新着ブログ

居場所

「今日レッスンに来て良かった」

「今日来てめっちゃスッキリしました」

ある生徒さんがレッスンの最後にそう言って帰っていきました。

 

ピアノ以外の件でしたが、時間の使い方も工夫が必要でしたのでちょっと舵をきり、ソナタの効率の良い練習方法もお伝えしてみました。

 

 

表現するしない、あるいはしたくてもできないなど人それぞれです。

 

どちらがいいとか悪いとかでもないですし。

 

でもなんだかほっとできる居場所があるのは素敵なことだと思います☺️

 

逆にレッスンは緊張しますという人もたくさんいますよね。私が小さい時はどちらかというとこっちでした。

 

 

考えたらホワンと心が温かくなったり、あそこに行けば何かヒントがあるかななんて思える「居場所」。

いいですよね。

 

それは時に本かもしれないし、人かもしれない。

 

思わずポロっと素が出た子はここで言ってもいいかもって普段から感じてくれているからだと受けとめてます。

 

一緒に笑い飛ばしたり、泣けたり、共感の結果怒ってみたり(笑)

 

 

元気出た!って言われるのが一番嬉しいかな。

 

元気出ると、またどうしよっかって考えられるもんね。

 

勉強も部活も習い事も、そして遊びも🎶

あ、あとピアノもね^^

 

たまにはしっかり弱音や本音も出しちゃいながら

 

また元気出していこう👍

 

2022年9月15日

教室の謎のルーティン

あと少しでまとまりそうでまとめられないでいた9月のお便り。

 

週の前半に喝を入れながら何とか形になりました💦

 

遅くとも来週月曜日の生徒さんから配布し始めたいです。ご確認の程よろしくお願い致します☺️

 

夜はひと段落ついてから木、金、土レッスンの準備を。

 

木、金、土になると何故かピアノまわりが賑やか。そして月曜になると戻る…を毎週繰り返しています💦

 

 

週末にかけて小さな生徒さんたちが多いので必然的にレッスングッズや教本以外の補足プリントや備品が増えるからなんでしょうね。

 

生徒さんはお片づけばっちりなんですよ。先生が追いついていない(笑)

 

 

もう少し効率良く回せるステーショナリグッズなるものを駆使すると良いのでしょうか😂(いやいやそういうことではなくてって話ですよね👈)

 

頑張ります✨

 

 

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

 

今週末はお世話になっている先生のピアノコンサートがあります。予定が入ってしまっていて残念ながら伺えないのでお花を贈らせていただくことにしました💐あじさい一輪でも感想をくださる方なので、アレンジメントを頼んでいる時、なんだか子どものようにワクワクしてしまいました☺️

 

素敵なコンサートになりますこと、心よりお祈り申し上げます🎶

 

ある夕方、生徒さんとお別れした時の空です♪

 

2022年9月7日

【木曜日】小学生チーム今週の様子♪

一週間の自宅練習に静かな闘志さえ感じる五年生Mちゃん🔥

 

本日もハノン スケール、ブルグミュラー「別れ」、テレマン「アレグロ」モリモリ進めてきました☺️

練習が面白くなってきた…そんな感じも見受けられます。

 

 

2年生Y君もいつも練習をとてもよく頑張ってきます。

バスティン「闘牛士」は前回とイメージからガラリと変わりましたね👏

「P」にまつわるお話をY君とはよくします。弱い、小さいという捉え方だけではなく曲想を考えながらどんな音が適しているか少しずつ考え始めているように感じました。

 

ソルフェージュも和音記号、転回形のしくみを教本から離れて進めたら、今日はすっきり解決したようで良かったね✨✨

 

 

2年生Oちゃんも、春にレッスンをスタートしたばかりですが毎週おうち練習が丁寧にされていています。今日のキラキラ星は「もう少しオルゴール感をだしたい」って教えてくれました。(素敵ですね)

 

高いポジションで弾いてもらいペダルを踏んであげたらにっこり🎶さらにホールで弾いているみたい!って感想が。

でもOちゃん、発表会経験はないので、いつかどなたかの楽器演奏を聴いた感覚を覚えているんでしょうか?

今度きいてみよう^^♪

 

 

攻めの木曜日小学生チーム。

 

練習しないとあかんよ😎風なことを言った記憶もほとんどないのですが…

 

 

三者三様、自ら攻めております🌟

 

レッスンって「どうせ(演奏)変えられるし💦」って子どもたちが日常的に感じるだけだと、自ら動いたり、工夫しなくなります。

 

 

一音でもそこに何か変化を感じたら

全力で認める

 

 

 

伸びしろをみつけてアドバイスももちろんサクサクポンポン言いますが、

 

認める

認めたい

 

この気持ちを大事にしています^^

 

 

来週も一週間の成果、聴かせてください😊👋

*****

9月ご入会の生徒さんの導入テキスト届きました🎶

 

レッスンの空き時間はタイミングもありすぐにご案内できる時とお待ちいただく場合もございます。ご不便をおかけすることもあり大変恐縮ですが、レッスンについてはどうぞお気軽にお問い合わせください。

 

また10月までの合唱伴奏レッスンの受付は定員に達したため締め切らせていただきました。

2022年9月2日

頑張れるようになってます/ちょっとずつ、ちょっとずつ

お盆休み明け最初のレッスンで生徒さんが見せてくれたメモです。

 

ある臨時記号の曲で少しでもやる気アップにつながればとお休み前にかるーい感じで提案していました。

 

夏休み中、自分で取り組めたみたいですね🎶

 

リトミックレッスンの時から自分で考えて動いたり、デザインしたり、描いたり、作ったりが得意な子。

 

前回レッスンで書いたメモも私に日付など書いてもらわないで自分で書いて持ち帰りました。

 

 

ちょっと長い曲

ちょっと難度が高い曲

これまでとポジションが変わった曲

 

こんな課題が出た期間は練習のモチベーションが下がりやすいです^^

 

みんな同じく通る道。

 

しかもそのようなことを繰り返して上達していきます✨✨

 

2022年8月23日

【合唱伴奏】お休み日ですが中学生Y君が来てくれました♪

本日まで休講日です。

 

ですが、午後からチャイムが鳴ったと思いきや、中学生Y君が訪ねて来てくれていました🎶

 

合唱伴奏の進み具合、私も気になっていたので教えてもらって嬉しかったです^^

 

お盆前最後のレッスンで仕上がりの(合唱の)速度で弾けるよう目指してみよう♪と伝えていましたが

今日様子を聞いて、少しアプローチの仕方をかえて同じ目標を目指してみようか?と提案してみました♪

 

リズム感に恵まれた生徒さんなので、流れが出て自由自在に弾けるようになったらきっとかなり楽しいと思うんです☺️

 

頑張って!とお別れした際、そのままこちらを向いたまま1メートル後ずさりし、深々と丁寧なお辞儀をしてから帰っていったY君。

 

大人に少しずつ近づいていて、頼もしくも、ちょっぴり寂しく感じてしまいました😌

 

 

さてさて

 

しつこいですが(笑)

 

合唱伴奏はテンポが肝です👍

 

自分の演奏のテンポが安定していて、余裕があってはじめて

(合唱にも耳を聴けながら)指揮のテンポや指示に寄り添えますよ✨

 

 

 

*****

他県にお住まいのY君のおばあちゃん特製のブルーベリージャム🫐(本当に素敵な方で♪かなり程遠いですが目指したい💦)

いつもありがとうございます☺️

 

2022年8月18日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク