新着ブログ

動画添削レッスン

昨夜送ってくれたコンクール組の動画を聴いて次の課題を再度返信しました

 

みんな頑張ってるな🌈

 

学校のコンクールや大会と重なっていたり、合唱コンクールの伴奏とかけもちだったりでなかなか目まぐるしかったことでしょう。

 

 

その他にもこの夏で手がけていた長い曲を踏ん張って終わらせる♪

 

教本と合唱伴奏曲をどちらも両立させたい♪

 

ピアノコンクールに追われても教本も進めたい♪

 

小学校の卒業式の伴奏者目指して一週一週を頑張りたい

 

とかね

 

以前とはまた違う姿が見受けられます。

子どもは「その時」で決めてしまってはなりませんね✨

 

夏休みだし、お盆だしで何となくバタつく中でも、しずかに淡々と準備を進める高学年と中学の生徒たち

 

 

特にコンクール組は息が詰まりがちな時期もあるよね。

 

何かないかなーと個別に息抜きをたくらみ中

 

明日は振替レッスン🕊よろしくお願いします♪

 

2021年8月11日

教室選びの際には…

 

今日は教室の保護者様向けではないのですが。

 

お子様のピアノ教室を選ぶ時何を基準に選ばれますか?

 

 

お子様が気に入ったから、楽しそうだったからという理由はなかなかの割合を占めるかと思います。

 

それともう一つ

 

そちらに加えて、どんな目的で入りたいか、教室に何を希望するか…というのも是非選ぶ時の目安にされてみてください。

 

つまり

趣味として人生の支えや喜びになれるように

職業に活かせるように長く習い続けてくれたら

コンクールにどんどん参加できるように

 

などなど

目的やここだけはという基準はご家庭によって異なるとかと思うんです。

 

ですので、ぼんやりとでも描いてから教室選びをすると

 

習い続けた何年か先でスムーズに物事が流れやすかったり、あるいは忙しいく両立が必要な時期に入っても心地良くレッスンを受けやすいと思います^^

 

 

今朝は日陰を見つけては芝刈りをしました(手動なのでのんびりちょきちょきできます🎶)

 

…が

 

日陰だというのに汗が止まらず💦

 

梅雨明けから歩いて教室に向かう生徒さんたちは到着とともにぐったり。水筒を持ってきている子が多いです😊

 

2021年8月6日

その質問、練習しているからこそです👌

今週はお便りを配布しています。

(年賞の生徒さんも紹介しています🎶)

ご確認をお願いいたします。

 

****

さて

 

今週はお盆お休み前のレッスンです。

 

(木曜コースだけお盆直前に振替一回入ります。)

 

そんなせいもあって、6年生女子3名。

 

いつにも増して、不安要素のある箇所やモヤモヤして弾いていたという箇所を一緒に確認を入念にしました✨✨

 

すっきりしてお休み中の練習をしてもらえそうです。

 

良かった^ – ^

 

練習しないで弾けない場合は対策はかなり変わってしまうのだけど

 

むしろ練習をしているからこその悩みや質問が湧いてくる場合…

 

 

そんな時は次のレッスンがとても意味深い時間になるよ(╹◡╹)

 

 

 

 

今日もね、ある子が

 

「半音階、弾いていてこれでいいのかモヤモヤして💦」って真っ直ぐ教えてくれて、逆に嬉しく思ってレッスンしました。

 

まず弾いてみて、先生からのアドバイスを待つ、受ける

というのもスタンダートな形

 

 

でも今日みたいに、演奏前に話してみたいこと伝えておきたいことがある人だってどんどんお待ちしています🕊

 

 

月曜コース6年お姉様方♪

 

一週間の頑張りや考えてきたことがダイレクトに伝わるレッスン時間でした👏

 

2021年8月2日

違う世界に連れていかれる/本日のテーブルリトミック☆たなばた

今日のテーブルリトミックが「たなばた」

 

まだ仙台七夕はこれからだし😏

 

というわけで

 

たなばたとくればあの曲もですね⁉︎

 

下総皖一作曲「たなばたさま」

 

 

以前介護施設に高学年の生徒たちと音楽演奏会で訪問させていただいた時に

 

「美しい日本の名曲  〜故郷〜 」 出版ヤマハ

 

を準備しました。

 

 

こちらの白川雅樹さんのピアノアレンジが素晴らしいのです。

 

今日もこの中の「たなばたさま」から園児さんに聴いてもらおうかと☝️

 

 

もうこれは大人も連れていかれます

 

別世界へ✨

 

 

ピアノっていいですね🎶

 

一瞬で頭を切り替えさせられます。

 

この指運びが…なんてやってると何があろうとも「無」にならざるを得ない(笑)

 

テーブルリトミック大好きっ子K様👧

はさみ、のりのさばきは目を見張ります。

えんぴつで何やらマイアレンジを織りまぜつつ、レッスンの残り時間を確認しながら仕上げてくる職人気質です✨

 

(ちなみに鍵盤レッスンは最近和音に入り集中力が出てきました。スラーがとっても綺麗に弾けるようになってきました。)

 

夢中な中でほんのちょっぴり頭と心の片隅にこの美しいピアノアレンジが届いてたらそれで十分です🌟

 

生徒さんに聴かせたいといいつつ、実は自分の方が癒されてます💧

 

今日もレッスンよろしくお願いします❣️

 

 

 

2021年7月30日

先生ゴコロ  親ゴコロ

アクアビーズの手作りすみっこぐらし♡お手紙と一緒にもう一方、小1Mちゃんからいただきました。

可愛すぎて、じーん💕なんだかこんな時は妙な親心みたいなのも出てしまいます。

 

ピアノの先生って

 

 

練習頑張ろう 

 

練習不足なら次に活かそう 

 

レッスンマナーをお互いに大切にしよう

 

とか…。

 

 

先生目線(先生が言った方が良い場合も多いので)での声がけがベースになってしまう。

 

けど、ピアノの練習は苦手だけど他はとっても頑張ってたり、兄弟のお世話をしっかりしていたり、何か教えてもらうことには意地を張ってしまうけど自分で考えてやってみることが得意だったり。

 

もう、教室で見える生徒さんなんて生活の一片でしかないわけです。

 

なぜか、こんな手作りのプレゼントを貰うとその子をすごく感じます。

 

ピアノと関係ないその子の力を。

 

だけど、やっぱり、ピアノを教えることでお預かりしているので、その部分での成長のために投げかけます。

 

柔軟、臨機応変を心がけながらもあるラインを決めて考えたり、お伝えしたり。

 

 

まあでも

 

先生心だけで良いのでしょうが親心がちょこっと顔を出すので、そんな時は「あっ、これ言いたくないな」なんて思って小さく自分の中で「はぁ」ってなっている時もあります(笑)。

 

 

さてさて、アクアビーズのすみっこさんたち、好きな子たちが多いので週末にでも教室に飾りまーーす🎶(また写真なくてすみません💧)

 

Mちゃん大事なメンバーをプレゼントしてくれてありがとう🍀

 

生徒さんたちが色々教えてくれる影響で、すみっこ大好きになりました。(どうでも良いことですが、私の推しはざっそうです^ – ^♪)

 

 

 

*****

🎹お知らせ

「ピアノコース」「3歳児さん、4歳児さんのための単発リトミックコース」の生徒募集は現在お休みしております。

募集する場合こちらのホームページでお知らせ致します。(教室探しをお急ぎではなく体験レッスン希望をされているお子様にはご連絡いただいているアドレスへお知らせ致します。よろしくお願い致します)

 

これからピアノを習う予定のご家庭でも「リトミック?ピアノ?」「グループ?個別?」などお子様のキャラクター、成長段階も踏まえて迷われることもあるかと思います。遠慮なくお問い合わせください。

 

2021年7月28日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク