自宅練習の思いをこちらにまとめています↓↓↓

新着ブログ

今週は全員揃ったレッスンでした🎶

月曜から土曜日のレッスンが終わりました

 

今週はオンラインお休みだった生徒さんも、月2の中学生の生徒さんも、体験後初レッスンをお待ちいただいていた生徒さんも、みんな揃ってのレッスン✨私もまた通常に戻り、通常の形にも日に日に慣れていこうと過ごした一週間だったので、終えてみて安心と当たり前に感謝できた6日間でした。出席カード、チャレンジシールの交換はもちろん、新テキストの準備が必要な生徒がわんさか🤩オンライン中頑張った証でもありますね👍

 

初レッスンの4歳の生徒さんも園からまっすぐお母さまとお越しくださいました。

慣れるまで20分レッスンを提案させていただいたのですが、昨日は楽しそうにスティックでリズムをたたいたり、音符をかいたり、指のトレーニングのお歌もバッチリの30分レッスンとなりました。

 

徐々に、段階を踏んで、質も大切に。良いレッスンが出来るように考えていきたいと思っています。

 

園でのお話が可愛い過ぎてずっと話していたいMちゃんでした🌼

 

レッスン最後のお互いに目を合わせてご挨拶🎶タイムには

私「ありがとうございました」(一緒に言う予定でした→この時Mちゃんキョトン👀)

Mちゃん「どういたしまして」

 

となりまして^ – ^💦

 

お母様と私で爆笑🤣

 

とにかく可愛いかった💕

 

Mちゃん、Mちゃんのお母さま、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

2020年6月20日

お問い合わせありがとうございます😊

レッスン再開、体験レッスン再開のタイミングで日曜日に早速4歳のお子様のお母様よりお問い合わせをいただきました。

 

お忙しい中、ホームページにご訪問いただきありがとうございます。

 

ホームページからお問い合わせいただく

→空き時間、体験レッスンについてのご質問を受け教室より返信

→ご相談の上体験レッスン日を決める

 

と言う流れになります。

 

レッスンに入られる日が限られているお子様でしたので、教室の空き時間と合う日があって本当に良かった😊💞

 

こればかりはご縁なのだな…と改めて感じています。

 

今週からレッスンスタートの4歳児さんも、どうぞよろしくお願いいたします。

楽しみにしていますね💕

 

また、オンライン移行のため休講していた2名の小学生さんたちにも今週久しぶりに会えます✨

 

再びピアノへの愛着とやる気が盛り上がるようにスイッチを押してみます😌

 

 

 

2020年6月16日

2ヶ月でこんなところに成長が見られました/5歳児さん

オンライン後初めての教室レッスンにて。久しぶりに教室でレッスンを受けた5歳児さん。

 

集中力UP

何曲も弾いたり、ドレミで歌ったり

前より先生の話に耳を傾けたり

 

とにかく…

とにかく、幼児さんたちは2ヶ月、と言えない✨

オンラインでお母様にもたくさん相談させていただきながらレッスンを進めていたんですが、会わないうちにまたひとつ成長していたOちゃん。

 

オンライン中着々と進めて、今日からどりーむ2に入りました✨ピアノアドベンチャーも来週から再開しよう🎶

 

 

2020年6月16日

【お知らせ】夕方の部  体験レッスンも再開します

対面レッスン再開初日です。

 

先ほど園児さん、小学生のレッスンが一旦終了🎶

 

5歳児さん、帰る時『やっぱりここでやるのが楽しかった』と教えてくれまして😭

 

先生もだよ💞楽しかった!そしてオンラインと同じ時間なのに時間が過ぎるのが早く感じました。4年男子も『早い!』とぼそり。本当にあっと言う間に感じましたよね(^^)

 

さて、今日からの対面レッスン再開と伴い、『ピアノコース』(年40回コース)と『4歳児さんのためのリトミックとピアノのハーフハーフレッスンRIZU⭐︎RIZU』(←月二回)の体験レッスンも再開します。

 

6月16日現在若干枠ではありますが、夕方の部でのレッスンをお受けできますので、ピアノ、リトミックが気になっているお子様は一度体験されてみてください💞

 

お問い合わせいただいた方には改めて空き時間などお伝えしております。ご検討後、ご都合が合わず難しい状況の場合でも遠慮なくその旨一報いただけますと非常に助かります。どうぞよろしくお願いいたします😌

 

今年は少し遅れた春ですが、素敵なご縁がありますように🍀

 

 

 

2020年6月15日

自宅練習  やる気が起きる環境

いよいよ通いのレッスンが再開です。楽しみにお待ちしてます😊

 

しつこいですが笑、オンラインレッン中何が凄かったかと申しますと。

 

………生徒たちの練習量が安定していたこと。

 

これは色々な要素があると思います。

 

 

例えばオンライン時期はほとんどが学校も休校で練習時間が確保し易かったとか、レッスンの時おうちの人が近くにいて何気なくレッスンの様子を把握してくださっている(→お声がけをいただいている)だとか…色々考えられます。

 

 

そう考えると毎日毎日ではなくとも、時々のおうちの方からの励ましは驚くほどの原動力になり得る、ということにもなります。

 

 

わが家も2人ピアノっ子がおりますが、時々できなかったことが時間をかけてできた時、すごく努力している節が見られた時、部分的にでもすてきだと感じられたセンテンスなど、なるべく言葉で伝えるようにしています。

 

 

お子様が干渉されるのを嫌がるお年頃なら、ピアノから離れているドライブ中や、お茶タイムなどにさらりと伝えるのも弾き手は嬉しいものですよね。

 

 

こどもが頑張れるように伝える、というよりはやはり親子でも良い点、すてきな部分を言葉で伝えることは決してマイナスになることは無いと思っています。

 

伝えることはただですしね(*^^*)♪

 

ついつい、『間違ってるよ』『練習は?』ということだけ(手っ取り早く改善に繋がるような直球の言葉なので)話しがちですし、もちろん必要なら話して良いと思います。

 

 

ただ、やはりいつも足りない所だけダメ出しされるのは気持ちもなかなか上がらないものですよね。ゆるく同時進行でヨイ出しといいますが、おうちの方からみて良くなった箇所も伝えていただけると、少しずつ何か変化が見られると思います。

 

 

必要なことは言わないのではなく伝える。+同時進行で弾いている曲や向き合い方の良い点にも触れる

 

 

これだけでいつもやる気になる、みんながやる気になるわけではないのですが。

 

 

良い部分を伝える側も、伝えられる側も気持ちの良いことですしね…練習しなくて困っている時は長い目でこんなことを意識してみるのもありかなと思います。

 

ピアノは楽しいし、本当に素晴らしい景色が未来に見られる習い事です。ただ、ストイックさを求められる時もあるので、自分の反省や体験がちょっとでも役にたてたら嬉しいです😊

 

なるべくなら幸せなピアノライフを💞

2020年6月14日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク