新着ブログ

おうち練習の成果

ʕ•ᴥ•ʔ体験レッスンについてʕ•ᴥ•ʔ

体験レッスンへご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございます。レッスン時間のお取り置きはしておりませんので、レッスン時間は先着順での決定とさせていただいております。よろしくお願い致します

 

☆☆☆☆☆☆、。

 

土曜日、5番目レッスンのOちゃん。バスティンピアノベーシックスの『おぼろ月夜』のレッスン中に。

 

なんだか今日は格段に上達している!?なんて感じていたら「おばあちゃんがこの曲、あんまりできてないから、何度も練習してって(笑)」

 

 

なるほど。

 

 

おばあちゃんの励ましの元、何度も繰り返し頑張ったからこその演奏ということなのね😆

 

 

1週間で大きな変化を感じたことを私からもOちゃんに力を込めて伝えました😏

 

 

 

レッスンに来ると上達します。

 

 

 

だけど、おうち練習には敵わない✨

 

 

指の育ち方も一年単位で眺めると大きな差が出ます。

 

 

もちろん、レッスンで演奏してくれたのを聴けば、その週にどれくらい練習したかはわかります😊

 

 

できるようになってくると途端に練習量が増えるお子さんも少なくないので、ある週ガクンと練習しなくなったからといっても少しの間様子を見ます。

 

 

そのかわりに、次はどうしたい?ということは質問します。また「先週より出来そうな気がする」と思える箇所を広げます。

 

 

つまりスイッチを変えるわけです。

 

 

 

 

レッスンはある意味、「勇気をもらう場所」🎶

 

 

ご姉妹、ご兄弟でも性格も違えば練習の仕方だって違います。

 

 

「4年生になってから前のような声がけでは練習しなくなったかも⁈」「やる気になる声がけは?」など気になることなどございましたら、遠慮なくご相談ください。

 

 

ピアノって楽しい。

 

教室にくるとなんだかほっとする。

 

だけど

 

おうちで練習サクサクできたらいいのにな👦

 

これはきれいごとばかりではなく、ピアノを習っていたらみんなが直面するし、思っている現実。

 

 

 

「ピアノは習っていたいんだけど、でもなんだか上手くいかない」っていうお子様が全国的に一人でも少なくなると良いなと感じています。それだけに多くのピアノの先生方がその子なりにベストな「バランス」を保てるように日々尽力されているのだと思います。

 

楽器の勉強って楽しいけど、難しいこともあるわ♪って。

 

今日もさらりと前進していきましょう🌈

 

 

2021年3月1日

【年中さん】春からのレッスンカリキュラムを見直しました

本日はレッスンお休み日のため、4月から新しく年長さんになる生徒さん方のレッスンカリキュラムの見直しを🎶

 

年中さん、年長さんクラスのピアノコースではリトミックも取り込まれています。

 

 

この一年、音の長さやリズムの勉強、そして鍵盤レッスンも始まっている現年中さんたち🌼

 

春から新しいことにも挑戦しながらステップアップできるようなメニューを思い浮かべたり、シュミレーションしてみたり😏

 

この機会にピアノ用以外にもリトミック用の新しいグッズや用具も見直しをしてみました(かねてから使い勝手を比較してみたかった子ども用のハサミも購入💕)

 

明日はレッスン前にカラフルなスタンプ台を探しに行こう🚶‍♀️

 

 

私が使うわけじゃないですが、毎回こんな時間はワクワクします😏

 

 

今お休み中の単発リトミックも早く再開できると良いな。

 

節分も過ぎ、もう春はすぐそこです。

 

大豆の花言葉は

 

『必ず来る幸せ』『無限の可能性』。

 

 

なんだか今年は特に胸にじんわりと響きます😌

 

 

2021年2月24日

【体験レッスン】ご入会ありがとうございました

先週土曜日は、近隣にお住まいのお子様が体験レッスンに来てくれました。

 

最初は少し緊張した面持ちでしたが、すぐに興味深々、キラキラしたお顔に✨✨学年が高めのお子様でしたので、早く弾けるようになりたいかなとも考え、体験レッスンも基礎も学びながらテンポよく展開していけるメソッドを選びました。

 

体験レッスン前に教えていただいていたお子様の興味や普段の様子も大変参考になりました。

 

この日頑張っていってくれたSちゃん。

 

最初はお母さんに誘われてピアノをやってみようかな?と考えたそうです😊

 

この日の帰りに『「Sちゃん自身がピアノ、やってみたいな🎶頑張ってみたいな🎶」と感じられたらその時は是非お待ちしてますね😊』とSちゃんに伝え、お別れしました。

 

昨晩お母様からSちゃんがやってみたいと言ってくれているとご連絡をいただきました。

 

ご入会いただいたことはもちろん、Sちゃん自身がピアノに興味を持ってくれたことがやはりとても嬉しかった😆💓

 

 

Sちゃん、Sちゃんのお母様、これからどうぞよろしくお願いします🍀

 

2021年2月22日

テスト終了直後の中学生

🍀

このブログは生徒たちのレッスン記録です。

 

楽器の勉強はご自宅での日々の練習を伴うからこそ…

ピアノを応援してくださっている全てのお父様お母様方にもお子様と一緒に幸せを感じていただけますようにʕ•ᴥ•ʔ♪♪♪

        🍀🍀🍀織田ピアノ教室🍀🍀🍀

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

近隣の中学校は今日まで定期考査があり、今夜の中学生はテスト終わりたてほやほやの2人でした😊

 

いつもよりピアノの練習にかけられる時間は少なかったと思うので、出だしから「今日は演奏の後楽典なども整理してみよっか🎶」で始まりました。

 

ですが、始まってみたらいつもよりはできなかったなりに「この4小節だけは頑張っていこう」と決めて取り組んできたのがわかる練習をしてきました。後半の男子も、家でできなかった分、レッスンではかなり集中力を持って挑んでいたり。

 

確実に来週に繋がるレッスンができたと思います✨✨

 

もうすぐ2人とも中学2年生ですね。

 

中学校生活が始まった4月に比べてスタミナもついてきた感じ🎶

 

心身共に成長を感じます😊🌸

 

 

 

 

 

2021年2月19日

【お知らせ】次年度の募集について

こちらでの連絡が遅れてしまいましたが、次年度の新規生徒様の募集は一旦停止致します。

お問い合わせをいただき本当にありがとうございました。

 

 

葉山に移住し、開講してから10数年経ちます。

 

心身ともに元気でいることは元気で生徒さん方に向き合えるということ。

 

まずは今在籍されている生徒さん一人ひとりのお顔や心の動きを丁寧に眺められるような教室環境でありたいものです😊

 

そのために自分がもう少し余裕をもって対応できたり、動けるようなタイムスケジュールだと良いのだろうなと考えております(鼻息を荒くして練り直してみたのに昨年の春とあまり変わっていないという💦)

 

それから、織田ピアノ教室の4月からの新しいレッスン時間が決まりました。

来週月曜日からプリントにてお知らせして参ります。どうぞご確認をお願い致します。

 

今週末からは体験レッスンが控えています。ご縁に感謝して、楽しみにお待ちしております🌸🌸🌸

 

 

2021年2月16日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク