【ピアノコース】園児さんたちの手作りワーク / 3つのメリットは

音楽ワーク、できるだけ生徒さんに合ったものを準備しています。

 

ただ、さらにさらに

「より集中して取り組める形はどんなタイプだろう?」

「楽しいけど、毎回繰り返し覚えてほしいことが入っていたら」

など…願望はつきません。

 

なので、最近、教室で取り組む園児さん用ワークは手作りしています。

 

くどくなく、

でも覚えてほしい部分のおさらいができる形にし、

さらにみんなが好きなものもつめこめる

 

こんな点が手作りワークのメリットです。

 

幼児さんごとにみんな違う「強化したい部分」もカバー出来ます✨

 

教室の幼児さんは集中して最後まで進めているみたいです。

 

一見遊びのようなことも、お絵かきのように書いているものも、身についていることが大前提🌈

 

少し続けてみたいと思います✊

 

園児さんはあそびの神様でもあり。

ザ・忘れんぼさんでもあります😆

 

反復しているけれど、それを感じないレッスンで、少しずつ定着していきましょう(ᵔᴥᵔ)♪

 

2020年3月25日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

レッスン再開/ピアノ教室休講中も曲は進化し続けていました👍

昨日からレッスンを再開しています😊

 

2週間ぶりのレッスンはやっぱり楽しくて楽しくて💕

オンライン発表会を控えているのもあり、レッスン時間は瞬く間に過ぎていく😱

 

さてさて、久しぶりのレッスン2日が経過して。

お休み中、みんな頑張っていたのが良く分かりました。

 

特に、ルーマニア民族舞曲を弾く5年生Yちゃん。

これからさらに伸びる時期に休講になってしまって心配していました。

 

でもYちゃんなりに日々楽譜を見つめ、研究していた様子👍

せっかくなので

「今日からオーケストラバージョンのルーマニア民族舞曲も聴いてみて。色々な楽器が主役になって凄い参考になるよ」

と課題を伝えてみました。

 

ランゲ「のばら」の4年Bちゃん。

こちらも歌心のある演奏に進化していました!

今日は♭の見落としを一緒におさらい。

Bちゃんも

「先生、これであたってる!?」

「あれ!?これ違うな💦」

なんて呟きながらかなり集中そのものでたくさん弾いて帰りました。

まだ4年生なので、きっとお母様もモチベーションUPのために声をかけてくださっていたのかもしれないですね😌

 

 

みんなも少しでも良い状態で本番に臨みたいんだよね。

 

今週後半レッスンも、時間を大切に、一緒に頑張ります✊

 

 

【ピアノコース】可愛すぎて💕利府葉山保育園5歳児さんのおうちの練習風景動画が届きました

おうちの練習風景を送ってくれた園児のOちゃん👧

 

 

練習頑張っているんだね❗️

会わないうちにまた流れがグンと良くなっていました。

音色を何度か聴いて、さらに気になるところも何度か聴いてお返事を。

 

 

練習風景を見るにつけ先生は可愛いくて可愛いくて💦

 

 

しばらくしてOちゃんからまたLINEが💕

 

開けてみたら

『せんせい…がん…ばって、、、』

と小さく可愛らしいOちゃんからの声🤩

 

ハイ!先生も休講中にできることを頑張ります。ひとまず明日は教室の大掃除✊

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録画録音のメリット♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::

録音を撮るとそれを小さな子でもまずは自分で聴きたくなりますよね。

お客さんの耳になって聴く状態になれます🎶

少しでも納得できる演奏を送りたくなるので練習もいつもより頑張れることが多いです。

強弱や音のつながりについても『やっているつもりだったけど』から『もっと伝わるように分かりやすく弾いてみよう‼︎』という風に音を聴いた後冷静に受け止めやすいと思います。

普段から自分の練習にも取り入れてみてね🎶

 

2020年3月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

発表会の代わりに🌱(動画、録音について)

昨日で発表会中止に関わる取り急ぎの連絡についてはご確認していただけました✨

 

しばらくは教室休講なので保護者の方に文書でお渡しできない😱

 

まとめてお送りしたので連絡メールの長いこと長いこと💦長文、ご確認いただきありがとうございます。

 

この機会に保護者の方に教室のLINEも周知👍連絡経路ができるだけまとまるようにご協力をお願いしてみました。

 

イズミティでの開催は叶わなくなった発表会。代替策として、完成したら録音もしくは動画を送ってもらうことにしました。そちらを教室限定のアドレスにて編集してみようかと。

主人と長男様に頼りきりになりそうですが、教えてもらいながらひとまず挑戦してみます🎶

 

LINEですと動画は5分、録音は30分まで可能。

高学年以上だと演奏が一曲5分以上になる人も多いかな?

その場合は動画がよろしければ前半少しキリの良いところでカットして途中から5分以内に収めてもらったり、録音に切り替えて全て入れていただくでもどちらでも構いませんので。

 

生徒たちの頑張ってきた演奏曲が陽の目を見られたら良いのですが😊できる範囲で大丈夫ですので、よろしくお願いいたします🍀

来週からのレッスンについて

本日、保護者の皆様へ

 

・今後のレッスンについて

・発表会について

・新年度からのレッスン日時について

 

 

取り急ぎ現時点での方向をご連絡致しました。よろしくお願い致します。

 

▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎

在籍生徒さんの新しいレッスン曜日、時間が決定しました。

 

毎年新規のご入会のお子様は在籍生徒の皆さんの時間が決定してからのご案内とさせていただいております。

 

新しいレッスン曜日プリントですが、バックの中でしわしわになっていてお母様に届いていなかった💦新しいレッスン日に会えない😭ということも💧

楽譜にクリップ📎でとめたつもりが、バックの奥底から発見されてしまう謎(笑)。

後から移動しちゃうのかな?

どうぞご確認をお願いいたします♪😊

 

利府葉山保育園児さん/嬉しかったこと

5歳児さんたちは今度の発表会で2ページの曲を弾きます。

まだピアノを始めて5ヶ月の生徒さんもいます♪

 

ですが✨

 

今週は長い曲を最後まで通して弾いてきて、正直びっくりしました‼️

 

実はこの日、

これから後半のページをできるだけ楽しく譜読みできるには?

やる気をどう持っていこうかな?

 

なんて考えて待っていたのです😊

 

お一人のお母様は

月初めのお便りの練習法を参考にしたみたいで、今週は頑張ってました〜🎶

と教えてくださりました。

 

もう一人のお母様も

なんか今週はがんばりました〜

と🧡

 

 

うー🤣ありがとうございます😊

 

お母様方もお声がけに悩む時もあるかな?と思って書いた内容だったのですが。思いがけず早速発表会の練習にも活かしてくれた生徒さんたち…本当に嬉しいです💓

 

ドレスの色にお悩みの5歳児女子トーク🎀

やっぱりこの仕事はやめられません👍

 

2020年2月21日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

ピアノの練習 時間がない時はどんなことを意識していますか?

今週末のリトミック講師進級試験に向け、細切れ時間にステップを踏んでいます。

 

今日も生徒が来る直前まで練習しようとしていましたが、思いがけず早く来たため素敵な(!?)指揮付きで踊る姿を目撃されてしまい😂

 

「何踊ってたの?」

「踊りじゃないよ、ステップだよ(・・;)」

というやりとりが😳😊😂

 

 

さて本題に入りますが、

 

ズバリ

 

細切れ時間ははかどります✨

 

よく言われることでもありますよね。

よく言われることなのですが、さらに身をもって実感しているところです。

 

それでもって、時間の魔術師の中学生の皆さんへ、改めて🎶

 

細切れ時間でも集中して練習してみよう✊

 

方法は、例えば「5分でこの3小節がどう変わるかな?」ってやってみて♪

 

ちょっとだからそんなに上手くならないんじゃ!?と思えるけど、侮れないですよ。

 

少なくとも必ずどこか良くなります✨

 

これは私が学生時代ピアノの恩師に言われていたことでもあります。

「5分の集中」

みんなも試してみてね。

 

 

 

 

2020年2月19日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

どんな方法で進歩できましたか?

先週M君が新しく取り掛かるページについて

どうやって進歩できたか、やってみたら来週教えてね♪

と話してみました。

 

もちろん、取り掛かるのははこれから♪

 

あえての、私自身が言われたらちょっとプレッシャーになる声がけ(笑)

 

なぜあえての、なのかと言いますとM君は

ンーどうしようかなぁ?

フムフム🤨

とか良く考える男の子なんです。

 

つまりM君には

あれがダメならコレ

コレがだめならあれ

というように試行錯誤して解決に向かえる力があるのです✨

 

私とM君を一緒にしてはいけないってことです😏

 

だから先生はM君を見てるといつもなんだかワクワクしてしまうなぁ。

 

 

さてその後、1週間後の今日。

 

結構できた😎✨

といいながらレッスンの準備をしているではありませんか❣️

 

さらに

 

付箋紙に記入するのを忘れたと、すぐにツラツラ書き始めました。

 

なんか恥ずかしいな…とボソリ。

 

先生には恥ずかしいどころか、ものすごーくカッコよく見えたよ。

 

summer…細かい長いアレンジです。

自分で素敵にするための味つけももう目の前じゃない!?

 

小4M君👦

本番も大輪の花が咲きそうです🌻✨

 

 

2020年2月8日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

成長するってこういうことなんだな💞

4歳から一緒のOちゃん♪

もうすぐ1年生です。

 

週末のレッスンで元気に帰って行く背中を見送って、ドアを閉めた後。

 

「成長するってこういうことなんだな…」

 

レッスン室で1人浸ってしまいました☺️

 

ちなみに♪この日はギロックのパリの花売り少女を弾いています。

 

Oちゃん、絵も描いてきてくれてました。

ステップの違いや情景を思い浮かべて弾いてみています👏(絵はOちゃんが教室に飾っていいよって言ってくれたので、今掲示してます💟)

 

感性が育たないわけがない💞

 

 

ピアノっていいな♪

 

2020年2月6日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室

生徒さんが卒業式で演奏します🎹

中学生2名のお姉さんたちが卒業証書授与の場面でピアノを弾くことになったそうです。

 

小学生の生徒さんも卒業生入場で威風堂々を演奏するそうです。

 

もうひとかたの5年生の生徒さんも卒業式の合唱伴奏オーディションを控えています✊

 

挑戦したり、自信を持って引き受けられるのは皆さんの足跡、積み重ねの賜物。

 

納得😊

 

あらたまった席での演奏。生徒の皆さんにとってまた一つ良い経験となりますこと、お祈りしております💞

 

2020年2月1日 | カテゴリー : ピアノのこと | 投稿者 : 織田ピアノ教室