新着ブログ

事務作業あれこれ👩‍💻🎶

寒い日が続いていますね。

ここ数日は外出は控えめにして、事務作業に徹しました。

 

保護者の方々にも連絡したかった用件がいくつも重なっていたのでそちらも🎶

 

今週目標だった『春の発表会のご案内』プリントの準備までなんとか完了😆

 

今年は開催日が少し遅めなのでまだ正式なご連絡は控えていましたが、最近日程その他についてのお問い合わせが増えてきましたので来週配布いたします。

お忙しい中お手数ですがご確認の程よろしくお願いいたします。

 

 

そして今週はお問い合わせいただいていた園児さんのお母さん方へ2月の体験レッスン日も相談させていただき、無事決定しました✨

 

後はそれぞれに合った体験レッスンメニューを少しずつ準備していきます👍

 

楽しみです🎵

 

春に向けてモンテの教材用の備品なども少しずつ新調しはじめています。

新しい穴あけパンチも到着✨

小ぶりで園児さんたちが使いやすい設計🎵

 

 

******

 

最近は少し日が長くなりましたね。

夕方後半のお迎えのお母様方とは1、2分ですがレッスンでの様子や発表会について言葉を交す機会が多くなりました。教室側からしたら当たり前のことや慣れていることも、ご入会間もないお母様方やお子さんにとってはドキドキなこと、❓なこともたくさんあるかと思うのです。ですからこうした機会に少しでも気持ちを程よく緩めて楽しく迎えられるようにお伝えできたらと思います。いつもありがとうございます♪

🎹happy piano lesson🎹♪

織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です

お問い合わせはこちらまで

🌈楽しいから音楽の本質へ🌈

♪織田ピアノ教室🐰

 

2024年1月26日

一年生👸ちゃん 初めてのお客様は…

昨年春にピアノをスタートした一年生の👸ちゃんはピアノ歴8ヶ月くらいになりました。

子どもって素晴らしいなって思うのです。

8ヶ月経過した今では両手奏はもちろん、私との連弾、オーケストラ音源に合わせてのアンサンブルも楽しそうにこなしています。

 

今日も私との連弾➕オーケストラ音源とみんなで楽しもう♪なんて取り組んでいたら

前の時間の小3👧ちゃんが『先生、聴いていきたい♡』と(Sちゃんありがとうね)。

 

そんなこんなでSちゃんがお客様になってくれたおかげでちょっとした演奏会に🎶

 

👸ちゃんはまだステージ経験がありません。

 

それだけにこの時間は👸ちゃんには貴重な体験になりました。

 

帰る足を止めて聴いていきたいと言ってくれた👧ちゃん。

聴き終わったらすごく綺麗だったと2つ年下の子に感想も伝えてくれました。

 

堂々と気負わず楽しく弾いていた👸ちゃんもがんばったね。

 

 

2人の心の成長にもときめいてしまった私でした。まさにhappy piano Lesson🎶幼児期の半年、一年は本当に貴重で伸び代しかない。焦らず情緒豊かにそれぞれの芽を伸ばしていってください🌱

 

 

演奏後換気の際に外を見たら何とお迎えのお父様が外に🎶

 

まだカーテンが空いていたので👸ちゃんの演奏とレッスン中の勇姿をみていてくださったのかな?なんて嬉しくなりました。いつも応援してくださりありがとうございます😊

 

 

2024年1月22日

「あっ!そういうことか」をたくさん感じていこう

只今発表会の曲をノリノリで頑張っているSちゃん。

 

曲中に16分音符がたくさん出てきます。

その中でも4の指がはいった4つの16分音符は特に滑ったり音が浮いたりしてしまうもよう。

 

昨日はその解決方法も含めてレッスンをしました。

 

そしてレッスンした数分後、だいぶ変化が出てきました✨

自信をつけておうちでもやってみよう、ということに🎵

 

 

そしてさらに

 

 

この日は積み木を使って同じ拍子の中でそれぞれの音価をおさらい。

 

スティックを使って4拍子の中で繰り返しリズムを感じると幼児さんでも体と耳で覚えていきます✨

 

ソルフェージュにリトミックの要素を加えることで

理論だけで説明されると難しい時期もルンルンした気持ちで取り組んでくれるから不思議です^^

 

帰る時に『「〇〇」(曲名)の中の16分音符と同じだ!だから弾く時忙しいのかぁ』なんてつぶやいていました。

演奏レッスンにリズムスティックと積み木のお勉強が加わることで

さらに点と点が繋がったんだね♪

 

そんな時って目が輝いていいお顔をしています🌈

 

 

「こんなグッズやレッスンだったら私もピアノを長くがんばれたのでしょうか笑」

こちらは体験レッスンにいらしてくださったある保護者のお母様がおっしゃってくださった言葉です。

 

 

こどもたちにとって時に「ピアノを弾くこととは違う勉強」に思えてしまうこともあるソルフェージュ(音楽理論)。

 

 

見るもの聞くもの全てに心躍らせる時期を既成概念や四角四面の型にはめてしまわないように。

広い視野と角度を持ってレッスンしていきたいものです✨

 

今週は月〜金曜日チームまで

間違いをこわがらないで

元気に

穏やかに

たくさんの課題に取り組んでいました👍

今週もできることを丁寧に頑張ってきたね✨✨

 

お子さんが『本来持つ可能性』を伸ばしていきましょう。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪

🎹happy piano lesson🎹♪

織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です。

 

🌈楽しいから音楽の本質へ🌈

♪織田ピアノ教室🐰

 

2024年1月19日

👗発表会の曲を選んでもらう時に大事にしていること

先週末元気いっぱい土曜日チームのレッスンは朝9時から開始✨

 

 

そんな土曜日チームも二年生までスプリングコンサート(教室発表会発表会)の曲が決まりみんなやる気満々です。

ご入会一年未満の生徒さんはあと少し、ギリギリいけるところまでお勉強しますよ👍

 

 

選曲にあたりよく

えー迷う。

先生どれがいいと思う?

とか

何か決められない〜🤣

などヘルプが来る時もあるんです。

 

また

こっちがいいけど難しそうだしな

難しいのはやめといた方がいいかな

なんて大きな声のつぶやきも多い笑

 

私からは『私ならこれかな?』という伝え方はできれば控えたくて

 

◯ちゃんが弾けたらかっこいいと思うのはどれだ?

とか

この◯ちゃん好きなのはどれなのか聞きたいな

などの質問で

気持ちを引き出すことが多いです。

 

 

ちなみに教室では毎年、その生徒さんが頑張れば弾ける作品を2〜3曲選んでおきその中から今度は生徒さんたちが1曲を選びます。

レベルは高すぎることなく、それでも今のレベルよりは少し高いものを提案します。

 

 

こちらで予め準備する2、3曲にしても勉強できるものであるのは大前提ではありますが

教室の方針よりも一人ひとりが好みそうな楽曲を忍ばせるようにしています^^

 

その方が結果的にみんなが頑張りきれることが多いことを長い月日の中で生徒のみんなに教えてもらえました🍀

 

 

ですから毎年必ず選ばれてしまう王道の曲が出てしまうことも事実。

 

年ごとに発表会のプログラムに明らかな変化をもたらしたい場合はそれを避けようと思えばできなくもないのですが。

やる気になって挑戦してくれるのがやっぱり一番かなと😊

 

ずーっと映画音楽その他ポピュラーよりの楽曲を好んでいたけれど随分と力を蓄えてきた様子が見られた時はクラシックの名曲を提案したりする時もあります。

いずれにしても生徒さん本人が前向きに納得してレッスンをスタートできる形を推奨しております♪

*****

 

冬休み明け初レッスンの金曜日レッスン年長さんYちゃん。

嬉しそうに胸を張って2枚の音符カード練習記録表を見せてくれました(まだもう一枚あるのですよ👏)

Yちゃん頑張ってるな〜✨

その都度丁寧に向き合ってくださるYちゃんのお母さんにも心から感謝です🙇‍♀️

昨年までのグループレッスンで培ったリズム感に加え、ここ一年で奏でる喜びや探究心、粘り強さも出てきました。

この時期って本当にスポンジみたいにグングン色々なことを吸収していきますね。

年長さんですが、レッスン中に自分の考えやアイデアも出してくれるようになりました。

一年単位どころか一ヵ月単位で成長や変化を感じさせてくれるYちゃんです🌈

 

*****

🎹happy piano lesson🎹♪

織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です。

 

♦️楽しいから音楽の本質へ♦️

♪織田ピアノ教室🐰

 

2024年1月16日

小学1年生Mちゃんのレッスンでうなった

お休み明け初めての木曜日レッスン。幼児さんから高校生まで練習頑張って来た子が多かったです👀✨

 

先生に言われたところはまだまだイマイチって言っていた人もいましたが

いえいえその分、別の箇所が前進していたりしてね。

頑張ったところがわかる練習がされていました👍

 

スクールバスの中ではいつも指運のトレーニングをしていると教えてくれた子もいました。

こういうところは教室の子たちならではだなと感じています^^

 

本日はこの日2番目レッスンの小1Mちゃんにクローズアップ🌟

 

先生が『できたらやってみてね♪』と言ってたからと課題に加えて近々入るどりーむ5の1ページ目を弾いてきたんです。

まだ練習途中だし、間違えてもいいよね?って言いながら弾き始めたけど、気持ちは少しでも高みを目指して全集中のMちゃん。

 

最後の方の指広げのあたりがどうしても流れていかない。

 

私も今だ✨と思いまして

 

『ここからここまで取り出して練習することを部分練習って言うだけどね

部分練習するとね、短い時間でそこが上手になっていくんだ。

でもね、だんだんなの。

だんだんだけど上手になっていくのが驚くほどわかりやすいの♪取り入れてみる?』

 

なんて提案してみました。

 

で、私はそっーっと席を外しました。

 

同じレッスン室に居ましたが、練習しているMちゃんから見えない角度で聴いていました。

 

さらりと『なんかいい感じになってきたら読んでね』なんて言って楽しみに待ちました♪

 

Mちゃんが自ら挑戦を始めて5分経った頃

もう側に行きたいのだけど堪えました(笑)

 

Mちゃんが苦手な箇所だけ暗譜まで始めていたからです。

 

楽譜を見て弾いたあと、さらに鍵盤の位置でも確認をし、出来具合を詰めておりました👏

 

 

この日は5曲くらいおうちで練習してきたようなので時間も気になったのですが

 

しゃしゃり出るタイミングは今じゃない…そう言い聞かせて待ちました。

 

レッスンは練習する場所ではないとも言われますが

臨機応変、ケースバイケース🌈

 

子どもたちの気持ちに小さなやる気の炎が灯った時間はやっぱり何にも難いですね😊

 

 

 

Mちゃんの初めての部分練習。

この日はその闘志に静かにうなりました😆🎶

小さな子たちは、間違えると最初から弾きたがるのでそれも尊重しながら、成長に合わせて少しずつ効率の良い練習方法も提案しています。

 

*****

🎹happy piano lesson🎹♪

織田ピアノ教室は岩切、松島、塩釜、利府(青山、しらかし、赤沼、新中道、葉山、新堀)近辺のお子様に通っていただいているピアノ教室です。

 

♦️楽しいから音楽の本質へ♦️

♪織田ピアノ教室🐰

2024年1月12日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク