新着ブログ

選曲の日々💦

昨夜の雨。

先日の台風で地盤が緩んだり、崩れているところも見受けられるので、なんだか心配でした。

長雨にならないことを祈るばかりです。

 

さて、教室では引き続き中学生の選曲が続いています。私も一人につき三曲ずつ提案をしているので1日の半分以上は楽譜とにらめっこ😊昨日で春には進学の新一年生も含めて中学生13名の選曲が終了❗️

来週末までにはほとんどの中学生が決まることでしょう。

真面目がトレードマークの五年生女子たちからは「発表会の選曲、いつくらいになりますか?」と嬉しい催促が💦

中学生が落ち着いたら間もなく小学生に入りますので、お待ちを。

 

選曲の進み具合はこんなところですが、明日はリト研宮城支部月例講習会です。

頭がこんがらがり過ぎの指揮付きリズムステップ💦先輩方みたいにさらりと出来る日は来るのでしょうか。

一先ず、明日は撃沈してきます(^^;;

 

2019年10月19日

練習曲のソナタ

金曜日レッスンより。

中学生Mちゃん。

今、モーツァルト   ピアノソナタ15番  K545  に取り組んでいます。

 

ソナチネ、ソナタは「何となく弾けました」になってしまいと非常にもったいないですね。

 

〝モーツァルトの音楽について改めて考えてみる。

ソナチネだってそうだけど、流れを掴んだらその先からが学びがいっぱい。〟

 

コンクールでなくても、発表会じゃなくてもそんな所までアプローチして行きたいね🎶とMちゃんと話しをしました。

 

Mちゃん♪春のコンクールを終えて、合唱コンクール伴奏曲もひと段落ついたところです🍀

 

また忙しくなる前にじっくり取り組んでいきましょう。

 

私もソナタやシンフォニアはレッスンのたびに発見があって、とても楽しいレッスンです🌈

 

2019年10月8日

スプリングコンサート選曲スタート!

夏のような日が続きましたが、10月突入ですね。

10月はスプリングコンサートの選曲スタートの月でもあります。コンクール、部活の県大会など控えている中学生は早めに決めてもらっています。

 

次の会が卒業コンサートになる子たちもいます。

これまでの集大成。

心を込めて仕上げていって欲しいと思います💞

私も最後までしっかりサポートしていきます💪

 

今日のラストの夜レッスン生は車で葉山に通ってくれているAちゃん。スプリングコンサートで今年も成長できるようにと、教本の練習量が大幅にアップしてきました。

今日の演奏も練習風景が目に浮かぶようでした。思いはちゃんと曲に乗るのですよね👏

 

 

ということで、私も今週末は楽器店めぐりに行ってきます。

発表会用の新しい曲集などチェックしてこようと思います🚗

 

10月前半は地味に水面下での始動となりそうですが😏

頑張ります☆

 

 

2019年10月3日

10月のリズム☆NICO(3歳児さんのためのレッスン)

10月のリズム☆NICOのお知らせです

 

10月は31日(木)16時〜予定しております

 

11月のリズム☆NICOはお休みです。

12月のレッスンはありますので、11月25日頃のお知らせとなります。

 

…………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今月は個別レッスン2組様までの定員につき、締め切りました。

2019年9月28日

ピアノコースにご入会されました☆

今日から園児さんお一人がピアノコースにご入会されました。

火曜日の園児さんたちは園でもお友達なのだそうです。

2人で連弾できる日もそう遠くない❣️

 

帰りにお母さんがお迎えにみえていたので「宿題、出してみました🎶まだ、出来なくても間違えてしまっても叱らないであげてください」

とお話ししたら、ニッコリ。ご理解くださいました🍀

ピアノレッスンを1人で受けて帰るお子さんを見てお母様もとても嬉しそうでした。

 

 

さて、今日のもう1人の園児さん。

お誕生日ケーキの製作に絡めてこれまでの音符や休符のおさらいから耳を開くレッスンまで発展させてみました。

ハッピーバースデイのお歌も音程ばっちり歌えました👍

新しい教本にも入りましたよ。

お母様はゆっくり、じっくりレッスンをご希望されているようです。

 

技術面だけでなく、自己肯定、心の成長も伴うレッスン、ということなのだと感じています。

 

小さなピアノニストたちの5年後、10年後を今からとても楽しみにしています💕

 

2019年9月24日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク