新着ブログ

伴奏レッスンスタート!

中学生のみなさん。

レッスンに続々と伴奏曲を持ってきています。

 

今年もそんな季節なんですね。

 

今年は伴奏担当の生徒さんが耳にしただけでも10名近くいるようです。

始めて伴奏者としてステージに立つ予定の生徒たちも。

そのチャレンジ精神が、みんなが思っているよりずっとずっと嬉しい私です。

ここまで、ずっと頑張ってきたんだもん。

自ら温め、育ててきた力で幸せになってほしいです👀

 

 

今日の生徒たちも♪

みんな自分の力で形にできています💞

 

 

今週前半のアドバイスで声がけすることが多かったこと…。

それは指運をもう少し工夫してみては?という点。

弾きやすいということは、良い音色で歌声を支えられるということです😊

 

弾きにくい箇所は特にじーっと楽譜とにらめっこして最適な指運を研究してみてください👍

 

 

 

2019年7月9日

曲を仕上げる基準 「ひとつの作品として」

夕べの中学生のレッスンにて。

ショパン遺作集より「コントルダンス変ト長調」

 

左右どちらの音もよく聴けていて素晴らしい音。

それなのに…。

聴いていてなんだかソワソワ。

 

理由は、いずれもちょっとしたミスタッチがチョロチョロ散らばっているため。

 

演奏後、本人も納得💦

もう、本当によく弾けていてこちらも花まるをあげたい気持ちです。

 

だけれども、まだまだ進化できる。

さらに詰めて。

自分で納得できる演奏を待ちたいです♡

 

来週はどうなってるかな♪

 

楽譜の片隅に

「ひとつの作品として」

と記入して帰りました。

 

頑張って❗️

 

来週が楽しみです💞

 

2019年7月6日

やる気が起きる、リセットできる『きっかけ』みーつけた👀

 

小3生徒さんYちゃんが見せてくれた練習ノート。

自作です🤩

お母さんの確認欄もあります。

 

まとめること、メモ好きのお子さんにとても向いていると思います。

 

 

同じ小3Oちゃん♪

この頃前の時間のKちゃんの弾いている曲が気になり始めています^ – ^

私が「Oちゃん、競争じゃないよ😊」

と言うと

「だって、Kちゃん、Oより後に入ってるじゃん。とっこされるぅ〜(°▽°)」

とのこと。

 

誰も何も言ってないけれど、Kちゃんの存在がやる気に火をつけたようです。

 

「2人で一緒に上手になれたら素敵だね〜」と3人で話しました。

 

 

生徒たちが偶然出会えるやる気スイッチ。

お母さん方がお子さんのキャラクターから見つけられるやる気スイッチ。

私がレッスンの中で、これなら!と感じておうちで試してみていただく場合。

やる気のきっかけが「憧れ」、「将来の仕事に活かしたくて」…という人もいます^ – ^。

 

じっくり「やる気のきっかけ」を見つけていきましょう。

音楽が好きなら、練習がとても好きとは言えなくても、ピアノを続けたい理由がきっと見つかるはずです😊

 

 

 

 

2019年6月29日

東北青少年音楽コンクール

2週に渡り教室の生徒さん2名が、東北青少年音楽コンクールに参加してきました

 

15日の楽楽楽ホールではリトルBコースでNちゃんが演奏しました。

私はその日、聴きに行けなかったのですが、最終レッスンではNちゃんらしい上品ですっきり、軽やかな演奏が部屋中に響きとても素晴らしい演奏でした。「音を届ける」「フレーズごとに音色を変化させる」という点では大進歩✨

本番では、いつもの様に自分の音を聴けなかったとのこと。残念ながら今回は入賞ならず。

だけどそんなこともある😌お姉さんになるにつれ、だんだん逆に緊張するものです。

ちょっとやそっとでは動じない心も育っていってほしいな。

本番で、これまで頑張ってきたことを一つでも多く伝えたいもんね✨

 

 

そして先週末の中新田バッハホールのリトルAコースの中学生Mちゃん。

こちらのコンクールは初参加でしたが、見事入賞されました✨

決して十分な練習時間ではなかったはず💦

それでも中総体とか定期考査とか次々に押し寄せる中、げっそりせず(笑)むしろ爽やかにベストを尽くしていたMちゃん。

 

側で見ていて、私も勉強させてもらいました☺️💕

全力で挑む姿には、先生と生徒、親と子、大人と子ども・・そんな垣根を越えて清々しい前向きな影響力がありますね!

 

Nちゃんとはプチ反省会終了。

Mちゃんも演奏だけ聴いてすぐに家路に向かったので、今週講評を見せてもらい反省会予定☺️

自分の反省会はプチでは終わりそうにありませんが(笑)。

いずれも、2割振り返りの、8割次へ活かす作戦会議です👍

 

みんなと一緒にこれからも前進していけたら良いなぁ🍀

 

2019年6月26日

7月のリズム☆NICOレッスン日のお知らせです

今日は梅雨の晴れ間。

気持ちの良いお天気ですね。

 

7月のリズム☆NICOのレッスン日は

 

7月26日(金)16時〜16時半です。

 

よろしくお願いいたします❣️

☆☆☆☆☆☆☆☆

 

7月のレッスンは定員に達しました(7/2)

2019年6月25日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク