新着ブログ

今年もよろしくお願いいたします!

新年明けましておめでとうございます。今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします🎍

知り合いの方にいただいたお餅が美味しすぎて幸せなお正月です(笑)。

 

卒業した生徒さんからもお年賀をいただきました。

卒業しても毎日ピアノを弾いているなんて、本当に素晴らしい。

 

受験期までピアノを続けてニコニコで旅立っていったお二人でしたが、まだまだピアノと共に毎日が在ることに感激でした。

 

ピアノ…上手にもなって欲しいけど、好きにもなって欲しい。

 

5、6年前は上手になって欲しい気持ちの方が強かったかもしれません。

 

もちろん、どんどん上達はしてもらいたいですよ、笑♪

 

だけと、「好き」が育つことはもっともっと素晴らしいし、幸せなことです。

 

 

私も今年もがんばるぞ⤴︎って気持ちに❤️

 

 

教室は7日からレッスンスタートです。

1月は配布プリントがたくさんです。

ご確認をお願いいたします☺︎

 

2019年1月2日

仕事納め🎹今年もありがとうございました!

年間の調整休みと重なり今日が今年最後のレッスン日となりました。

 

生徒さんたちは、もう新しい行事に向けて始動しているのもあり、レッスン内容はもう新年を迎えている気分なのですが、まずは明日から一旦切り替えて溜まっている家のことや、ママ業をがんばります💦

 

本日ラストレッスンは、中学3年生。

高校でやりたいこと、どちらを選ぶか迷っていることが話に出ましたが、キラッキラな内容✨そして自分だったら相当選び難い内容でした。

夢の話って何でこんなに話す人も聴いてる人も幸せな気分になるのでしょう…。

幸せな気分で仕事納め💕

 

生徒の皆さん、保護者の皆様

今年もありがとうございました!

新年からもどうぞよろしくお願いいたします。

 

2018年12月26日

クリスマス弾き合い会 2018

遅くなりましたが12月中旬、2日に分けて行った生徒のみなさんによるクリスマスコンサートの様子を🎶

 

演奏タイム、グループ戦ソルフェージュ対決、おやつパーティーの三部構成で進めました。

 

2日分を載せたプログラムを5、6年の生徒さんから受け取り、演奏開始です

 

 

グループ戦ソルフェージュ対決。

 

これまでレッスンで習ったリズムのおさらいも兼ねて問題にしました。

気がつけば、リズム問題だけでも2日分4チーム、約80枚の音符をラミネート💦

本番は中学生の手際良い協力のお陰でスピーディに出題できました🤩

 

みんなあーでもない、こーでもないと真剣👀。

縦割りですが、一緒に問題に取り組む中で、自然に仲良しになるところも醍醐味です♪

 

控え目な子は、みんなの優しさに触れて年々心を開いていきますし、積極的な子は自分だけが楽しい、嬉しいではなくて、周りを気遣えるようになっています。

 

今年のグループ戦のプレゼントはディズニーキャラクターの文房具♪

 

 

中学生の「メリークリスマス🎁❣️」のかけ声でおやつパーティー開始🍭

 

 

今年は20分、昨年より時間を拡張しましたが、それでも、

足りない…💦

みんなに聞いてみると、今年くらい長くソルフェージュの時間も欲しい、とのこと。

それから小さな子どもたちも参加していますので、予定外のことがあったり、1つひとつあまり急かしたくないなぁいう気持ちもあります。

 

今年も欲張りに詰め込んだ、そして相当駆け抜けた2時間20分でしたが、2日間みんなでたくさん笑いました😂

そして何より、みんなのたった一回にかける演奏への真剣さも伝わりました。

今回それぞれ感じた課題を春のホールで活かしていってください。

 

保護者の皆様。

会に向けてご協力をいただきまして、今年もありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆

ブラスバンド全国大会出場の生徒のお母様からのお心遣い。

 

夜はホッと一息、ご馳走になります💕

 

2018年12月21日

素敵なお母様方

教室に体験レッスンへ来られるお子さん方はみなさんとても伸び伸びとしていますが、お母様方も素敵です☆

 

これからのレッスンをお任せくださる感じがひしひしと伝わるだけに、ご希望などしっかりお聞きしたいなと思っております。

 

 

そもそも 教室の保護者の方々が温かい方々で😆

 

お会いする時も、メールを通してでも、言葉に思いやりがあり、いつもこちらの方が励まされています。

 

 

土曜日。

ピアノの日はおだ先生に会えるのが何よりの楽しみのようです♪

〇〇に合わせて、レッスンをすすめていただきありがとうございます。

 

と小さい生徒さんのお母様がメールをくださり、時間を割いて送ってくださるそのお気持ちがありがたいです。

 

いつも謙虚なお母様で、私もそんな人になれたらと憧れてしまいます💦

 

これからも末永くよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

レッスンへのお問い合わせいただきレッスン時間のご都合が合わなかったお子様には(ご希望の場合)、1月末〜2月上旬頃、新年度の予定が分かり次第再度ご連絡差し上げる予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2018年12月17日

恥ずかしがり屋さんは周りの状況を落ち着いて見られる子♪ 幼児レッスン

在宅の今日の昼食後は幼児さんたちのレッスンメニューを考えていました。

自分も童心にかえりながら😅

 

これは興味ありかな?

難しいかな?

集中し過ぎて30分これだけで終わっちゃう?

…とか、その日に来る生徒さんのキャラクターを想像しながら準備しています。

 

1つ、興味深い感覚が😊

 

私があまりこどもたちの顔色を伺っていたり、チェックしているよりも素で自分自身が楽しんでいると、生徒さんたちも完全に入り込むみたいです。

 

例えば、一緒に歌う時なんかはまさにそう✨

 

「あれ?先生、私がちゃんと歌えているか見ないの??…先生の顔見たらなんか、とっても気持ち良さそうに歌ってるなぁ。私も歌っちゃおう🎶」

 

というような具合で😊

 

恥ずかしがり屋さんも気がつけば身を乗り出して歌っています。

 

この人、私のこと見ないで、楽しんじゃってるよ💦と感じると、逆に自然体で色々なことができるようですね。

 

見ているけど、見てないふりをした方が良い時もあります☺️特に周りを意識して恥ずかしがってしまっている時なんかは。

 

一緒に舞曲を踊る時も、笑ってるけど基本、本気です😎

 

「先生、私のピアノに合わせて踊ってね」と幼児さんから注文が入る時も😱😆

 

ピアノの椅子に座って、そして椅子からおりて、今日も奮闘&楽しむぞー🤩✨(夜は爆睡だ💦

2018年12月14日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク