新着ブログ

利府葉山保育園児さん ピアノアドヴェンチャーにて K君のお気に入りページは?

こんにちは。

利府町葉山の織田ピアノ教室です🎹♪

 

 

(こうしてタイトルをつけてみますと…。

イニシャル K君多いですね♡)

 

土曜日レッスンより。

葉山保育園児さんのK君のレッスンから。

 

Kくんは一年前よりギターも習っていて、リズム感がしっかりしています。

それだけに、彼はリズムの時間はニコニコ☺︎

手打ちでも、スティックでも、ピアノのふたをノックでも、なーんでもです♡

 

特にピアノアドベンチャーAのこのページ❣️

またリズムもやってみる?

と尋ねると

ただ見てるだけでいいのだと、毎週レッスンはじめにはこのページをじーっと😍

 

男の子ならではのツボなんだね〜♡

 

さて、K君、右手の導入が5の指まで完了!

ドからソまで音をふらずに弾けるようになりました✨

両手交互奏も今週から本格的に入り、音が増える喜び、和音の響きなど味わってもらえる時期です。

 

教材はどんなものでも、多少なりとも向き不向きがあります。

 

そんな中でもメロディを自然に口ずさみ、こちらから促さなくても弾きたがるのがモンスターバスが載っている「ピアノアドベンチャー」❤️

 

K君は表情やノリで分かりやすいです👌

 

この日は土曜でしたがお母さまはお仕事だったそうで、「僕と一緒に練習してからお仕事に行ったんだ♬」とK君。

 

練習の成果が今日の演奏にしっかり出ていたと思いますよ。

 

2018年8月5日

合唱伴奏 「時の旅人」☆ 卒業した生徒さんの短期レッスン

今日は部活が忙しくなり、今年の春の発表会で教室を卒業した、中2K君が合唱伴奏レッスンを受けに久しぶりに来てくれました。

 

「時の旅人」、合唱を支えながらも弾きごたえのある曲です♡

 

忙しくなり、少しピアノから遠ざかっていたでしょうに、今日レッスンを受けたい箇所は十分に自分のものにできていました。

 

長いので、時間を見つけながら、練習時期までに間に合わせようとしています^ – ^

 

一年に一度、こうして時間の無い中でもピアノに真剣に向き合える時間を過ごせることは素敵なことですね❗

 

今日は男の子が一番多い曜日。

ピアノ教室は比較的女の子が多いですが、こうして中2男子の頑張りを6年生男子が、6年生の頑張りを小学1年男子がレッスンの行き帰りで目にすることは憧れにもなり刺激にもなるようですね。

「お兄ちゃんたちも頑張ってるんだ!」てね(^_-)☆

 

 

2018年8月3日

小さなお子さんでも馴染める本「ジュニア版 ありそうでなかった形から引ける音楽記号辞典」

もうすぐ教室に届きます♫

教室用には既に手元に一冊あり。

 

これなら演奏曲の中の知らない記号にも興味を持ってくれそうです。

 

四年生まではこちらを使ってもらうことにしました。

 

パソコンでおうちの人に調べてもらうのではなく、こども達が自分で調べてみることができる辞典はありがたいです。

 

小さな子も親近感を持てる辞典ってこれまであまり見かけなかったので☺

 

先日教室にいらした楽器店の方にも

「これいいですね❗♡」とお声をかけていただきました。

 

最初は教室で一度、私と一緒に知らない記号を探してみますね。

探す練習です🎶

 

 

慣れたら時々課題にも出します。

 

まだ低学年の生徒さんには少しハードルが高いのでお母様にもサポートをお願いいたします。

 

「知らないこと→調べる」という作業が自然に身についていってくれたら嬉しいな〜♡

2018年8月2日

もうすぐ8月!聴音強化月間✨

こんにちは!

台風の影響でお天気が落ちつきませんが、1週間の始まりです⭐新たな気持ちで今週も張り切っていきたいと思います❣

 

先月までリズム月間と称し、リズムを打ったり、音価の仕組みをまとめたり。

ワークも各学年ごとに必要な知識をしっかりと整理できた子が多かったです。

 

さて8月は聴音を中心に♫中学生は慣れていますが、小学生チームも頑張ってもらいます💪

 

聴音は得意、不得意はあるのですが、少しずつ聴きとりできるようになりますから、根気強く、さり気なくレッスンに取り入れていきます😌

 

そして7歳までに、音楽に触れる機会が多いと良いですよ。

耳が育ちます♡

 

 

2018年7月30日

二者面談1日目 お会いできて良かったです!

今日はレッスンお休みDAYでしたので、1日目の二者面談を行いました。

 

いつもレッスンの送迎でお会いしてもゆっくりとはお話するまではいかないので、今日はとても有意義な時間をいただけました。

 

皆さん、ざっくばらんにお子さんの家での様子や、学校でのことを本音で話してくださっていたこと、大変ありがたく感じました。

 

やはり、毎年感じる共通点は、メールだけではお互いに伝えきれない…お会いしてみて、実際目を見てお話を伺って、私自身共感できることがどれだけ多いことか😌

 

生徒さんひとりひとり、これからの目標や課題も異なりますので、様子やご質問をお聞きした後は、私からも提案させていただきました♫

 

 

お野菜のお土産も♡

早速夕飯で美味しくいただきました(^^)

お心遣いに感謝です💕

 

保護者の皆様、今日は暑い中、そしてお忙しい時間に御足労いただきまして、ありがとうございます❗

 

 

2018年7月27日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク