新着ブログ

【新2年生】塩釜市より体験レッスンへのご参加ありがとうございました

明日から今年度の通常レッスンがスタートです。新しい曜日、時間でお待ちしています♪

 

 

さて、本日は塩釜からお越しのお子様の体験レッスン日でした。

 

体験レッスンの間ずっと楽しそうでどんな課題にも意欲的日チャレンジしてくれました。

帰る時にお互いに「楽しかったね!」と話したんですが、私も30分がかなりあっと言う間に感じました。

 

体験レッスンってその後ご入会されるか否かはわからない段階での「お試し」なわけですよね。ですから、この頃思うのですけど、あまりにキラキラし過ぎていてもやはり違って、いつも通りに自然体でメニューを考えると言う観点は必須な気がしています。

 

また、シンプルに、体験レッスンに来てくれたお子さんにとって良い形の受け取りができるように…と捉えて準備を進めると、それだけで晴れやかな気持ちにもなります。

 

 

 

この教室の体験レッスンは無料です。レッスン料はいただいてご入会後返金するといった形も最近は増えてきているし、私もそちらに賛同できます。

 

 

ただ、今はご卒業される生徒さんの空き時間に沿ってしか体験レッスンも行っていません。

 

言うほど込み入ったシステムも必要ない気もして今のところは開講当時のままです。

 

 

今日は昨年春にお問合せをいただいたお子様の体験レッスンでした。

年によっては空き時間の兼ね合いですぐにご案内できる時とそうでない時があるので、大変申し訳なく思います。

 

あらためて、ピアノをこれから始めるお子さんやそのご家族の気持ち、立場で考える機会となりました。

 

 

どんな気持ちでこうして来てくれたのだろう

 

ピアノレッスンを始めるにあたってどんなにワクワク楽しみにしてくれてたのだろう

 

初めてのピアノレッスンを心から楽しんでいるのが手にとるように伝わった時間となりました。

 

 

 

 

 

 

2022年4月10日

お休み日🎶

発表会後のお休み日は読みたかった本を読んだり、春から挑戦したいブラームスの曲集を注文したり、モンテッソーリの教材もあれこれ調べたり…全部ではありませんがゆるりとしたいことが出来ました。

 

図書館や本屋は大好きでずっとぐるぐるしてしまうので、むやみに入らない、購入する冊数を決める、などしています💦

 

 

昨日今日は発表会のお礼に楽器店に伺ったり、ピアノの先生や保護者の方とも久しぶりにお話しできて気持ちもリフレッシュできました。

 

春休みに子どもたちがそれぞれ好き勝手に楽譜を調べては購入し、楽しそうに弾いていた姿にも刺激を受けてか、最近はピアノの魅力も改めて感じています。

 

子どもが買っていたジブリ特集の曲集も弾きやすいけれど素敵なアレンジでした♪(興味がある生徒さんは良かったらお知らせできますので聞いてくださいね)

 

上の子どもは「子どもの時から高校まで教本で勉強できたから今色々自由に楽しめていると思うよ」と言っていました。

 

こうして随分と先の先で取り組んだことに意味を見いだすこともあるようです。

 

レッスンでも教本プラスαで時に脱線した曲も弾いてもらっていますが、基本的には基礎をしっかり学べるメソッドで進めています。

 

ですが、教本があるのだからそれを頑張ろう一辺倒でも喜びが半減してしまいますね。

 

是非お子さんが興味を持って弾きたい!となった曲はご準備いただいて練習曲の練習の合間に楽しんでもらえたらと思います。その時には生徒さんご本人が購入前に眺めてみて、げんなりしない程度(弾きたい!弾けそう!と思える程度)か確認はしてみてくださいね。これは意外と大事です👍

 

 

2022年4月9日

お疲れ様でした🌸2022スプリングコンサート

小さなハプニングはありましたが、無事開催できて良かったです。

31名の生徒さんがエントリー✨今年は当日も含めご事情があり参加出来なかった人も若干名いらしたので来年は是非全員で叶えたいですね。

ご入会間もなく見に来てくれていた生徒さんも来年の今頃はステージに立っていることでしょうね🌸楽しみです♪

 

 

これまで毎年開催していたスプリングコンサートも感染対策のため3年ぶりのステージ発表となりました。やはり、ステージの力は大きく、コンスタントに続けてこそ得られるものも多いと改めて感じています。3年あったら6年生なら中3になってますよね💦

 

最後の発表会は2年前のオンライン発表会。ステージ発表は撮り直しができない分また、別の学びがあったことでしょう。

 

 

また「まずはステージに上がれるかな⁉️」な生徒さんも数名いたのです💦

 

 

みんな頑張れたー😭👏これからの自信につながると嬉しく思います。

 

大きな生徒さんとも反省会というより次に活かすために感想を聞いてみたいと思っています。

 

 

まずは生徒の皆さんお疲れ様でした!

 

⏬バルーンコンチェル今田様、いつも素敵にしていただきありがとうございます。

  

 

発表会後はゆっくりできましたか?私もお休み中はゆっくりして来週からまたみちみちで頑張りたいと思います。

 

ご感想も読ませていただきましたm(_ _)m

いつもありがとうございます💞

 

2022年4月7日

弾き合い🎹

ここ数日子供2人が交代でピアノをかなり弾いていて、黙々と事務作業に追われカラカラの母のオアシスになっています^^

 

上は大学のピアノ部4月の演奏会に向けて。下は発表会で弾くための練習です。

 

上の子からは聞かれたら答えるくらいですが、自分で楽しめているようでピアノが側にあったことはやっぱり良かったかなと思えます。あちらでも部屋で色々と選曲をして楽しんでいるみたいです。

 

 

男子は大人になると手も大きいので弾ける幅も広くて羨ましいですね^^

 

*****

 

昨日夜のレッスンの中学生のお二人♪

 

帰り際に弾き合いをしました。

 

思うより聴かれていることが気になり、緊張したと^^

 

2人ともテンポが速い曲。

 

指のコントロールには自分自身の心のコントロールが必要ですね。

ですから、弾き合いを提案してみました。

 

リハで緊張した時自分の演奏はどうなるのか?を知っているのと知らないのでは随分と違いますね^^

 

 

織田ピアノ教室の生徒さんたち、保護者の方々からよくお聞きするのが、

 

数日前から本番さながらの発表会形式でご家族に聴いてもらう

 

というもの^^

 

ペダルを踏む人はもちろん靴も履いて。

 

実は私も母の提案で小さな頃本番前は同じことを行っていました。

 

ご自宅であっても、緊張感のある雰囲気を作っていただくと、子どもたちの気持ちも程良い緊張感が湧き本番前の良い経験となります。

 

励みになったり、気持ちを引き締める機会となったり、確認しておこうと考えるきっかけになるように。

 

レッスン室はもちろんですが、あと数日ご家庭からのサポートをいただけたらと思います💞

 

 

2022年3月30日

【新2年生】利府町より「体験レッスンの後やる気満々でした💪」

先日の体験レッスン後、

「あの後、やる気満々でした。…」ととても嬉しいお返事をいただきました。

 

レッスン中は目がとてもキラキラ輝いていたのがとても印象的でした^^

 

早速3月の途中ですが、早めのレッスンをご希望とのこと。

明日からレッスンを開始します。

 

グループレッスンからの期間が少し空いてしまっているので、少しのあいだじっくり、丁寧なおさらいも一緒にしてみたいと思います。

 

教室の生徒さんたちは、たとえ園児さんであっても譜読みに力を入れています。

 

もちろん、同じアプローチをしていても読譜が速い遅いはどうしてもあります。また、フラッシュカードだと良く読めるけれど、楽譜上だとはかどらないなどなど。個人差がありますから課題はそれぞれです^^

 

*****

 

さて、発表会まで一週間を切りましたね。

 

こちらは記念品の発注不備があり、まさかまさかの間に合わない疑惑も一時頭を過りましたが、本日状況が落ちつきました。

本当に良かった💦(ほっ😌)

息子に勉強になって良かったじゃん、と励まされ💦

 

 

その間、あるお母様が生徒さん手書きのカウントダウンのお写真を送ってくださいました。

 

背筋が伸びました💞

私まで元気が出ました😭

 

 

頑張っている様子もじんわり伝わってきましたよ^^

 

引き続きの本番に向けての環境作りに感謝いたします。

 

 

また、高校生Sちゃんも連弾練習のため2回目の合わせに昨日午後から来てくれました。

 

子どもと志が一緒で、何かとステージで一緒に演奏することが多かったSちゃん。今年は時間をぬってオープニング連弾で参加します。発表会のステージは、皆さんの成長や発表の場だけにとどまらず、未来の糧にステージ経験を積む、ピアノを心から楽しむ…そういった場としてもご参加いただけたらと思います^^。

 

在籍生徒の皆さん、今週はラストスパートです。

 

一週間って大きい✨まだ努力次第で変わります。

 

「もうね、ぼく(わたしは)完璧✨✨」と言う人も【3回弾くうちで何回ばっちり演奏できるかゲーム】をしてみるの面白いですよ😏

 

それから、自宅でもお辞儀→演奏の流れの練習を始めてくださいね。聴いてくださる方に感謝して心のこもった綺麗なお辞儀の仕方、レッスンしてあります。

 

では発表会前、ラストレッスン週間、どうぞよろしくお願いします^^

 

頑張るぞー💕

 

 

2022年3月28日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク