります💪一つずつ…ですね♪

 

レッスンでは、みんなでバレンタインデーまでを一つの区切りにしてきました。そこからはまた、それぞれが曲想を考え、自分が本番どう弾きたいのかイメージしながら練習する時期ですので、考える上でのヒントを伝えつつ、そのお子さんの持ち味も大切にレッスンしていけたらと思います。

皆さん、自分の曲がどんなイメージなのか感じられるような段階まで来ました✨

のんびりさん、遅れ気味の人も、まだまだ間に合いますよ👍

練習によって演奏がどう変化していくのか、毎年自分で実感していくことが大切です。

 

生徒さん方の近況は3月のおたよりでもお知らせいたしますので、ご確認いただければと思います😊

 

中学生も今日はテスト2日目、最終日ですね🍀

今日はどんな顔で教室に入ってくるかな🎶

 

2019年2月22日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室