『末永くピアノを学べるために』こちらではおうち練習と心の成長について触れています↓↓↓

新着ブログ

【思うこと】9年前の春と今と

「〇〇のはじめての発表会が震災後、最後の発表会がコロナ、すごく濃いピアノの歴史になってしまいました」

 

先日今年の発生会の中止を受けて、生徒の保護者様からメールが。

 

9年前の今日、東日本大震災で世の中が桜の季節がやってくることすら忘れざるを得ない状況でした。

 

電気が通らないのでお友達の家のピアノを借りに行った生徒さんがいて。暗闇の中ピアノを弾き続けたそう。

 

「ピアノが弾けない子もいる。でも歌なら歌える!」となり、教室で歌いたい子を集めて歌ったっけ…🍀

 

大きな口を開けて心の底から笑いながら歌う子たちをみて、音楽の大きな大きな力を感じたものです。

 

あの時とはまた違う春。

まだまだトンネル中にいる様な気持ちになるけど。

9年前の原点に立ち返ってみると、「今」という時にありがたいと思う。

 

 

2020年3月11日

オンライン発表会限定公開に向けて プログラム作成中です

いきなり本題ですがこんな感じです

 

プログラムは毎年こうして作りはじめます。

裏側です。

付箋紙に生徒さんたちのお名前と曲を書いたもの。

曲の雰囲気やその他諸々イメージして、ぐるぐる配置がえしては悩み🎶でも楽しんでやってます。

 

会場発表でなくなって、動画編集での限定公開になったことで

練習風景を先生に送ることで前よりやる気になってます。

少しモチベーションが下がり気味で。

中止になっても織田ピアノ教室の他の生徒さんの演奏を聴けるのが楽しみです。

…などメールやLINEでお母様方より様々なご意見もいただいています。

 

 

本当は…

延期にして会場発表が理想なんですよね。

でも今の状況だといつなら万全に開催できるかはわかりません。

 

ですから生徒たちが一旦発表の場を設けて、また新しく進んでいければベストかなと考えます。

 

やってきたことに納得できたら一番です😊

 

先生は準備。

みんなは主役。

だから楽しみながら腕を磨いていてね🎶

 

今年も大丈夫!

5年賞、10年賞のトロフィーも届いてますよ✨

2020年3月10日

【ピアノコース】可愛すぎて💕利府葉山保育園5歳児さんのおうちの練習風景動画が届きました

おうちの練習風景を送ってくれた園児のOちゃん👧

 

 

練習頑張っているんだね❗️

会わないうちにまた流れがグンと良くなっていました。

音色を何度か聴いて、さらに気になるところも何度か聴いてお返事を。

 

 

練習風景を見るにつけ先生は可愛いくて可愛いくて💦

 

 

しばらくしてOちゃんからまたLINEが💕

 

開けてみたら

『せんせい…がん…ばって、、、』

と小さく可愛らしいOちゃんからの声🤩

 

ハイ!先生も休講中にできることを頑張ります。ひとまず明日は教室の大掃除✊

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録画録音のメリット♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録音を撮るとそれを小さな子でもまずは自分で聴きたくなりますよね。

お客さんの耳になって聴く状態になれます🎶

少しでも納得できる演奏を送りたくなるので練習もいつもより頑張れることが多いです。

強弱や音のつながりについても『やっているつもりだったけど』から『もっと伝わるように分かりやすく弾いてみよう‼︎』という風に音を聴いた後冷静に受け止めやすいと思います。

普段から自分の練習にも取り入れてみてね🎶

 

2020年3月6日

お知らせ / 次年度のレッスン時間

「新年度のレッスン時間についてのお知らせ」「レッスン日程表」は休講明けの最初の週にお渡しします。(現在プリント作成中です)

 

万が一休講が長引く時はまた連絡いたします。

 

新しいお稽古ごととの兼ね合いでお急ぎのご家庭はご連絡ください。

 

 

 

さて、明日は最寄りの中学校の卒業式…。

 

受験準備ギリギリまで通ってきてくれていた生徒さんSちゃん、合唱伴奏で毎年春から夏レッスンで登場するK君。双子のS君も元気かな?教室の生徒さんのお姉さんでもある元生徒さんのTちゃんも、ご卒業おめでとうございます😊

 

子どもたちは、大変な中でも楽しみや希望をつないでいくのが得意。

 

私も見習わなくては🎶

 

明日も短くても濃い時間になることをお祈りしています💐

 

 

2020年3月5日

発表会の代わりに🌱(動画、録音について)

昨日で発表会中止に関わる取り急ぎの連絡についてはご確認していただけました✨

 

しばらくは教室休講なので保護者の方に文書でお渡しできない😱

 

まとめてお送りしたので連絡メールの長いこと長いこと💦長文、ご確認いただきありがとうございます。

 

この機会に保護者の方に教室のLINEも周知👍連絡経路ができるだけまとまるようにご協力をお願いしてみました。

 

イズミティでの開催は叶わなくなった発表会。代替策として、完成したら録音もしくは動画を送ってもらうことにしました。そちらを教室限定のアドレスにて編集してみようかと。

主人と長男様に頼りきりになりそうですが、教えてもらいながらひとまず挑戦してみます🎶

 

LINEですと動画は5分、録音は30分まで可能。

高学年以上だと演奏が一曲5分以上になる人も多いかな?

その場合は動画がよろしければ前半少しキリの良いところでカットして途中から5分以内に収めてもらったり、録音に切り替えて全て入れていただくでもどちらでも構いませんので。

 

生徒たちの頑張ってきた演奏曲が陽の目を見られたら良いのですが😊できる範囲で大丈夫ですので、よろしくお願いいたします🍀

2020年3月3日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク