新着ブログ

本番前/曲が仕上がってきたらこんなことも試してみよう&日曜日レッスン風景

🐻*happy piano lesson*🐻

 

 

本日は休講日でしたが、親子連弾、トリオ連弾レッスンがありました♪

親子連弾中の生徒さんとお母さま。

ぴったり寄り添い本日一回目から素敵過ぎたので写真を撮らせていただきました。(掲載は了承をいただいております)

「今」をそのまま映し出すショット。そして音✨

レッスンとはいえ、私も幸せのお裾分けを勝手にいただいております^^

 

*********

 

今週は火曜日チームと土曜日チームが弾き合い会です。

 

土曜日チームは昨日のレッスンではほとんどの子たちがかなりまとまってきている印象。

 

あと一押しの人も

今まさにガッチリ向き合っている最中の人も

 

この3週間が有意義なものになるよう、まだまだ並走していきます✊

 

 

仕上がってきた生徒の皆さんはこんなこともしてみると自信になります⏬

 

 

コンクール、検定などのステージを控えている方にもおすすめです💞

 

 

お辞儀→椅子に座る→座ったら弾く→立ってお辞儀

この一連の流れの最中は全て本番のように。

とにかく何があっても最後まで弾き切ります。

 

これを3回繰り返してみます。3回のうち何回上手くいったかクイズをお母さんとトライしてみるのも集中力の訓練になります。3回のうち1回でも叶ったら自信がつくね!などハードルを最初から上げずに徐々に上げていく方がやる気に繋がります。

 

この練習は伝え方を変えれば中学生でも非常に良い練習になります。

 

 

間違いや音色、音抜けなどが気になる場合は弾き切ってから十分に確認をすれば🆗。

 

 

本番は100%でいつも進み続けられるわけではありません。いつどんな時も同じように伝え表現できたら幸せなことですし、誰しもがそこを目指し、そうであるために練習を重ねるわけですけれど、私たちは人間ですから。

色々な時があるわけです。

 

それでもベストを尽くして進む力、集中力、心の強さ(見方を変えれば柔軟さですね)も練習中に培っておきたいものです。

 

練習から取り組んでいることは本番でも出来やすいと言われています。

 

初ステージの生徒さんは特に。

仕上がってきてからのひとつの練習方法としてよろしければ組み込んでみてくださいね。

 

 

2023年3月12日

もうすぐご入会🌟そしてお姉ちゃんになったMちゃん

教室のIちゃんのおうちで元気な赤ちゃんが生まれたことを先週末のレッスンでIちゃんが教えてくれました💐

 

赤ちゃんが産まれた知らせが入ったとたん、Iちゃんの妹Mちゃんが泣いたそうなんです。

 

まだ園児さん。本当に安心したんだよね🥺

 

妹のMちゃんは4月から織田ピアノ教室のピアノコースに入会することが決まっています。体験レッスンでも会っているのでMちゃんが泣いて安心していたことを聞いて私までもらい泣き💦笑

 

Iちゃんに素敵な話を聞いて、妹のMちゃんにも早く会いたいなと思いました。

 

「もうすぐだね!Mちゃんのレッスンも♪」

と私が伝えたら、

「妹さ、もう、めちゃくちゃピアノ練習してるんだよ⤴️先生に教えてもらったのさ、両手で弾いてるんだよ」って教えてくれました。

 

体験レッスンで勉強したこと…あれから随分日が経つのに楽譜を何度もさらってくれて、且つ密かにグレードUPさせているとは💞

 

 

4月に会う時には妹だったMちゃんはお姉ちゃんでもある☝️

同じタイミングでご入学も控えています🎉

 

次に会う時、もしかしたらお顔が違って見えちゃうかもしれないです。子どもたちは教えられること以上に環境の変化や経験することから大きな成長を遂げますよね☺️

 

 

週末はほっこりあったかいお話をプレゼントしてもらったので、こちらでもシェアさせていただきました♪♪♪

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

 

昨日は休講日でしたが発表会に向けた臨時レッスンと生徒さんのお母さんの連弾レッスンでした🎵

 

「できる気がしてきた❣️」

 

を実感してもらえるようにラストスパートに向けてあれこれ工夫の日々です。

 

昨日夕方のPちゃんのレッスン。

 

四分音符を急いでしまうので、私の足のステップに置き換えて目に焼きつけてもらいましたが、笑いすぎな方向へ😂…それでも意識してくれたら先生は本望です(笑)

 

2023年3月7日

🏆今年の年賞受賞者は??🎶

スプリングコンサート恒例、年賞受賞式。

 

お願いしていたネーム入りで作っていただいた楯やトロフィーが昨日早くも教室に到着しました♪

 

 

毎年計画的に進めているつもりが結局3月半ばに結局しわ寄せ状態に😂今年は今のところ自分にしては順調です💦

 

どーん

 

 

今年は10年賞の生徒さん2名🌟

そして5年賞の生徒さんについては6名も✨✨

 

今年の受賞者は誰かな?💕♪♪♪

 

今年こそはステージで讃えたい💐叶いますように。

 

 

 

 

2023年3月2日

きっと良いもの(作品)になる

夕方、夜ともにレッスンの後半に連弾合わせのため相方さんが合流。

 

小さな頃は教室のクリスマスコンサートなどで良く顔を合わせたけれど、中学に入ってクラスも部活動も違ってなかなか合うこともないそう。

 

そんな2人が今回連弾でタッグを組みます。小さな頃からお互いの頑張りや演奏を知っている、認めあっているであろう2人✨

 

初の連弾音合わせが始まるやいなや。

 

声を掛け合い、笑い合い、温かい空気が一気に流れます。

 

この感じ、私の拙い文章力ではなかなか伝わりずらいのが非常にもどかしいのですが

そこにはまぎれもなくお互いの持つ音楽への信頼がありました💐

 

2人には言えなかったけど、なんだかものすごく嬉しかった

 

2人もお互いに感じるものがあったんじゃないかな^^

 

こんな時、音楽に、生徒たちに教えられます。

こんな場面に立ち会えることに感謝しなければと噛みしめた次第です😌

 

年少さんと一年生。どちらもまだ小さなもみじの手で教室にやってきました👧👸

 

 

どうかどうか

🌟✨✨本番も輝いてね✨✨🌟

 

***

こちらは母の愛。

スプリングコンサート用の楽譜です。

M君の好きなキャラクターがいつも側に✨

毎日練習頑張っています♪今朝M君のお母さんが教えてくれました。

2023年3月1日

さくらプロジェクト【練習進度表】

どこまで、何を、どのくらい…など目標がわかりやすく目の前に見えているのでやり気もUP⤴️✨✨

 

練習進度表「さくらプロジェクト」

「あんぷで弾ける」までがまずはみんなで共通の目標。

 

そしてさらに、実はあんぷの後のチェック項目に演奏者さん自身の【弾く喜び】が詰まっている気がします🌈

 

 

みなさん「あっ!さくらプロジェクトも出さなくちゃ」て楽譜と共にクリアケースから出すこともだいぶ習慣になってきました。

 

 

レッスンまであと2回だから、今週〇〇までできるように目指そう

 

この逆算する力は将来とても役に立ちます👍

教室の雰囲気もジワジワと本番を意識できるように😎

 

 

2023年2月28日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク