新着ブログ

体験レッスンでした👦

年が明け1月に入って、春からの3歳児さん単発レッスンへのお問い合わせが急に増えてきました。

皆さんにレッスンを受けていただきやすいように何か工夫できることは無いかな?と色々考えているところです(*^^*)

 

 

さて、今週は1年生のお子さん👦✨の体験レッスンがありました。

 

昨年の9月の終わりくらいにお問い合わせをいただいておりましたので、今日はお会いできてとても嬉しかったです。

 

入室してすぐに持参してきてくれた楽譜を開いて見せてくれたので、ピアノが好きなことが十分伝わってきました✨

 

帰り際、お母様からご入会希望のお考えをいただきました。

とても嬉しかったのですが、お子さんはもちろんのこと、ゆっくりご家族で確認していただいたいてから改めてご連絡いただけるようにお願いしてみました。

 

そして。

 

本日夕方ご連絡をいただき、春からご入会いただけることになりました😊

 

 

春から一緒に頑張りましょう♪

どうぞよろしくお願いいたします💕

 

 

2019年2月8日

譜読みで疲れてしまいそうな時には?

普段の練習曲は短め、小品を数曲弾いているけれども、演奏会に向けての時はいつもよりページ数が多いものに取り組むことが多くなります。

 

譜読みが得意なお子さんだとどんどん読んで弾く、を重ねていけば良いわけですが、苦手意識がある場合は工夫が必要になりますよね😊

 

ご入会してまだ1年くらいのK君ははじめての長い曲にチャレンジ。

 

ピアノ歴の長いOちゃんは、はじめてのドビュッシーです。

 

練習時間も思うように取れず、気持ちが疲れちゃいそうです。

 

曲には最初から最後に向けてストーリーがあり、構成があります。

 

順に辿ることはその変化を感じたり考えられるので大切なこと。

 

ですが、同じフレーズが大きな塊で再現されるところを最初に見つけただけで、「あー残り3ページだと思ってたけど、あと1ページ半だ✨」ってやる気に火がつく時も多いですよね😌

 

また、小さな生徒さんであれば、同じ伴奏形、和音進行の箇所をレッスンの時に一緒に見つけてみるだけで、翌週までの自宅練習の量がグン上がっていたりします。

 

時にに大きなフレーズごとに順番じゃなく攻めるもありです。

 

 

「練習頑張ってね」だけではなかなか捗らない時もありますから💦

 

やる気に火をつける方法は一つじゃないし、何で火がつくかもみんな違います。

 

自分自身でも工夫しながら長い曲の譜読み、慣れていってください🍀

 

それから何より、生徒さんとの普段の会話とか、お母様方からお聞きするご自宅での様子がとてもヒントになる時があります(*^^*)

 

適度な距離感は何事も必要ですが、その人を知ることでより良いレッスンができる…そう思います。

 

 

2019年2月6日

織田ピアノ教室 次年度の予定

次年度の生徒さんの時間調整の見通しがつきましたので、昨年よりお問い合わせいただいた生徒さんに現在の状況をメール、あるいはお電話にて連絡をさせていただきました。

 

数あるピアノ教室の中からお問い合わせいただきましてありがとうございました。

 

お待ちいただいている生徒さんには、お問い合わせをいただいた順番に体験レッスンをご案内させていただいております。

 

次年度内にご入会していただくことが難しいと予想される場合は予めその旨お伝えするようにしています。

 

ピアノクラスのレッスン空き時間については、年度内に変動がある場合もございますので、夏休み、冬休み、年度替え時期など遠慮なくお問い合わせください。

 

尚、「3歳児さんのためのリトミックとプレピアノレッスン    リズム☆NICO」は月1回の単発レッスンですので、毎月若干名となりますがご参加をお待ちしております。(受付はお申込み先着順となります)

リズム☆NICOの翌月のレッスン予定日は前月の下旬にはお知らせいたします。カテゴリ「リズム☆NICO」からご確認後HPの〝お問い合わせ〟よりお申込みください。

※今年度2月から4月いっぱいは発表会の準備等でお休みいたします。

 

よろしくお願いいたしますʕ•ᴥ•ʔ

2019年2月2日

次年度はレッスン回数増やしたい♡中学生の生徒さん

中1のNちゃん。

 

中2からレッスン回数を増やしたいというご希望をいただきました。

 

これまで月2回レッスンでしたが、コースを小学生の時に戻すことにしたみたいです。

 

頑張りますね〜Nちゃん♫

 

とお母様にメールをしたところ

 

上手になりたいみたいです☺️

 

とご返信が🎶

 

この逆のパターンあっても、進級してレッスン回数を増やすのは葉山の教室では珍しいのです。

 

また車で遠方から通ってくださっている生徒さんですので、レッスン回数が増えれば、お母様も送迎が大変かと思いますが、娘さんの意欲を喜んで応援してくださっています。

 

会うと

疲れた〜😆

からの、その日中学校で大変だったことを早口で話しながら教本をバックから手に取るNちゃん。

 

これからのこと、色々彼女なりに考えているんですね😌

 

発表会の曲もお母様はご心配されていましたが、しっかりスパートかけてきました👍

 

今年度中はまだ月2回レッスンなので、スプリングコンサートまであと4回のレッスンとなりました。

 

大好きな曲、仕上がり楽しみだね🎹♪

 

2019年1月31日

2分の1成人式 伴奏オーディション

最寄りの小学校の4年生の皆さんが2分の1成人式を控えています。

そのための伴奏オーディションが先日行われました。

学年で合唱のピアノ伴奏とリコーダーのピアノ伴奏の各1名ずつのオーディションとのこと。

 

 

教室からもたくさんの生徒さんがチャレンジしました✨

 

伴奏曲は例えレッスンを受けられても譜読みは自分自身で挑まなくてはなりません。

 

1週間前後で仕上げるとなるとなかなか大変ですが、頑張りどころですし、そこでもまた鍛えられますよね😌

 

 

今回2名の生徒さんが一曲ずつ伴奏できることになり見事オーディション合格となりました。

おめでとうございます!

 

 

日頃から、みんなには「結果が全てではないよ。そこまで全力で努力したことは、これから先に確実に通じている。」と話しています😌

合格でも不合格でも何かに取り組む時大切なことはやっぱり共通しています。

 

励ますためにじゃなくて、私は本当にそう思って伝えています。

 

以前毎年伴奏に選ばれていた生徒さんが、はじめて合格できなかったことがありました。

その時お母様から

『〇〇は「自分はこんなに伴奏したかったんだ。ピアノが好きだったんだ。」って気がついたと言っています』

 

というご連絡をいただきました。

 

私もこれには泣けました。

 

叶わなかったからこそ、はじめて気がついた自分の気持ち。

そして、叶わなかった人の気持ちも実感し、それまで以上に思いやりを持てる人に。

 

その後もその生徒さんはずっと挑戦し続け、伴奏でクラスの歌を支えていきました。

 

 

 

ピアノは人前で演奏する機会が比較的多い楽器ですが、それだけに色々な経験ができます。

うまくいかなくても

「大丈夫だよ。あなたはちゃんと大事なことを掴んで立ち上がっているんだから」

って伝えたいです😌

 

 

そして今回合格されたお2人の生徒さん。

 

伴奏にはソロとも違う力も必要ですので、これからの糧になることと思います。当日の演奏がさらなる自信に繋がりますように。

 

改めまして、4年生の皆さん、10歳おめでとうございます❗️

これからも泣いたり笑ったり、様々なことを経験して大きくなってね😃

保護者の皆様、素晴らしい2分の1成人式になりますこと、お祈りしています🍀

 

2019年1月30日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク