新着ブログ

小学生のお子さま*体験レッスンご参加ありがとうございました

今週は休講日になっている生徒さんも多いですが、単発のリトミックレッスン、体験レッスン、振替レッスンと教室は以外に子どもたちの出入りがあり賑やか🎶

 

本日体験レッスンにお越しくださった小学生の👸ちゃん。

私はもはや体験レッスン屋というくらい仕事がらはじめましてが日常なんですが、来てくれる比較的低年齢のお子さんやお母さん方にとっては「どんな人出てくるんだろ?」「このピアノ教室は大丈夫か?」など一抹の不安は拭えないかと思うんです。どなたであっても😌

 

 

本日も最初は緊張した面持ちでしたけれど、10分もしないうちにどんどん覚え、声も出てきました。

最近コロナ対策の変更を受けて、あまり物怖じしなそうなお子さまは体験レッスンの段階からお歌をメニューに入れてしまうこともあるのですが(恥ずかしがり屋さんだと生ピアノのマンツーマンでいきなり歌うってびっくりかもしれませんよね💦)、本日はお母さまがかなり自然に体で楽しそうにノッてくださったのもあり、私も相当自由にピアノを弾かせてもらいの、歌わせていただきました(笑)。👸ちゃんは知らないお歌らしかったけど、まずは音楽の楽しさ、伝わっていると良いな🍀

 

 

来てくれるはじめましてのお子さまの様子を見つつ体験レッスンメニューは変更、加減しています。あまり不安に思われることなく楽しみにご参加いただけましたら幸いです。

 

本日は在籍生徒さんのご紹介でお問い合わせくださったようで本当にありがたいなと思いました。

教室もしてるんだからもう少し講師の写真を載せなさいよ、って自分でも思いますが、地道にレッスンに向き合うことで引き続き現状維持で参りたいと思います💦

 

 

👸ちゃんは6月から教室の仲間入りが決まりました。

 

少しずつ夢に近づけるようにお手伝いしていきます💪

 

*****

中学生吹部夏のコンクールで、担当楽器ソロパート(これだけでもすごいけどね)➕ピアノでのソロパートを任せられたと昨日夜連絡くれたSちゃん🎶(ピアノ入る曲なのね)

 

ホント応援してるし、楽しむんだよーーと心からのエールを😆

 

他のみんなももう少しで中総体。

三年生の皆さんは特に、最後の夏を満喫してください^^

 

2023年5月30日

来春スプリングコンサートのホールが決まりました

早くもこの時期、次のホールを押さえるべくチェックが始まっております。

 

詳しくは割愛させていただきますが

来年の春もいつものホールに決まりました✨✨

 

今年も神様に感謝🥲

大袈裟でも何でもなく(先生仲間にも「何でいつもあのホールとれるんだ?」と聞かれることもしばしばなんです)

 

できれば音響に十分配慮されているホールがベストですので、教室のある意味大きな仕事の一つが今年も無事に決まりほっとしてます☺️

 

まだ仮契約の段階。

打ち合わせもずっと先ですので、また詳しくは時期が近づきましたらご報告させてください。

 

この日は生徒さんたち3学区とも運動会🎶

ということで、私もそんな時間を使って訳あって仙台市の2つのホール、はしごしてきました🚗💨

 

運動会無事終わりましたか?

 

 

今週は休講日にあたっている生徒さんも多いですから、ゆっくり休んでまた翌週からお待ちしてます🎶

******

 

🐰今週は明日そして土曜日と2組のお子様が体験レッスンに来てくれます♪

 

教室のレッスンってこんな感じです✨と伝えるには20〜30分では本当はかなり難しい。ですから正直毎回かなりもどかしいです💧

 

体験レッスンの内容って極一部に過ぎないのですが、「ここでお勉強続けられそう🎶」っていう第六感もかなり大事かと思いますので、その辺も含め体験していってくださいね☺️

 

 

2023年5月29日

中学生の近況と所属している部活動など🎶

織田ピアノ教室の中学生、高校生の皆さんは全員部活動が終わってからレッスンに来ます。

 

年により松島方面の生徒さんや、高校生は時間的な兼ね合いでなるべく遅い時間のレッスンで、というご希望をいただくこともあります。

 

私も運動部に所属しながらピアノを続けていたのでなかなかハードな練習と両立している子たちの気持ちも少しは理解できます☺️

当時ピアノの先生は私が厳しめの運動部に入ったことを伝えたら少々戸惑ったお顔でしたけれど(突き指も心配されてのことだったことと思います)、今となっては子どもたちの気持ちに寄り添える部分もあり、それはそれで一指導者として良かったのかなと思えています。

 

これまでですと吹奏楽、オーケストラ(秀光中だとあります)、美術、合唱、テニス、ソフト、卓球、弓道が比較的多いです。

それから、部長、副部長、生徒会役員さんの割合が多い教室です👀✨

 

 

今年の発表会後も、ある中学一年生のお母様からご連絡いただきました。

先輩方がたくさんのことに挑戦していることに勇気づけられ、学校での役割りにも積極的に立候補したそうなんです。

 

こういったものは、そのお子さんの性格的なものもありますからマイペースが一番🎶と基本的には捉えています。

ただやってみたいことがあってAかBか、(あるいはやるかやらないか)迷っている時にはこそれまでに置かれた環境で見てきたもの考えさせられたことが自分自身を後押ししてくれることがあるという一例だと感じています。

 

現在受験期に入ったけれど工夫してレッスンに来ている子4名。(今日もレッスン日じゃないけど、新しいドビュッシーの楽譜、もらいに来る子もいます。)

 

高校生活が始まり、帰宅する頃には眠すぎるであろう生徒さんも1名。連弾の楽しさを知ってもらいたくて提案し、今弟さんと完成を目指しています。

 

中1は新しい環境で大変ながらも今年の子たちは良く頑張ってます^^

 

中2の皆さんは取り組み方、方向性がみんな違うのですけれど、また来年の春どう花開くかな…楽しみながら眺めてます🎶

 

 

受験期に入りピアノとどんな関わり方でいるか、いつ巣立つかも生徒たちの判断に任せています。

 

好きなこと

まだ繋がっていたいこと

これらは案外わかりやすく自分で実感できるものだし、周りでどうこうできないパワーを秘めています。

 

逆もしかり。

 

すでにピアノ以外の新しいことにワクワクしている時に、ここまで頑張ったのだからもう少し…なんて月並みなメッセージを投げかけたところで全く意味がない気がします💦

 

 

新しいことに歩き出したら、

優先すべきものが出てきたら、

 

自慢の生徒さんを自信を持って手放せる教室でもありたいものです🍀

 

 

 

ある程度ゆとりがあるレッスンの割には、合唱伴奏に挑戦したり選ばれる子がとても多い教室だと思います。

 

小さな頃からしっかり音楽の楽しさや大切なことを勉強していきます👍

 

2023年5月25日

レッスンが始まったばかりの👧ちゃんの「心の声」

こちらは4月にレッスンが始まったばかりの👧ちゃんの楽譜

 

レッスンを始めようとしたら

 

「何か書いてあるよ、ここに♪」と👧ちゃん。

 

見ると楽譜の上に👧ちゃんが練習中に感じた心の声が書いてあるではないですか✨✨

 

とてもニコニコ、うれしそうに教えてくれまして、もう先生は可愛いさで倒れそうでした(笑)。

 

 

楽譜の上の方にえんぴつで

このおうたむずかしい→やっぱりかんたん

 

確認できますでしょうか♡

 

最初は難しく感じたけど、何回か弾くとなーんだかんたんじゃないかという素直な気持ち、良く表れていますよね。

 

****

 

今日の小学生は運動会の練習も大詰めでピアノレッスンの時間は眠いだろうなって待ってましたが、全員お目めパッチリで意外(笑)。

写真の小3お姉様始まったら本気モード全開で頑張っておりました👏音符カード全部読めるようになったんだよね。でもって間違いもかなーり減りました。

夜の中学生は休日だったのもありみんな元気いっぱいで表情にもゆとりが。

来週はレッスン休講日。練習も頑張りつつたまにはゆっくりするんだよー👋と先生心+母心の2つが顔を出したおかしなエールでお別れ(笑)

 

 

子どもたちに「経験の場を」,「気づきの場を」,そして「喜びの場を」🌱

織田ピアノ教室ʕ•ᴥ•ʔ

 

2023年5月23日

よく読まれている記事👀

ホームページに「よく読まれている記事」をいくつか紹介してみたいなと思い、Googleアナリティクスでアクセス数を確認してみました。

 

一位が

「自宅練習方法ダラダラ対処法(低学年向け)」

1位と申しましても、保護者様向けのものですので(アメブロなどのような記事ではないので)たかが知れておりますが💦

 

あくまで教室の記事の中での話としてですが、硬派な内容が一位アクセス数なのだなと意外な感じがしました。

と同時に、やはり自宅練習は多くのご家庭で多少なりともテーマであり、お悩みの方やお調べになる方も少なくないのが分かります。

 

今後もこちらのコーナーも季節ごとでも緩く更新していけたらと思います🍀

 

*****

 

さて、昨日は算数パズル道場のまるごと体験会の日🎶

 

景品係、撮影係りとして私も午前午後ともに参加してきました。

 

午後の部のお父様はお子さんの動画を撮って帰られた方も。

漠然と難しくて唸っている姿を想像していましたが、果敢に手が挙がる、間違えてもまた挙がる…そしてへっちゃらなお顔でまた挑む✨

 

先生が言っていた「学校のテストは100点を目指すけど、今日は考えること、考えただけでみんな素晴らしいこと」

 

みんなちゃんとわかってトライしてた👏。

 

あるお父様が

こんな時間を続けることで、気がついたら難題への粘りや多角的に攻める力がしっかり根付いているのでしょうね…と。

 

夕方終わってからお疲れ様の乾杯(笑)

 

2023年5月22日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク