新着ブログ

2024年 レッスン始まりました

教室レッスンは昨日土曜日から始まりました。

 

本日月曜日は祝日のため休講。その他の全ての曜日の皆さんは今週からお待ちしています。

 

 

 

併設の学習塾わかば学舎も一足早く4日から冬期講習後半が始まっていました。

今年は午前午後どちらも受講されている生徒さんが多いようで朝、昼、夕方、夜と冬期講習組、通常授業組、どちらも受講組の顔ぶれが行き来。

 

特に長い時間塾で過ごされた受験生の皆さん、ラストスパート頑張っていましたね。

 

体調万全で元気に受講日を迎えられるように祈っています。

 

 

今年は本当に大変な年明けとなりましたが、微力ながら自分達にできることを探し日々を過ごしていきたいと思います。

 

ピアノ教室は1月からスプリングコンサートに向けて本格始動。

本番も大切だけど、それまでの日々が子どもたちにとって何かしら受け取りのあるもの、実りのあるものになりますように🍀

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

*****

2024年辰年のお弾きはじめレッスンは、かわいいネズミさんが登場🐭

ニッコニコでジェリーのフードもかぶって見せてくれました🎵

ありがとう😊

 

2024年1月7日

今年のレッスンは今日が最後なんだよ(小さな👸ちゃんたちのつぶやき)

本日タイトルは今週今年ラストレッスンになっていた火曜日〜金曜日レッスンの小さなお姫様たちのつぶやき。

 

 

こんな風に言ってくれる時期は本当にプレゼントをいただいている気分です。

 

 

週末小4女の子も

私が来年まで会えないから課題は云々、しかじか…なんてお話ししていたら

「❗️え?何で?そうなの??」なんて

びっくりしてくれる(笑)

 

 

ひとまず

いつも淡々としたMちゃんなだけに

そんな大きなリアクションをしてくれることに先生はとても感謝です😊

 

 

小さなお姫様たちは

練習かなーり頑張っていまして

お母様方からも課題のご質問などもモリモリいただきます。

 

 

だんだん曲も難しくなるのは自然な流れ。

 

だからこそ、今、少しずつ少しずつ成長を待ちながら且つそれぞれの成長に合わせつつ、総合的に底力をつけてもらっています。

 

楽しみながらも、トライしていることはなかなか本格的です👍

 

 

園児さんであっても

音楽を耳だけでなく、視覚からも捉えられるように。

そして歌心もバランスよく

 

急ぐ必要は全くないのだけれど、このバランスの良いお稽古は後の彼女たち自身を助けます。

 

もちろんリトミックも大好きなので、小さな時はレッスンのいたる箇所に忍び込ませています🎁

 

 

今週は冬休み前の最後のレッスンの子が多かったので、リトミックソルフェージュはやれなかったり少なめでしたね💦ごめんねよー😂

年齢、進度によっては課題の予習を一緒にする時もあるのです、それが休講日前ともなると大いそがしです^^

 

 

 

さてさて

年末が近くなってからは

数名のお母様より

ピアノを通して成長してくれていることがとてもうれしいという旨のお便りもいただいております。

 

 

それはですね

 

全部全部

みんなのやる気と頑張りがあるがゆえです🌈

 

まだまだいやいや期でもおかしくない幼児さん、一年生のお子さんたち。

せっせと弾いてきて、何よりもその気持ちが素晴らしいですよね。

 

 

どんな学びにおいても毎日習慣化され当たり前のように練習するお子さんですとついついそれが当たり前になりがちかもしれません。

 

新年からもレッスンでもたくさん労いの言葉や尊敬の気持ちをまっすぐ伝えたいなと考えております。

 

アドラー心理学でいうところの

「よいだし」

ですね✨

 

 

通常レッスン、振替レッスンと教室のレッスンはもう少しだけ続きますが。

 

生徒の皆さん、保護者の皆様、今年も一年ありがとうございました。年末の振替調整へのご協力もいただきましてとても助かりました。いつもありがとうございます😊

新年からのレッスンは曜日ごとにスタートがまちまち。お手数ですが日程表をご確認の上お越しくださいね。

 

そして

⭐️今夜はみんなのおうちにサンタが来ますように🎄⭐️

Merry xmas🎶

 

2023年12月24日

ひとまず見送った日🐿️🎶

金曜日は中3Yちゃんの年内ラストレッスンの日でした。

 

公立高校受験が済んだら2ヶ月後にすぐ戻り、4月のスプリングコンサートの準備に入るという計画を掲げ、この日もコンサートで演奏予定の曲をしっかりレッスンして帰りました✨

 

会えないのは2ヶ月だけなんですけどね😅

 

 

 

レッスンは、この日彼女が進めてきた小節までビュンビュン進めました👍

ピアノから離れているうちに彼女がアレコレ微調整したり、曲想を練ることができるように♪

 

 

Yちゃん帰る時に

こう言ってくれました(しかもすごくいい顔でした😆)

 

「私、めっちゃピアノ好きなんですよ♪」

 

Yちゃんの本音ではあるのだろう。

だけどこのタイミングでそれをわざわざ話してくれたのは紛れもなくYちゃんの優しさだ🍀

 

 

小さな子たちから言われてもかなーり嬉しいところを、15歳のお姉さんになった生徒さんから言われたらもう舞い上がるレベルで嬉しいことをこの日知ってしまいました^^

 

 

土曜日はお母さんとピアノのコンサートに行くって言っていたけれど

 

コンサート、楽しめたかな?

こんな時期だからこそ気持ちを緩められたかな?

 

この時期だからこそのYちゃんのお母さんの、娘さんへのお気持ちや優しさまで伝わってくるようです。

 

 

そしてこの週末はもう一つ

土曜日午後にお一人のお母様と一年ぶりに面談でお会いしました♪

 

今後についてご相談しながら、ゆくゆくは幸せなレッスン卒業を目指してのミーティングとなりました🎶

いつも本当にありがとうございます😊

 

 

お付き合いが長くなればなるほど、調子が良い時ほど、「当たり前」が増えてしまういがちで、それに自分では気づきにくいからやっかいです💦

 

家族、仕事、環境、全てに言えることなのかも。

 

 

こうしてかけてもらった言葉やお会いする方々からいただく元気や気づきに感謝して

初心を忘れずに過ごしていきたいなと改めて確認できた週末でした。

 

****

 

土曜日小3おねえさまのソルフェージュ。

おほしさまをつけて鉢をつけたら音符ツリー🎄の出来上がり🎵

おうちに帰ったらママとパパに書いて見せると言って帰りました。

楽しく学ぼう🌟

 

2023年12月17日

自主性の種でいっぱいです

今月もどんどん載せていきますよ✨

 

みんなの

 

やる気🎵

 

小3A君の楽譜。

私の書き込みに追加しておうちでも鉛筆でしるしをつけながら頑張ってきたのかな?

 

ちょっとした書き込みであっても、この一手間を惜しまなかったA君。

 

日常の中の、けれどとても大きな一歩🍀

 

 

 

こちらも🎵

小1Yちゃんはいつもこうして、レッスンで気づいたことをささっとメモする。

この日も♯や♭の場所のつけ忘れ、勘違いをイラストで記していました

 

 

お歌大好きKちゃん↑

ピアノのレッスンの時必ず忘れずに歌詞カードを添えてご挨拶に来てくれます。

毎週歌いたいKちゃん。

教室の誰よりも歌うことが好き。

好きなことがあるって素晴らしいね。

 

 

番外編↓

高校生の音楽ノート。

小さな頃のページをたまたま2人で発見💡

ト音記号、頑張って書いた3歳↑😆

こちらも気を抜くとノートいっぱいになっちゃう3歳当時の二分音符✨😆

 

今も一緒にピアノを楽しめていることに感謝。

 

色々と忙しいのだろうけれどずっとピアノを続けているあなたへ

リスペクト👍

 

*****

 

父が

教室の生徒さんたちへ

と買ってきてくれました。

季節感をみんなで味わいたい🎵

2023年12月6日

練習の気持ちイロハ⛄️

週末は土曜日チームのレッスン後はお昼を食べてから動画を送ってくれた子たちのチェック&感想、レッスンポイントをお送りしました。

 

 

大きい子たちは特に気にしてしまうのですが

動画はありのままを送ってください🍀

 

動画を送るとなるとめちゃくちゃ練習するので上達もするのですが、送る側のみなさんが過剰にミスを気にしてしまうという場合もあります。

 

動画を撮る、録音をする、という作業自体はものすごく良い練習です。

 

客観的に確認できますよね✨

 

良い練習なんだけどまだ曲を育てている途中の時期なんかはクオリティを気にするあまり動画を撮ること自体に苦手意識を持って欲しくはないなと感じます。

 

 

撮り直しばかりで時間が過ぎて疲れてしまっては本末転倒だもんね😊

 

『今』を

『現状』を

そのまま送ってもらって大丈夫です。

 

 

それで、

『あー、なんかいまいちだな💦』なんて自分自身で納得できなかったら、

『翌週に活かそう』

『次は頑張ろう』

『先生に送った〇小節目、明日から練習だ🎵』

のように

自らの演奏動画を撮ってみることで何か感じられるだけでもいい時の過ごし方や受け取りがあるのではないかな🎵

 

小さな生徒さんたちは、ピアノの動画添削レッスン自体が新しいことへのチャレンジ。

 

 

演奏後の笑顔がまた最高で先生はいつも会いたくなります🍀

 

 

今週も始まりましたね🎵

今日からまたよろしくお願いします🎄

 

2023年12月4日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク