『末永くピアノを学べるために』こちらではおうち練習と心の成長について触れています↓↓↓

新着ブログ

オンラインレッスン2日目💫

オンラインレッスン2日目経過です👀✨

 

みんな『いつもと変わらないかった😏』と。

普段から自分でメモしたり、考えたり、調べものをする…生徒さんたちにそんな習慣があって良かった😊

 

オンラインレッスンの課題はどんな分野でも

「集中力」

「オンラインに切り替えるだけのレッスンの質」

なのかな?と考えています。

 

 

こちらがレッスンを続けたいから…だけで切り替えるのではなく、生徒さん側にとって切り替えた後もどれだけの効果をお渡しできるかを考えていけたらと思ってます🍀

 

例えば小学生ピアノコースは普段のレッスンにかなり近づけられると思うんです。

 

オンラインだと音質は落ちますが、止めてしまうことに比べたら当たり前に前進できる部分がとても多いです。

 

 

一方、年長さん。

最初は時間短縮してのオンラインレッスンをご提案しました。(時間に見合った臨時レッスン料金もご提案しました😌)

年長さんのお一人のお母さまからはいずれはいつも通りの時間を希望したい旨メールをいただきました。(オンラインでもそう言ってくださることに深く感謝です)

 

お子さんの様子をみながら、徐々に切り替えていきましょう🎶

 

どんなレッスンでも、渡す側、受け取る側が納得しどちらも納得できる形でありたいものです😊

 

今日の年長さん。

お話を聞こうと、スマホにすごく近づいて聴いたり、お話してくれたり一生懸命でした。

ありがとう😭💖

優しいね。

先生は嬉しいよ。

2020年4月10日

📱生徒さんたちと接続確認(今のところ木、金曜生徒さんだけです)

おはようございます😊

昨夜は今日、明日のレッスン生たちと夜間に接続確認👀

 

お一人ずつ連絡して当日をシュミレーション📱♡♡♡

 

みんな照れくさそうに、ニヤニヤ!

面白かったね🤣

 

なんか私、やたら声大きくしちゃいました😅

 

慣れないと💦

 

お互いの声、ピアノの響きを確認。

さらにお顔や鍵盤、手の見える範囲もあらかじめお母さま方にご確認いただけました。

 

 

昼間はオンラインレッスンがなるべくスムーズに進むようにテーブルの位置や小道具も並びかえ。

 

オンラインレッスンに適したソルフェージュの内容も見直し👍

 

でも基本は普段のレッスンと同じように、とにかく形は変わっても質が同じになるように、ということに重点をおきたいと思ってます。

 

あーいつもの先生だ💜と思ってもらうのが一番でしょうか。

 

木、金の生徒さんたち、スマホのセットが小慣れ感があり、スムーズでした✨

 

保護者の皆さま、最適な定位置へのセッティングに感謝です🙇‍♀️

 

オンラインレッスン、多少不便ですが、

 

いつも〝素〟で笑♪

 

肩肘張らず頑張ります😎

 

2020年4月9日

先々週末✨みなさんありがとうございます/卒業生と在籍生徒さんより

アンパンマン😆🎶

 

思いがぎっしり。

 

恐縮しながら

涙しながら

微笑みながら

読ませていただきました🙇‍♀️

 

改めて、

 

自分にできることはなんだろう??

 

考えてみるきっかけになりました。

 

コロナ対策で外でマスク姿でのやりとりでしたが、保護者の方や生徒さんたちのその気持ちがありがたくて…言葉で伝えても伝えても伝えきれていないだろうなって思いながら頭を下げるばかりでした💦🌸🌸🌸

 

偶然にも何とか教室レッスンをしていた段階で送り出せたのも幸いでした。

 

皆さんありがとうございます❣️

 

 

2020年4月7日

オンラインレッスン スマホの置き方&持ち物

学習塾、わかば学舎もオンライン授業への切り替えのため追われています。

 

ピアノと塾で動画配信やオンライン授業(レッスン)用に三脚をさらにもう一つ準備。

 

ご家庭でのオンラインレッスンについては、手で持って移動するより、

 

表情

腕から指先

この2つが映るように、レッスン前に固定

 

三脚などなくても椅子などに何かのせて高くしたものにスマホが固定されるように置いていただくので大丈夫です。

 

準備は楽譜と鉛筆✏️

言葉で伝えたことをメモしていきます。

 

また園児さん、1年生の生徒さんは、慣れるまで多少おうちの方のサポートをたまにいただくかもしれません。

 

「先生から電話がなったら出てね〜」と朝お声がけのみよろしくお願いします🎶

 

2020年4月6日

9日からオンラインレッスンに移行します✨

教室のピアノコースの皆さん。

通常レッスンは昨日まで。

 

次回からオンラインレッスンに全員移行し、安心してレッスン継続とスキルアップしてもらうことになりました😊✊

 

オンライン発表会の動画も昨日からお母様方からたくさん届きはじめました。

オンラインレッスンの準備も並行するため準備期間として明日から3日お休みをいただきました。

 

しっかり準備し、来週の木曜日からのオンラインレッスンに備えます🎹

 

保護者の方よりご協力、ご理解により、思っていたよりずっとスムーズに移行できそうです🙇‍♀️

 

状況が落ち着いて、教室でまたレッスンできる日を楽しみに待とうと思います。

 

これまでと違う形のレッスン。

今私たちが選択すべきことを見据えて

変化を恐れず

また歩いていきましょう。

 

2020年4月5日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク