新着ブログ

2分の1成人式 伴奏オーディション

最寄りの小学校の4年生の皆さんが2分の1成人式を控えています。

そのための伴奏オーディションが先日行われました。

学年で合唱のピアノ伴奏とリコーダーのピアノ伴奏の各1名ずつのオーディションとのこと。

 

 

教室からもたくさんの生徒さんがチャレンジしました✨

 

伴奏曲は例えレッスンを受けられても譜読みは自分自身で挑まなくてはなりません。

 

1週間前後で仕上げるとなるとなかなか大変ですが、頑張りどころですし、そこでもまた鍛えられますよね😌

 

 

今回2名の生徒さんが一曲ずつ伴奏できることになり見事オーディション合格となりました。

おめでとうございます!

 

 

日頃から、みんなには「結果が全てではないよ。そこまで全力で努力したことは、これから先に確実に通じている。」と話しています😌

合格でも不合格でも何かに取り組む時大切なことはやっぱり共通しています。

 

励ますためにじゃなくて、私は本当にそう思って伝えています。

 

以前毎年伴奏に選ばれていた生徒さんが、はじめて合格できなかったことがありました。

その時お母様から

『〇〇は「自分はこんなに伴奏したかったんだ。ピアノが好きだったんだ。」って気がついたと言っています』

 

というご連絡をいただきました。

 

私もこれには泣けました。

 

叶わなかったからこそ、はじめて気がついた自分の気持ち。

そして、叶わなかった人の気持ちも実感し、それまで以上に思いやりを持てる人に。

 

その後もその生徒さんはずっと挑戦し続け、伴奏でクラスの歌を支えていきました。

 

 

 

ピアノは人前で演奏する機会が比較的多い楽器ですが、それだけに色々な経験ができます。

うまくいかなくても

「大丈夫だよ。あなたはちゃんと大事なことを掴んで立ち上がっているんだから」

って伝えたいです😌

 

 

そして今回合格されたお2人の生徒さん。

 

伴奏にはソロとも違う力も必要ですので、これからの糧になることと思います。当日の演奏がさらなる自信に繋がりますように。

 

改めまして、4年生の皆さん、10歳おめでとうございます❗️

これからも泣いたり笑ったり、様々なことを経験して大きくなってね😃

保護者の皆様、素晴らしい2分の1成人式になりますこと、お祈りしています🍀

 

2019年1月30日

生徒のみなさん、いつもありがとうございます。

日曜日、手付かずで日頃の気になって仕方なかった教室のクローゼットを整理しました。

 

今日はさらに、生徒さんからのお手紙入れも出してもう一度手に取りながらクリアケースに入れ直し。

何年も前のどんぐり、木の実まではいっていてクスリと笑みがこぼれます。

 

それにしても人の思いは何年たっても色あせませんね。

 

だから私たちは大人になっても両親や周りの方たちに大切にされた自信で色々なことに立ち向かえるのかもしれないです。

 

中学生の子たちが、まだ年長さんだった時のお手紙も出てきました。

 

ピアノ、上手になったね😌

 

この頃はピアノで周りの方を幸せにしたいという生徒さんも出てきました🕊

 

最初はみんなが一音から始まり。

 

練習さぼり過ぎてお母さんに叱られたとか

難しいパッセージに苦戦して泣けてきたとか

みーんな色々とあり…。

 

そして今があります。

 

両立して頑張っているけどとにかく明るい♡

 

それは弾かされているのではないから。

 

 

みんなからのお手紙が沢山になってきてクリアケースはぱんぱんになってきました♪

このパンパンは私の勲章🎖。

きれいにして大事に所定の位置にしまい、明日からまたがんばりますよ💪。

 

 

2019年1月28日

楽しかった!勉強の日🎹

昨日はリトミック月例講習会でしたので、久しぶりに体を動かしてきました。といっても2月のテストに向けて一人一人先生に確認をしていただく日となりましたので、いつもより気持ちが引き締まった3時間でした(^^;)

ということで、テストは1ヶ月後ではありますが、一旦日常に戻り今週からまた発表会の準備です。

生徒さんたちの楽譜は小さなお友達も先週土曜日で決まりましたので、あとは本番お世話になる担当の方々との打ち合わせなど進めていきたいと思います。

5年賞の子、10年賞の子は何人かな💛

そして主役はみんなです✨

残りの1月も頑張ろうね☆

 

2019年1月21日

「かさ」美しいものが伝わった時は弾きたくなります

かがみえさん作曲の「かさ」。

この曲を発表会で演奏予定の👧ちゃん。

ひらがなをスラスラ読めるようになったので、歌詞を読んでくれました。

優しさに包まれるよう曲。

 

『あめがふりそうだから

かさをもっていって

おかりします ありがとう

そらがくもりはじめた』

 

 

歌詞を一緒に読んで2人で感激していました。

その後お歌もうたいましたが、心が洗われるようです。

👧ちゃん、早く弾きたい!と待ちきれません。

あっ、でもパパが迎えに来る2分前で💦

 

けど既に弾き出した👧ちゃんを止められませんでした😅😊

 

そんな風にさせてしまう楽曲の力を感じます。

それを年齢に合わせてイメージが湧きやすいように補ってあげられるようでありたいです。

 

〝ありがとう〟や    〝かさをもっていって♡〟のようなところは、本当に女の子や雨雲さんの気持ちになっておはなしするみたいに弾いてみようね。

 

「絵の中では雨降ってるよ。晴れた?」

と👧ちゃん。

 

「かさを貸してあげた雨雲さんは、曇りに変わったから雨はやんだのかなぁ?」

 

「うん!うん、そうだよ」

(息づかいから興奮している様子。感受性豊かなのですね😊)

 

ということで、👧ちゃんの世界の「かさ」が出来上がっていくのを楽しみに見守っていきたいです。

 

こう弾くといいよ、ああ弾くといいよ…よりまずは彼女の音を聴いてみたいです。

 

来週は両手で弾いてみようね💞

 

 

2019年1月19日

頑張りすぎず頑張る年に♪一緒に前に進みませんか?

先週からこちらを配布し始めました🎶

 

今年の春からは、夜のレッスンの稼働時間が長くなります。

それだけ、生徒さんも成長してきて、中高生になったこども達が増えたということ。

とても喜ばしいことです。

 

おそらく、今年のような年は珍しいと思います。

それだけに感謝しながら、「頑張り過ぎず、頑張る」という気持ちで今年1年を臨んでいきたい気持ちでいます😊

 

娘に、

「お母さんは何のためにピアノを教えてるの?」

と聞かれました。

「何で?幸せそうに見えない?それとも幸せそうに見える?」

娘「見える!」

私「前はねー、はっきり言えなかった。でも 今は言えるよ」

 

「生徒たちがピアノと音楽で幸せになれるように」「音楽で幸せだと思える子たちがここからいっぱい出ていけるように」

 

前はどんな教室でありたいのか、ぼんやりしていました。日々走り続けてはいく中で時に背伸びしたり。

 

今年の目標は「人の人生を生きず自分の人生を生きる   そして人のためになることをする  」

 

矛盾している2つの目標のようですが、自分の中ではそれぞれが「どの部分において」なのか整理できているのでスッキリしています。

 

そうしたら、娘もほぼ同じ様な目標で

つくづく親子です😅

 

生徒のみなさんも、一緒に自分のペースで前に進みませんか?

たまには現状維持、休憩、後退もあるけどね。

人間だから。

 

 

「今日は何を聴かせてくれるの?」

「今日はどこまで聴けるかな?♪」

から始まるレッスン。

 

また明日からお待ちしてまーす🎹

 

 

2019年1月13日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク