【思うこと】9年前の春と今と

「〇〇のはじめての発表会が震災後、最後の発表会がコロナ、すごく濃いピアノの歴史になってしまいました」

 

先日今年の発生会の中止を受けて、生徒の保護者様からメールが。

 

9年前の今日、東日本大震災で世の中が桜の季節がやってくることすら忘れざるを得ない状況でした。

 

電気が通らないのでお友達の家のピアノを借りに行った生徒さんがいて。暗闇の中ピアノを弾き続けたそう。

 

「ピアノが弾けない子もいる。でも歌なら歌える!」となり、教室で歌いたい子を集めて歌ったっけ…🍀

 

大きな口を開けて心の底から笑いながら歌う子たちをみて、音楽の大きな大きな力を感じたものです。

 

あの時とはまた違う春。

まだまだトンネル中にいる様な気持ちになるけど。

9年前の原点に立ち返ってみると、「今」という時にありがたいと思う。

 

 

2020年3月11日 | カテゴリー : 最近の出来事 | 投稿者 : 織田ピアノ教室

オンライン発表会限定公開に向けて プログラム作成中です

いきなり本題ですがこんな感じです

 

プログラムは毎年こうして作りはじめます。

裏側です。

付箋紙に生徒さんたちのお名前と曲を書いたもの。

曲の雰囲気やその他諸々イメージして、ぐるぐる配置がえしては悩み🎶でも楽しんでやってます。

 

会場発表でなくなって、動画編集での限定公開になったことで

練習風景を先生に送ることで前よりやる気になってます。

少しモチベーションが下がり気味で。

中止になっても織田ピアノ教室の他の生徒さんの演奏を聴けるのが楽しみです。

…などメールやLINEでお母様方より様々なご意見もいただいています。

 

 

本当は…

延期にして会場発表が理想なんですよね。

でも今の状況だといつなら万全に開催できるかはわかりません。

 

ですから生徒たちが一旦発表の場を設けて、また新しく進んでいければベストかなと考えます。

 

やってきたことに納得できたら一番です😊

 

先生は準備。

みんなは主役。

だから楽しみながら腕を磨いていてね🎶

 

今年も大丈夫!

5年賞、10年賞のトロフィーも届いてますよ✨

2020年3月10日 | カテゴリー : 発表会 | 投稿者 : 織田ピアノ教室

【ピアノコース】可愛すぎて💕利府葉山保育園5歳児さんのおうちの練習風景動画が届きました

おうちの練習風景を送ってくれた園児のOちゃん👧

 

 

練習頑張っているんだね❗️

会わないうちにまた流れがグンと良くなっていました。

音色を何度か聴いて、さらに気になるところも何度か聴いてお返事を。

 

 

練習風景を見るにつけ先生は可愛いくて可愛いくて💦

 

 

しばらくしてOちゃんからまたLINEが💕

 

開けてみたら

『せんせい…がん…ばって、、、』

と小さく可愛らしいOちゃんからの声🤩

 

ハイ!先生も休講中にできることを頑張ります。ひとまず明日は教室の大掃除✊

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録画録音のメリット♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録音を撮るとそれを小さな子でもまずは自分で聴きたくなりますよね。

お客さんの耳になって聴く状態になれます🎶

少しでも納得できる演奏を送りたくなるので練習もいつもより頑張れることが多いです。

強弱や音のつながりについても『やっているつもりだったけど』から『もっと伝わるように分かりやすく弾いてみよう‼︎』という風に音を聴いた後冷静に受け止めやすいと思います。

普段から自分の練習にも取り入れてみてね🎶

 

2020年3月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

お知らせ / 次年度のレッスン時間

「新年度のレッスン時間についてのお知らせ」「レッスン日程表」は休講明けの最初の週にお渡しします。(現在プリント作成中です)

 

万が一休講が長引く時はまた連絡いたします。

 

新しいお稽古ごととの兼ね合いでお急ぎのご家庭はご連絡ください。

 

 

 

さて、明日は最寄りの中学校の卒業式…。

 

受験準備ギリギリまで通ってきてくれていた生徒さんSちゃん、合唱伴奏で毎年春から夏レッスンで登場するK君。双子のS君も元気かな?教室の生徒さんのお姉さんでもある元生徒さんのTちゃんも、ご卒業おめでとうございます😊

 

子どもたちは、大変な中でも楽しみや希望をつないでいくのが得意。

 

私も見習わなくては🎶

 

明日も短くても濃い時間になることをお祈りしています💐

 

 

2020年3月5日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : 織田ピアノ教室

発表会の代わりに🌱(動画、録音について)

昨日で発表会中止に関わる取り急ぎの連絡についてはご確認していただけました✨

 

しばらくは教室休講なので保護者の方に文書でお渡しできない😱

 

まとめてお送りしたので連絡メールの長いこと長いこと💦長文、ご確認いただきありがとうございます。

 

この機会に保護者の方に教室のLINEも周知👍連絡経路ができるだけまとまるようにご協力をお願いしてみました。

 

イズミティでの開催は叶わなくなった発表会。代替策として、完成したら録音もしくは動画を送ってもらうことにしました。そちらを教室限定のアドレスにて編集してみようかと。

主人と長男様に頼りきりになりそうですが、教えてもらいながらひとまず挑戦してみます🎶

 

LINEですと動画は5分、録音は30分まで可能。

高学年以上だと演奏が一曲5分以上になる人も多いかな?

その場合は動画がよろしければ前半少しキリの良いところでカットして途中から5分以内に収めてもらったり、録音に切り替えて全て入れていただくでもどちらでも構いませんので。

 

生徒たちの頑張ってきた演奏曲が陽の目を見られたら良いのですが😊できる範囲で大丈夫ですので、よろしくお願いいたします🍀

レッスン休講のお知らせ

今日になり宮城でもコロナウイルス感染者が出たことを受け、来週より2週間、織田ピアノ教室のレッスンを休講することとしました。

メールをお出ししている間にも安倍首相の会見がスタート…一日でも早く安心して過ごしたいですね。

 

まだまだ今後の状況が把握出来ないためまた宮城県内の状況をみながら、こちらでも随時レッスン再開、変更事項などについてお知らせしていきます。

 

生徒の皆さん、予防につとめながら、取り組んでいる曲を楽しく弾いてくださいね。出来ないことがたくさんあれど、音楽はこんな時支えてくれるね😉また会えた日に是非聴かせてください。

2020年2月29日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : 織田ピアノ教室

来週からのレッスンについて

本日、保護者の皆様へ

 

・今後のレッスンについて

・発表会について

・新年度からのレッスン日時について

 

 

取り急ぎ現時点での方向をご連絡致しました。よろしくお願い致します。

 

▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎

在籍生徒さんの新しいレッスン曜日、時間が決定しました。

 

毎年新規のご入会のお子様は在籍生徒の皆さんの時間が決定してからのご案内とさせていただいております。

 

新しいレッスン曜日プリントですが、バックの中でしわしわになっていてお母様に届いていなかった💦新しいレッスン日に会えない😭ということも💧

楽譜にクリップ📎でとめたつもりが、バックの奥底から発見されてしまう謎(笑)。

後から移動しちゃうのかな?

どうぞご確認をお願いいたします♪😊

 

面談をしました

今日は夜に小学生の保護者の方と面談がありました。

 

お久しぶりにお会い出来て私も嬉しかったです。

 

今日お会いしたお母様はこの頃はお久しぶりだったのですが、いつもは1年に1度は教室に足を運んでくださりお子さんの様子や、練習状況など教えてくださいます。私もここ1年のレッスンでの様子や成長をお伝えすることが出来ました✨

 

その他面談ではお母様方より

 

練習の仕方について

練習への効果的な声がけは?

つまづいている時の親御さんの接し方は?

今の練習くらいで大丈夫でしょうか?

中学受験とのバランスをどうとっていけばよいですか?

高校受験期のピアノとの関わり方。

新しい曲に入ると練習量が落ちるのですが。

好きな曲ばかり弾く時はどうしたら良いですか?

テスト期間中にピアノばかり弾いています。

いずれは学校で伴奏ができるようになりたいと本人が言っているので、どんなことを頑張っていけば繋がっていきますか?

ピアノの購入にあたって

 

など様々なご質問をいただきます。

 

それぞれライフスタイルやお子さんのキャラターに沿って、一緒により良い方向に向かえるように考えていきましょう😌お困りのことなどあれば遠慮なくお知らせください。

 

2020年2月27日 | カテゴリー : 最近の出来事 | 投稿者 : 織田ピアノ教室

コンクールは参加しないことにしました🍀

ピアノコンクールは教室でもとても人気があり、「いつか出てみたいな」と心に秘めている小さな生徒さんたちもたくさんいます。

 

心身ともに「挑戦できそう」「今なら勉強になりそう」となればお声がけしています。

 

一方で、あまりそういった場面を望まない子もいます。

ただただ純粋に

「自分のピアノ」を高めていきたい

ピアノを習い続けて幸せな時間を過ごしたい

忙しい中で自分らしくいられるのがピアノを弾いている時間

 

…そう感じているのですよね。

 

「どうせやるなら、何かに挑戦してみたらもっといいんじゃ?」というのも一つの考え方かと思います。

経験値も広がります。

コンクールをきっかけに自信が広がることもあります。

 

ですが、前者の生徒さんたちはそれを望んではいないのですよね😌

 

私はそういう考え方や捉え方もとても好きです。

 

単に忙しい、競うことを避けたい、のんびりさん…なだけではないように思います。

 

周りに左右されず、自分の在り方、自分とピアノとの在り方を大事にしている…そう思えます。

 

キラキラしたもの、手取り早く結果を残せるもの、数字や形に見えるもの…そういったものに傾いたり、ざわざわしてしまいがちなのですが。

 

自分はどんな風にピアノと関わっていきたいのかな?って考えながら通ってくれている生徒さん、そしてそれを尊重して通わせてくださっている保護者の方が教室ではとても多いことに非常に感謝しております。

 

バリバリ高みを目指して挑戦するもよし

自分らしいピアノ楽しみ、さらにピアノを小さな心の支えとしてを温めることもよし

 

どちらだとしても生徒さん自身が心から望むピアノであれば💐

 

 

それをすぐに見極められる時もあれば、すごく時間がかかってしまう時もあります。

だから先生たちは日々頑張るのだと思います💪

 

 

今朝生徒さんのお母様からご連絡いただいたことをきっかけに。

私が日頃感じていることを忘れないうちにのせておこうと思いました🎶

 

 

今年もリト研進級試験終了😂

今年も終了!

今年は練習しても練習しても怖かった💧

でも、ひとまず終わりましたので良しとしましょう🤣

 

 

昨日は終わってからまずは同期の先生方とエレベーターで労い合い❤️

皆様から、いつも和やかで、心のこもった励まし、パワーをいただけているおかげで頑張れているのだと思います😭

 

 

終わってからプチ懇親会&これからについての相談タイム♪

 

 

短い時間でも幸せな時間でした💓ありがとうございます。

 

3月は今期最後の授業です。

次年度は特級クラスコース。頑張れるかな??

一日しか経過していませんが試験のつらさもどこへやら💦

前向きに考えてみようと思います😊

 

さて、ひと段落ついたところで新年度の準備ととスプリングコンサートに向けて今日から巻いていきます👍生徒の皆さん、今週もよろしくお願いします💕