新着ブログ

3歳児さんレッスン  リズムNICО☆7月のレッスン風景より

7月の単発レッスン・リズムNICО☆のレッスン風景から🎶

 

この日のリトミックレッスンは

♪ステップ3より「かけあしドンすわれ」

♪テーブルリトミックより『アイスクリーム』

の2つを組み合わせました。

 

 

「かけあしドンすわれ」のレッスンは約束を理解し、自分で考えて行動する力を養えます。

 

ご近所さんですが、レッスンでははじめましてのYちゃん。

ママを応援したり、最初は様子をうかがっていました(*^^*)

でもアイスクリームからは徐々にエンジンがかかり👍先生のざっくばらんさにも気づいてしまい😆💦

早い段階で色、数字、好きなもの・・・など沢山言葉で表現してくれました♡

 

アイスクリームの歌にのせて、もも、レモン、りんご、ソーダ、オレンジ、と5種類の味のアイスクリームも一人で丁寧にスプーンも添えて作ってくれましたよ。

 

みんなで出来上がってから食べた、なりきりアイスクリーム試食会、美味しかったよねー🍦

スティックでリズムもばっちり✨

 

ピアノ導入レッスンでは、ピアノアドヴェンチャーレッスンブックAの「さあ、ひいてみよう」より連弾即興演奏をしました♪

事前にお話をしながら、小さな音、大きな音、長い音、短い音、黒い鍵盤を弾いてみていたので、上手にできましたね❣

 

先生も楽しかったよー♬

 

今後もレッスンのご希望いただきありがとうございます!

今だから時間をかけられること、感じてもらえることを大切に、探求心も十分に引き出していけたらと思います。

********************

単発リトミックとプレピアノレッスン リズムNICО☆

 

こちらは3歳児さんのための個別レッスンです。

月1~2回、レッスン日をお知らせし、ご都合に合わせてご参加いただいております。

お気軽にお問い合わせください♬

 

※8月のリズムNICО☆は8月20日(月)18時10分~18時40分です。

********************

2018年7月25日

進路

利府町に引っ越してからの教室第一期生たちも短大を卒業した子もいれば、大学一年生になった子たちもいます✨

散歩中に声をかけてくれて報告してくれたり、お母様がメールでご連絡をくださったり。

この先、社会に出てからの活躍もとても楽しみです。

 

 

先週、先々週と進路について生徒さん達から相談がありました。

 

みんな、音楽が好きなんですよね♡

 

勉強がしっかりできる高校も第一に考えつつ、音楽に携わることのできる、関わっていられる職業も気になっているみたいで😌

 

今は昔と違って、どんな職業も色々なアプローチの仕方があると感じます。

 

回り道して、本当にやりたかったことに辿りつけることだってあります。

 

私が生徒さんたちにできることは、手放しでヤッホイヤッホイ♡とステキなところだけ伝えるのではなくて、やはり自分が、彼女たちの親だったら…って思って会話することを心がけています。

…というより、本気で聞いて本気で一緒に考えてたらそうなります😉

 

そして、こうした方がいい!じゃなくて、できるだけ多くの事例や情報を提示した上で、選ぶのも、考えるのも自分=生徒さん本人です。

 

でも、音楽と共に歩める道を少しでも候補に挙げてくれていることは、すでに先生孝行です❤

 

生徒さんたちが大きくなって、巣立つ子を見送ることも増え、5年前には考える必要がなかったことも、一緒に考える機会が増えてきました。

 

うちも(・・;)

高校2年生、そろそろこれからのことを考えているみたいです。

たまに何か聞かれたら、ピリッと気の利いた返しが理想なんですが😅なかなか、どうして💧

親も子に育てられますね。

いつも最後は自分で決めたいほうなので、こちらは見守ったり、待つことを鍛えられました🎶

 

そんな私も、両親からついたあだ名が

「お騒がせマン」。

 

学生時代、主人はよく母から聞かされていたと思います💦

 

お騒がせマンの私が今親なのですから、子供たちのお騒がせにも広い心で接していかないといけない⁉ですかね😅

 

 

2018年7月24日

1年生と6年生 なんだか可愛いコンビ

木曜の夕方の最後の2人は6年生R君→1年生O君と続いています^ – ^

 

R君の帰り際に、2人は少しだけ教室の空間で一緒になります。

 

1年生と6年生…身長差が大きいだけでなく、R君が成長期に入り声も心なしか太くなっている気もするので、2人が並ぶのを眺めているとふと感慨深くなったりします^ – ^

 

今は大きなR君。

はじまりはO君と同じ感じでした。もう少し年下の年長さんだったかな。

 

つきなみですが💦あっと言う間に大きくなったな〜💞

 

そしてO君もあと何年かで、R君みたいになるんだね。

 

O君は6年生ですが、ピアノ以外で頑張っていることがあるので、時間の使い方は中学生と同じ。

本人もどのようにピアノの時間を組み混んでいくか、考え中です😌

 

大きくなると男子は特に、これまでと同じくお母様からのサポートをいただきながらも、少しだけ指導者が担わせていただいた方が刺激になったり考えてもらえる部分が多くなるように思います。

 

ピアノが好きなR君。

子犬のワルツ、完成を楽しみにしています。

果てしなく高く見える山も、区切りながら目指していけば、あるいは工夫したルートで行けばきっと辿りつける✨

ファイト!

 

 

2018年7月20日

アイスクリーム

本日は買い出しへ行ってきました。

 

買い出しといってもおかずじゃなくてですね😌

 

7月後半のプレピアノレッスンのための小道具を物色してきました🤩

 

うー♡欲しいのいっぱいでした。

いつ、誰に使うの⁉っていうの買ってしまうので娘によく「やめときなよ」とさらりとたしなめられてます🍃

 

7月プレピアノのテーマも無事決まったので、今日から内職も開始です。

3歳児さん、楽しみにしててね~❤

 

それから。

今日はとっても可愛いアイスクリームのレターセットも発見❣

 

6月は2人の小2の生徒さんからお手紙をいただいていましたから、今日は帰ってから早速お返事を書きました。

小さいうちのこの貴重なお手紙、そして渡してくれる時のお顔をいつも愛しい気持ちで眺めております💕

 

今日は先生が渡す番✨

楽しみ‼

今日も暑い🍨涼しくして待ってますね^ – ^

 

 

 

 

2018年7月19日

前半駆け抜けました☆彡

三連休ですね😌

土曜日はレッスン後、急ぎ息子の学校行事に向かい、その後娘の習い事の送迎を。

 

そして夜は春にお引越しのためお別れした元生徒さんが、合唱の伴奏レッスンに来てくれました。

久しぶりの再会にワクワクしながらレッスンをしました♫

娘の友人でもあるので、娘も前の日からとても楽しみにしていたみたいです♡

 

他県に住んでいても、こうして音楽で繋がれていることに、改めて本当に本当に感謝した時間でした。

 

 

そして。

本日は朝からリトミック研究センターの講習会へ。

 

色々と数日続いていましたので、朝だけは少し気合いが必要でした😅

 

今日は笑い過ぎて何度左ポケットに忍ばせていったタオルハンカチにお世話になったことか(・・;)

 

パートナーをしていただいた先生方、すみません💦鏡に映る自分の微妙な複リズムが一番ツボでしたが、先生方の呟きも面白すぎました😂

 

いつも感じますが、自分が導く側ではなく、お母さん役、こどもの役になってみて見えてくることは多いですね。

 

 

…ということで、連休前半はちょろちょろと駆け抜けましたが、明日は最終日♪

できれば(かなり弱気😅)明日は家事を捗らせたいものです😆

 

来週も生徒のみなさん、よろしくお願いします💞

 

 

2018年7月15日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク