レッスン中によく投げかける言葉💞

ある記事を読んで、そう言えば、私が仕事でよく生徒のみんなにかける言葉って何だろう??と考えてみました。

………

 

出来なくてもいいからやってみては?♪

ちょっと考えてみる?

聴こえてるよ

この3つでした😊

 

つ目については間違えたらだめなんだと思ってしまっている小さな子が意外と多い(できたらかっこいいもんね、わかるよ)。だけど、ピアノはすぐ出来ないことの繰り返し。だから「間違えることは恥ずかしいことではなくて、最後までたどりつくことが素晴らしい」ということを伝えたいなと思ってます。

 

二つ目は何事も「考えてみる癖」は小さなうちは特に良いと考えています。その考えたことを「そう思ったんだね」「そういう考えもあるんだね」と受け止め、受け入れることでまた考えたくなる(笑)…良い循環ですよね。

 

三つ目の「聴こえてるよ」…これはですね、視唱、譜読み、お歌などの時、ある一定数恥ずかしがり屋さんがいるんですけど、「もっと大きな声で」とか言われると人は逆に萎縮していまう。

小さな声でもその子なりに精一杯頑張って歌ったり、読み上げたのならその気持ちは伝わっているので「ちゃんと聴こえてるよ」と伝えています。かれこれ23の時から続けてます。不思議なもので、これを言うと2回目は魔法がかかったみたいに声がパワーアップ✨恥ずかしがり屋のKINGでも大丈夫笑。自分でも良い投げかけの言葉だと気に入ってます(^^)

 

こんな言葉のおかげで、入会一年後には恥ずかしいがり屋さんではなくなる→教室の生徒さんたちは最終的にみんな出たがり屋傾向になる

 

と言う図式になってます笑。

 

自分の子育てを通して子供から教えてもらったことでもあるのかもしれないです。

そんなこんなで織田ピアノ教室のリトミックは質も大事ではありますが、表に出せなかったり(一時的にそうなだけで、だいたい数年後は冷静でしっかり者さんに成長していく子がほとんどです^ – ^)、出せない自分はなんだか…と思っている子たちに「なんだ、そのまんまでいいんだ❣️」と感じてもらえる雰囲気を大事にしています。

 

言葉は無限の力を持っているけれど、そこに気持ちがないと子どもたちにはそれがわかってしまうもの。つまり、言ったことが伝わらないわけです。投げかけた言葉は意味のないものになる。対話術なるものも知らないより知っていた方が良いけれど、最終的には「ハート💞」なんだろうなぁ…と思ったりしています。真摯に心からの言葉を心から伝えると言いますか。日々勉強です

 

今日は真面目か😎

…ということでせっかくなので、最後まで真面目で締めくくります😑💧

 

 

2020年6月4日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

オンラインレッスン中もチャレンジ100シール達成

やった!

オンラインになってからチャレンジシールお二人目♪

3年生になったT君は、この頃かわいいインコを飼っています。

記念すべき100個目はおうちにあるきれいな色のトリのシールを貼っていました😊

 

 

T君以外にも現在90ポイント付近の生徒さんが、ちらほら💕

 

みんな頑張ってるなぁ✨

 

✔️一曲が仕上がったら

✔️決まったページ数のワーク

✔️フラッシュカード

✔️進んでできたこと

 

などに応じてシールを貼っています。

いずれにしても頑張ったことの勲章

 

 

実は練習カード系はこれで5代目なんです。

 

複雑なものも一時期経て、昨年からはシンプルでわかりやすいものにしています。

 

あくまで巣立ちの一過程のアイテム。

 

励みになるように設けているため、ピアノ歴にもよりますが5、6年生になると納得して練習カードを卒業していきます🕊

 

シールがなくてもあっても楽しかったり、難しく大変でも学ぶ目的が明白になるのかな😊

2020年5月13日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

【ピアノコース】【リトミック】モンテッソーリのおしごと

今日の園児さんレッスンもちろんオンラインです🎶夕べ、おうち練習用の動画もお送りしました。

 

ピアノのレッスンでは、ゆびなぞりのお歌練習が十分に取り組まれていた後なので、以前に比べて拍子感を持って弾けるようになっていましたね!

 

 

次はテーブルリトミックのさくらんぼ  。

ランララン  ランララン さくらんぼ  💕

とってもかわいい振付もあり、生徒さんたちにも人気🎶

そこから発展させてリズムのお勉強へ。

聴音もしっかり耳をかたむけられましたね。

 

 

今日はさらにさくらんぼ🍒から♫へつなげモンテのはさみのお仕事もつけてみました。

お父さまがサポートにあたってくださる予定でしたが、急遽お母さまが早く帰宅できたとのことでご連絡いただきました。

Yちゃん、ママに見守っていただきながらひとりでもがんばれました👏

 

 

ピアノに通われるお子さまの背景にはピアノがじょうずになってほしいな 、 音楽を楽しめるように…などおうちの方のそれぞれの温かな思いがあると感じています。

 

レッスンに取り入れているダルクローズのリトミック、モンテッソーリ教育は年齢に合わせた良質な刺激だけでなく、本当に子どもの心を大切に、ひとりの人間として尊重されています。

 

まだ早いな、できないかもしれないなんて思ってしまうことがありますよね(私も長男の時はそうでした💦)。

 

今日のYちゃんも、「細いところ難しい!」「まるいところが😅」なんてつぶやきながらも、ひとりで頑張っていました。

 

子どもたちには考えて、試行錯誤してたどりつける力があるんですよね✨私もレッスンでは感心させられっぱなしです😊

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

モンテッソーリ教育

20世紀はじめに、イタリアの医師、教育家であるマリア.モンテッソーリがはじめました。子どもが手や目を精一杯使って育つ様子を観察し、それを助けるしくみとして彼女が作りあげたこの教育法は今では世界各国に普及しています。近年、革新的な企業の創業者にモンテッソーリ教育を受けた人が多いと話題になっていますが、モンテッソーリ教育は天才を育てるのではなく、子ども一人ひとりの可能性を最大限に伸ばすものだとされています。

百枝義雄 百枝知亜紀著教本より引用

☆追記  もうひとかた👧、5月11日レッスンのМちゃんのサクランボ♪お母さまが送ってくださました。

2020年5月8日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

第12回 織田ピアノ教室スプリングコンサート  🌟オンライン

本日の14時からの限定公開での配信となります。

 

みんな楽しんでくれたらいいな😊💓

 

私は一足お先にみなさんに送り出す前に細心のチェックも兼ねて鑑賞しました。

 

全員…本当に全員が1年前よりしっかり成長していました✨

 

一人ひとりの演奏をじっくり聴きながら次の発表会までこんなことを教えたいな、伝えたいな…色々思いを巡らせながら聴きました😉

 

 

一生懸命頑張ってベストを尽くした生徒の皆さん

いつも心よくご協力くださった保護者の皆様

きめ細やかなアドバイス、励ましをくださったピアノの先生方

 

ただただ、ひたすら感謝申し上げます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

家族からも技術的なサポートをもらえる環境にあったことも大きかったと思います。

 

生徒さん、保護者様がひとつになったチーム織田ピアノ教室✨

ご協力ありがとうございました!!!

 

次回の発表回…いつもなら1年前にはホール予約に奮闘している時期なんですが、今年はまだ。

 

これを機に発表会の時期も見直してみようか??

 

ちょっと考えてみます😊

 

2020年5月3日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

プログラム  今日から青空配布☀️

第12回オンライン発表会のプログラム✨

今年は簡易ですが🍀

 

今日から青空配布開始☀️

 

時間を決めて外に準備していたものを生徒の皆さんが受け取っていってくれます。

 

松島、岩切、葉山以外の利府町内など遠方の生徒さんには昨日夕方郵送させていただきました。

 

限定公開の配信日は近々お知らせいたします🎹♪

 

 

 

【ピアノコース】/3歳、4歳児さん向けの無料動画

5月からの新規でピアノコースでレッスンスタート予定だった4歳児のTちゃん。

 

通いのレッスンスタートにはもう少し時間がかかりそうですね💦

先生もものすご〜〜〜くざんねんです。

 

体験レッスンも済んで、あとは春のレッスンを楽しみに待ってくれていたんじゃないかと思います。

何か代替策をご案内したい👀

考えました。

そこで初めてピアノをはじめられる4歳児Tちゃん用に動画を作ってみることに。

 

♪2週間に1度お送りします

♪気づくとリズムや音感が定着している

♪休園中に学びの時間が設けられるように

♪ささっと見られる(毎回15分くらい)

(→繰り返し見ていただいても、時々お風呂や寝る前にクイズを出していただいても効果的です)

 

春が来たけれど、新しいこと、挑戦してみたいことも今は我慢の時ですよね。

教室の在籍生徒さんだけでなく、おうちに居てお母さんとおんがくを楽しみたい、学びたいお子様にもお送りします♪

以下ご確認の上お問い合わせ欄よりお申し込みください。

 

・内容は音楽レッスンをこれから始める3歳児、4歳児さん向けです。

 

・無料ですʕ•ᴥ•ʔ

 

・自粛期間の応援のため、期間限定となります

 

遠慮なくお問い合わせください🎹♪

 

 

休校中も学びの時間を深めていこう/60分レッスンのAちゃん

オンラインレッスン60分コースのAちゃん。

以前は栃木県でピアノを習っていて、お引越し後ご縁があり低学年の頃から通ってきてくれています。

今日はインヴェンションにしよう〜♪ということでバッハのインヴェンション7番、5番とじっくりレッスンする日に。

 

…が、7番だけで45分が経過💦

インヴェンション、シンフォニアのレッスンはあっという間です💦

 

左手だけの暗譜もしてきたAちゃんですが、さらに左手だけでも1つの作品として作っていけたらよくなると思いました。

 

次回は右手がプラスされてもしっかり旋律が描かれ続けられることを目指してみよう♪と課題を伝えました。

 

もう一曲インヴェンションを、の予定でしたが、ちょっと頭が疲れ過ぎたのでは?と気になりハイドンのソナタへ😊

 

Aちゃん、学校お休みなので家にいる時間が長いですよね。でもピアノの練習時間も長いので、『やることないよ〜』とは縁遠そうです笑。

 

今は大変な中、私たちの暮らしを支えてくださっている業種の方々に感謝しながら、生徒さんたちが日々、何かを(ピアノ教室であればピアノを)がんばろう!と思えるための手伝いをすること。

それが教室でできることなのかなと思ってます。

日々の暮らしに目的が持てると張り合いになりますよね。

 

ピアノの先生方からもお互い頑張りましょう💝とたくさんの励ましやレッスンのコツなど届いています😊

 

本当に心強く、ありがたいです。

 

葉山の皆さんはお馴染み♪今年も変わらず教室前のならの杜緑地には『春』が訪れています。

みんなと会えないけれど、教室入口のつる日々草も開花🍀

【ピアノコース】年長さん👧の効果的なオンラインレッスンのために

第一回目のオンラインレッスン。

一周しました♪

 

結果、環境や機種の組み合わせも大きいと思いますが、あまり気にならない生徒さんもいれば、ブォンブォン音になってしまう場合も😅

高学年以上の生徒さんは、仕上げの段階では動画を送ってもらい、二重に確認することに。

これだけでもかなり音の正体を突きとめられます。

 

昨日からヘッドセットも試してみてます💪

 

 

さて幼児のおねえさま方👧✨

オンラインレッスンの鍵盤タイムは目の前の楽譜を見ながら、先生の声が聞こえてくる図式です。

でもまだまだ楽譜を追うことは得意な時期ではない…😊

この機会に聴覚優位のお子さんでも、自然に楽譜と仲良しになれるように、音符を読み始める時の練習方法を動画で送ってみました。

こんなこと⁉️

と思うようなささいなことなんですが、とても効果がありますよ。

 

こちら、回数は少なくて良いです(多ければなお良いですね)。

いつもやってみる、『継続』が効きます👍試してみてください💝

 

また教室でレッスンできる日を楽しみにしています♡

オンラインレッスン2日目💫

オンラインレッスン2日目経過です👀✨

 

みんな『いつもと変わらないかった😏』と。

普段から自分でメモしたり、考えたり、調べものをする…生徒さんたちにそんな習慣があって良かった😊

 

オンラインレッスンの課題はどんな分野でも

「集中力」

「オンラインに切り替えるだけのレッスンの質」

なのかな?と考えています。

 

 

こちらがレッスンを続けたいから…だけで切り替えるのではなく、生徒さん側にとって切り替えた後もどれだけの効果をお渡しできるかを考えていけたらと思ってます🍀

 

例えば小学生ピアノコースは普段のレッスンにかなり近づけられると思うんです。

 

オンラインだと音質は落ちますが、止めてしまうことに比べたら当たり前に前進できる部分がとても多いです。

 

 

一方、年長さん。

最初は時間短縮してのオンラインレッスンをご提案しました。(時間に見合った臨時レッスン料金もご提案しました😌)

年長さんのお一人のお母さまからはいずれはいつも通りの時間を希望したい旨メールをいただきました。(オンラインでもそう言ってくださることに深く感謝です)

 

お子さんの様子をみながら、徐々に切り替えていきましょう🎶

 

どんなレッスンでも、渡す側、受け取る側が納得しどちらも納得できる形でありたいものです😊

 

今日の年長さん。

お話を聞こうと、スマホにすごく近づいて聴いたり、お話してくれたり一生懸命でした。

ありがとう😭💖

優しいね。

先生は嬉しいよ。

2020年4月10日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

📱生徒さんたちと接続確認(今のところ木、金曜生徒さんだけです)

おはようございます😊

昨夜は今日、明日のレッスン生たちと夜間に接続確認👀

 

お一人ずつ連絡して当日をシュミレーション📱♡♡♡

 

みんな照れくさそうに、ニヤニヤ!

面白かったね🤣

 

なんか私、やたら声大きくしちゃいました😅

 

慣れないと💦

 

お互いの声、ピアノの響きを確認。

さらにお顔や鍵盤、手の見える範囲もあらかじめお母さま方にご確認いただけました。

 

 

昼間はオンラインレッスンがなるべくスムーズに進むようにテーブルの位置や小道具も並びかえ。

 

オンラインレッスンに適したソルフェージュの内容も見直し👍

 

でも基本は普段のレッスンと同じように、とにかく形は変わっても質が同じになるように、ということに重点をおきたいと思ってます。

 

あーいつもの先生だ💜と思ってもらうのが一番でしょうか。

 

木、金の生徒さんたち、スマホのセットが小慣れ感があり、スムーズでした✨

 

保護者の皆さま、最適な定位置へのセッティングに感謝です🙇‍♀️

 

オンラインレッスン、多少不便ですが、

 

いつも〝素〟で笑♪

 

肩肘張らず頑張ります😎

 

2020年4月9日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室