ゴーゴーゴー(運動会の歌)

ピアノを始めて一年のSちゃんが教本にそっと挟んできてくれた運動会の歌の楽譜

 

この歌が好きなんだね。

 

私が見つけてこのことを一緒にお話ししたり弾いたりしている時、とてもいいお顔でした✨こんなところにもしっかりアンテナをはって楽しめちゃうのも素敵ですね。

 

もうすぐ運動会。

 

思い出しました

わが家の運動会。

 

ある年の徒競走の時、走りながら笑ってこちらに走ってくる姿がありまして。

それはそれは楽しそうで。

 

順位とか子どもなりに気にしたり、なんていうのもあると思っていましたが何やらただただ楽しそうだったんです。

 

それをビデオに納めているうちに何だかものすごく大事なことを子どもから教えられたみたいで涙が止まらなくなってしまいました(笑)

 

 

そんなことを思い出しながら

歌が大大好きなSちゃんがレッスンみたいに運動会でも元気に心から楽しみ歌う姿も想像できたりしました😆

 

2回目の運動会

楽しんでね。

 

 

今週はリハーサルもあるだろうしお疲れの子も少なくないかも。

 

週末に向けて

より一層「来て良かったな♪」と思えるレッスンに。

 

私に出来る応援だな♪と思っています。

 

 

2024年5月22日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

ご入会ありがとうございます*安心して自分をさらけ出せる場所を目指して

今回の体験レッスンは新一年生さん♪お母さんのご心配をよそに、全集中でレッスンを駆け抜けました✨

 

新しいテーマになる度に心からの「??」の好奇心いっぱいのお顔がとても可愛らしいかった😆

 

私の悪いクセでして、体験レッスンで楽しい色々なメニューを紹介したくてついつい欲張ってしまうので

結果気づけば予定時間をとうに越えてしまっていたりします。

 

そんなこんなもありまして

あえて

体験レッスンメニューは(お子さん方の様子を見て柔軟に変更することも含めて)事前にしっかり組み立てるようにしています^^

 

 

またピアノの体験レッスンは

初めて合う人(先生)に近い距離感でレッスンを受講します。

 

不安だったり、もじもじしてしまうのはとても自然のことのように思います。

 

特に園児さんの時期は

周りで、元気が一番!的な雰囲気がどうしても否めませんが

会って間もない人見知りは

慎重だったり、状況や空気を感じとろうとしている立派な成長段階の表れです😊

 

 

少しずつ

ここは大丈夫そうだ

この人は大丈夫そうだ(笑)など

教室が安全で心を許せる場所になれたらと思います。

 

***

こちら通常レッスンBちゃんのリズムステップ。

たくさん課題を準備したはいいが

終わったら汗だくでした😆

なぜか生徒より私が(笑)

みんな体を使うだけでなく、頭も使ってます🎶

 

2024年5月17日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

【年中さん】こちらも初レッスンです/ リズ☆リズコース

春から年中さんO君のレッスンも本日からスタートしました♪

 

リズ☆リズのコースはこんなお子様に向けたレッスンです。

 

🌈はじめての習い事なのでピアノの前にじっとして座っていられるか心配

🌈なかなか知育が進んでいないのでじっくり新しいことに触れられる時間を作ってあげたい

🌈家では音楽をきいて体を動かして楽しんでいます。ゆっくり子どものペースでできることが増えたらと思う

 

本日はピアノアドベンチャー レッスンブックAより

「⑤クッキーをつくろう」にトライしたO君

実際にねんどを使ってクッキー作り🍪

自分で型にいれて〜

からの♪

1から5の指で音楽に合わせて指トントン🎶

 

そのあと「⑥みぎてのドーナツ」をしてもらいました。

 

体験レッスンで弾いてもらった時に比べて

楽しんで且つ慎重に、一定のテンポで

指のドーナツも保って

しっかり音階を登れました👏

 

 

体験レッスンと合わせてまだ2回目。

この時期ののみ込みの良さに時々こうして驚かされます。

 

 

レッスンではスモールステップの積み重ねを大切にレッスンしています。

 

やってみようかな…そんな気持ちも育ちます✨

 

***

 

「リズ☆リズコース」は知育➕リトミック➕ピアノ導入のミックスレッスンです。

あそんでいるようでいて音楽のたねがあちらこちらにまかれているコースゆえスムーズに楽しく鍵盤レッスンに入っていきやすいという利点もあります♪

 

楽しいけれど、楽しいさだけではなく回数を重ねる度にしっかりピアノの基礎や音楽知識が身につくレッスンを心がけています。

 

2024年5月16日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

生徒がどんどん変化していくのを一緒に感じられるよろこび

ステージパフォーマンスを終えたばかりの生徒たち✨

 

教本をメインにしたレッスンに戻った先週、度々聞こえてきたのが

 

『なんかこの曲簡単!?結構早めに弾けた^^』という言葉。

 

確かにコンサート前は今より譜読みに時間かかってたね💦

 

 

それが✨

 

 

簡単に感じちゃう。

早く弾けるようになってる!

 

ピアノアドベンチャーやバスティンの子からブルグミュラーやソナチネの子まで✨

インヴェンション、ソナタあたりはやはり曲によりますね😹

 

これって普通に呟いているけれど、なかなか凄いこと。

成長を自分で実感できているのだから♪

 

時間の経過で再びその状態に慣れてきてはしまったとしても

忘れちゃったとしても

 

節目節目でそう感じられることは貴重なことです。

 

 

側でみている私だけが感じるだけでも嬉しいことですが、

生徒たち自身が実感して一緒に喜べることが本当に嬉しいです。

 

 

そして生徒の皆さんがなぜこうしたことを感じやすくなるのか?

 

ステージを目指していつもよりほんの少しレベルの高い曲に挑戦したから

いつもより長い曲を毎日練習していたから 

いつもよりドキドキすることをやり切ったから…(もっともっと様々な要素はあるのですけど^^)

答えはこの辺りにあるのかなと。

 

 

そしてもう一つ

織田ピアノ教室の良いところは

 

ステージ演奏において年によっては最高(とか完全)は叶わなかったとしても、「だからこそ掴めたことがあったこと」を子どもたち自身が探したり考えてみている点

です♪

 

みんな明るい

一時凹んでも、それをしっかり受けとめて次に歩き出している子が何と多いこと。

 

 

これは私も見習わなくちゃいけない(笑)

 

最後に

「まだもう少し上手くなりたいかなって😅」

この春からもレッスン継続を決めた中3N君からの言葉です^^

 

 

人から言われるとなんだか気が思いこともある

「もう少し」や「もうちょっと」

 

これが✨

体験を通して、自ずと湧き出る時は

意味深い一歩に続いていく予感がしました

 

**🎹happy piano lesson🎹♪

 

🏠🌳織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です

 

お問い合わせはこちらまで

🌈楽しいおもしろい そして音楽の本質へ🌈

♪織田ピアノ教室🐰

 

2024年5月15日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

【年長さん】初レッスンの日🐰

本日初レッスン😆

一回目のレッスンシールのハチカワさん♪

 

「ちいかわ好きー♡」と言いながら入室してきた園児さんのKちゃん。

 

一人で初レッスンも集中✨

そしてニッコニコでした。

 

 

初レッスンでは

 

 

どんどん弾くので予定を変更し鍵盤レッスンをメインに切り替えました🎵

 

鍵盤レッスンの後は音符カードクイズや指運のトレーニングだって

るんるんで進められました。

 

帰りに来週が楽しみ😊と教えてくれて先生も嬉しかったよ、Kちゃん。

 

小さなうちから音を読める…正確には音を読もうと思う姿勢が自然と育つように

サポートしていきます💪

 

2024年5月13日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

【ピアノ導入期】指のカタチのはなし

大人気🎵

プッシュポップを使ったフィンガートレーニング

みんなすぐに触りたくなります。

「ピアノ教室のプッシュポップはちょっと難しいかも。やってみる??^^」

と伝えると

「え?なんでなんで?👀✨」

と興味深々です。

私がお手本の〝きれいな音が出ない指の形〟もなかなか好評でして

苦笑しつつ、自分の番になると切り替えてすごく集中してくれます。

鍵盤から離れて、自分の指の形をお顔を離して眺めてみるのはとても効果的です♪

 

右手をグーしてふわっと脱力したらほねのお山(関節3点セット)を左手でゆびさしで一緒に上からワン、ツー、スリー♪これだけでもかなり意識が向きます

 プッシュポップ

⬇️

ピアノの椅子に戻ってスケールに再挑戦

 

音が変わった〜✨

 

 

教本をヒュンヒュン進めるだけだと叩いてる、押しているだけの演奏になってしまってもったいない😊

 

 

教室は伸び盛りさんたちが多いのでまずは基本となる指作りを。

 

その先で曲調により適宜広げたり、あえて寝せ気味にしたり。。。タッチポイントを変えることで音が変化することに繋げていきましょう✨

 

🍀ご自宅でのお声がけは練習曲の譜読みが進みある程度流れが出てきてからがよろしいかと思います。心に余裕がある時の方がいっぱいいっぱいにならず挑戦できます。「きれいな指のかたちを意識♪」をある一定期間繰り返していきますと、気がつくとレッスンやおうちの人からの声がけがなくても、だんだん形ができてきます。

 

 

*今日はみんなの大好きなお母さんの日*

わたしは大好きなキンパを作ってもらいました(笑)

 

2024年5月12日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

歌好きさんへ/6月のコトリうたClub

6月から『コトリうたClub』を開講します

 

歌うことが好きな人

音楽が好きな人

歌は自信がないけど興味がある人

 

興味があれば経験値が広がります🎶

むしろ自信がない人はちょっと自信がつくかも^^

 

 

そんな子たちがもっと歌う喜びで幸せを感じられるような時間になったら嬉しいです。

 

歌の時間を通してキッズコーチング、情緒の育成にも力を注いでまいります。

月により、ピアノコースではなかなかできないことにもみんなで触れていきたい✨

 

 

 

ピアノレッスンがない日の開講のため、小学生対象の月1レッスンです。

叶えたかったレッスンのひとつだったので私もチャレンジです^

 

 

開講曜日もその都度変わります。

都合が良い月に学びの1日として、単発行事として

どうぞお気軽にご参加ください。

(ピアノを習っていない人もご参加いただけます。)

 

 

また「コトリうたClub」はワンコインで参加できます。

みんなが、気軽に、元気になりたい人も参加しやすいようにという思いをこめて🍀

シャイな子も新しい扉が開くことを願って^^

 

 

*****

🎹happy piano lesson🎹♪

織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です

 

コトリうたClubのお申込みはこちらからも承ります

お問い合わせはこちらまで

🌈楽しいおもしろい そして音楽の本質へ🌈

♪織田ピアノ教室🐰

 

2024年5月8日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

気持ち*「ずっと一緒にいられるわけではないけれど」

受験期に入るため中学生になって3回目の発表会を最後に卒業した生徒たち

 

 

事情があり今年は発表会に参加できなかったMちゃんも

ラストレッスンの後お母さんと会いに来てくれました。

 

ゆっくりじっくりこれまでのこと、これからのこと

お話しできました。

「教室の皆さんで使ってください」と、ペパーミント色の小物皿をいただきました。生徒たちにも伝え、みんなで大事に使わせていただきます🙇‍♀️

 

 

 

そして同じくこの春のステージで卒業したKちゃんのお母さんから発表会の帰り際にこんな温かいメッセージをいただいています。

「生徒の皆さんの演奏を聴いて。なんだか胸がいっぱいっていうか🥲この教室にして良かったって思いました」

(みんな良かったね^^)

 

 

聴きにきてくれた高校生S君も🎵

帰りに会えて嬉しかった

そして

「あっそっか。卒業したんだな」って。。

遠くにいっちゃったような、そんな寂しさも😌

 

 

ずっと一緒にいられるわけではないのだけど

 

その時がくると

 

初めて会った日のことを思い出したりして

気持ちが騒がしくなります

 

 

自分なりに全力でやってきたつもりでも

もっとこんな風にしてあげたら良かったかな。。。とか諸々です。

 

 

比較的長く、しかも一対一で向き合いながら上達と成長を見守るレッスン

ピアノの先生あるあるですね💦

 

 

この気持ちを

教室の小さな子たちのレッスンにせっせと還元させていきます🌈

 

 

またいつでも遊びに来てね😊

卒業した(いわゆる辞めた)子たちが教室や発表会に和かに、そしとちょっと照れながら足を運んでくれるのは幸せな時間の一つです🎵

 

 

ピアノ

レッスンを卒業しても小休止しながら、気まぐれに

これからもたのしんで🎶

(大人のピアノはそれくらいが丁度良いと思うのです^^)

↑心のこもったお手紙。中3Oちゃんからです🎶

2024年5月7日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

スッキリしました*教室の入り口🏠

ビフォーアフターをお見せできないのが残念なくらい、カラスノエンドウの勢いが凄まじかった庭💧

近眼で良かった

 

「発表会が終わったら」と言い聞かせているうちに見たこともないくらいの征服感。

 

ということで

この休みを逃してはいかんとひとまず、ものすごく勢いづいている部位から手をつけました。

 

2時間以上我を忘れて雑草抜きと花植え

 

なかなか時間がとれなかったものの、土いじりが好きなもので一旦やり始めたら面白くて止まりません。

家族が帰ってこなかったら3時間余裕で続けてしまっていたと思います😑

 

よーく見れば雑草はまだまだですが💦教室入り口、前に比べたらだいぶスッキリしました^^

 

 

↑葉山は

今まさに若草で清々しい

 

夏までのほんの限られた期間

 

教室周りも季節感で彩りつつお出迎えできたらと思います。

 

明日から新タイムスケジュールでのレッスンですね。

春からレッスンスタート組さんたちも🎵

楽しみにお待ちしております^^

 

 

 

2024年5月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

2024スプリングコンサート🎶ありがとうございました

終わりました〜👏

生徒の皆さんお疲れ様でした🎶

 

今年のプログラムはミドリ

↓オープニング連弾からの幕明け

 

4月28日のステージで感じたこと。

そして経験したこと。

 

こんな日は人間なら誰しもが抱く

前向きな気持ち

後ろ向きな気持ち。

 

キラキラだけじゃないのもまるっとひっくるめて🎶

 

学びになってくれたらと思う。

 

 

この一日は

また次のコンサートに

さらには未来の皆さんに通じています。

 

 

そして

保護者の皆様

お忙しい時期での発表会でした。

ご協力に感謝申し上げます。

連弾のご協力をいただいた皆様、「なんか雰囲気とてもいいですね🍀」など他のお母さん方からご感想もいただいております^^

 

 

 

ステージ、フォトスポットを彩ってくださいましたバルーンコンチェルの今田様。

打ち合わせの段階でマリオかキノピオでお願いしたのですが、出来上がり時に一緒に拝見させていただいた時にはもう感動そのものでした。

 

今年は例年以上にすごくお忙しい時期だったことと思いますので、準備期間も含めてお力を貸していただいたことに改めて感謝しております。

 

 

またお菓子のご提供をくださったデイリーズマフィン様。

 

実はコロナで学校が2か月休校した年、発表会も急遽YouTubeの限定公開での発表に切り替えました。

 

その際はご迷惑をかけてしまったにも関わらず、ご主人には変更にあたり温かく前向きな言葉をいただきました。

「またいつか発表会がある時は必ずお願いしよう」「確実に変更なくまたご迷惑をかけない年で…」そう心に決めていたことが、今年ようやく叶いました。

 

おしゃれなオレオマフィン🧁ありがとうございました!

おしゃれーなお店がさらにリニューアルされています🎶

(以前PARCOに出店されていた時に出会った人気のお店です。伺うとついつい多く買ってしまいます^^)

 

 

最後に。

生徒さんスタッフのみなさん。

丁寧に、丁寧に。

確認をしながらの姿。

責任感のある子たち☆

司会箇所の担当が終わる度

左袖のみんなから司会の人に送られた拍手。本当にありがたいと思うからこそだったと思うのです。

ピアノだけじゃなく、人となりもどんどん成長しています✨

 

 

イラストの協力のみんなも。

また来年も書きますよ!と言ってくれた人もいました🎶

来年も得意なこと、楽しめるものを活かせる場でもありたいです。

 

 

聴きにきてくれた教室卒業生の皆さん、5月ご入会のお友達も。

この先でまたステージでご一緒できますように。

 

 

今年の春のコンサートも

皆様ありがとうございました🎶

そしてお疲れ様でした!

 

2024年5月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室