新着ブログ

生徒さんが根拠のある自信を感じる時

毎週練習を丁寧に頑張ってくるO君。

この頃、

「頑張って練習したらできるようになる」

ということを、誰からでもなく、自分で理解し始めていることを感じます。

 

 

ある日のこと

「先週より、自信を持って弾けてるんじゃない⁈」と話すと

 

ニコニコして「だってぼく34回もこれ弾いたから」って。

 

34回…リアルだ〜😆💕

 

今日の笑顔の裏で、O君が「努力している時間」を想像しました😌

 

そんな君のこれからが、本当に心から楽しみな先生です💕

2018年9月26日

ピティナ のセミナー 「指導者が学ぶリトミック」

先日リトミック研究センターでお世話になっている先生から紹介していただき松本由美子先生のセミナーへ伺ってきました。

 

テーマは「指導者が学ぶリトミック」🎹♪

 

松本先生の気さくでユーモア溢れるお人柄もあって、会場は始まりから大変和やかな雰囲気に包まれていました。

実はこの週は火曜日から連日仙台が続いていて、朝は少し電池切れ(-。-;な感じが自分でもヒシヒシと…。

 

でも、伺って良かった!

 

レストランで美味しいものを満腹味わって帰って来られた気分です。

 

 

教本は使い方次第。

声のかけ方、言葉の選び方、伴奏アレンジによって、どこまでも質の高いレッスンに高められるということ。

 

だからこそ、頭の中でわかってる!というだけじゃなくて、「実践」と「経験」が大事になってくること。

 

そんなことを感じさせていただけた有意義な時間でした。

 

松本先生もおっしゃっておられましたが、リトミック研究センターの根底にある

「AII   OK!」✨

「こどものための」リトミック

 

その意味を改めて噛み砕きながら、私自身、今日もワクワクしながらレッスンしています。

 

松本先生、そしてピティナ ・さざんかステーションの先生方、ありがとうございました。

 

 

2018年9月25日

金木犀の香り🍁 鼻歌の主は⁈

すっかり秋らしくなりました。

お散歩していると

金木犀の香りが風に乗って運ばれてきます。

本当に季節の贈り物って素晴らしいですね。

 

 

さて、今日はレッスン室で次の生徒さんを待っていたら

元気で、それはルンルンした可愛らしい鼻歌が外から聞こえてきました。

それはそれは大変楽しそうな歌声だったので、思わず外を確認したら、「教室の生徒さん❣️」

 

さっき帰ったはずですが、気持ちの良いお天気で教室の周りを少しだけお散歩していたのかもしれません。

 

そのまま、自宅の方へ楽しそうに向かって行きましたが、あまりに可愛らしくて見えなくなるまで姿を追ってしまいました。

 

心から気持ちが良くて歌う歌声は、こんなにも周りの人まで幸せにしてくれるんですね🍀

 

👦君!ありがとう♡

さて、今日のレッスンも終わり。

焼き芋食べよう🍠^ – ^♡♡

 

2018年9月18日

『くるりら』の使用感🖍 そして3歳児さんの御入会

本日は使用してまだ数日の『くるりら』の感想です。

 

3、4歳児さんだと、もちろんクレヨンでももちろん十分なのです。

 

お友達だちの先生に前からオススメしていただいていたので、少し前からレッスンに登場させてみました。

 

 

今日のリトミックの時間では形の認識から、音符の◯に繋げていきたかったので、

お散歩ノートより

『はめこみ図形』

『◯なあに』

を中心に。

 

◯を貼ったら、そんなに広くない面積の無色のところには『クルリラ』を使ってもらいました。

こんな時はクレヨンでは難しい💦

 

そして、鉛筆を持ち始めてはいない3歳児さんは長くて細いものよりこちらが持ちやすいと思います♡

 

柔らかなタッチで、狭い範囲もサラサラっと塗れます。

 

クルクル出すのも面白いみたいです♫

 

ただ、少し寝せて塗るタイプ子だと、色が出難いかもしれません。

 

今日の生徒さんは、すぐにコツを掴んで使いこなしていました👍

 

上下がわからなくなりクルクルしていたお子さんもいたので、今日はレッスン前にクルクル部分に星のシールで目印を🎶

 

3歳児さんは出し入れしやすいようにケースを変えてあげても良いかもしれませんね。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

今日の生徒さんは、〔単発レッスンリズムNICO☆〕から、定期的なレッスンへの移行をご希望されておりましたので、本日固定曜日でレッスン可能な時間をご案内してみました。

 

通っていただけそうな時間とのことで、喜んでいただけて本当に良かった‼️

 

数あるピアノ教室の中から選んでいただき、こちらこそ、ありがとうございます😊

 

固定曜日でのレッスンは11月からスタート♫

これからもよろしくね、Yちゃん💛

 

 

2018年9月13日

受験生Kちゃんラスト2回レッスンとなりました☆伴奏曲「信じる」「虹」

受験生のため、いよいよラスト二回のレッスンとなった中3Kちゃん。

もう、1人でも、合唱曲などきちんと仕上げられます。

昨年も伴奏者賞をいただいているお子さん。力は十分です。

 

ですが、合唱コンクール間際までレッスンに来たいと言ってくれて、本当に嬉しいです。

 

彼女は小学生の頃から、素敵な曲に巡り会える人で、今回も課題曲「信じる」自由曲「虹」と彼女にぴったりの伴奏曲だなと思いました。

 

特に「虹」…表現力豊かな伴奏者さんだと、前奏の瑞々しく、エネルギーに満ちた音色で気持ちよく合唱が入るお手伝いができると思いますよ☆

 

今日は、Kちゃんの妹さんの新しく入る中級教本セットをテーブルにポンッと置いていました。

「うそ!早い!」

と妹の進度にびっくりしていた様子のKちゃん🎶

 

妹は妹で

「Kちゃんみたいにピアノ上手くなりたい」と時折話しています。

 

2人とも富谷のブラスバンドのメンバーとしても活動しています。

 

これから先も、音楽と共に豊かな人生を歩んでいくのでしょうね〜😌💕

 

 

2018年9月7日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク