新着ブログ

苦手な読譜は手を替え品を替え 教材「おとあそび 」より

導入期、音符の数が増えてくる時期は色々と形を変えて読譜のレッスンを心掛けています。

今日は、部屋いっぱいにたくさんのTシャツを広げてそこから、指示のあったTシャツをどんどん干してもらいました✨

 

О君、干した洗濯物を見て、「乾くかな~」と。笑!

重ねてほしたものの、乾きが気になるようです👍

でもね、しっかり色々な音をササっと読み上げて干せていたんですよ✨

 

AIMEI先生のおとあそびの教材は、生徒さんたち、大好きです!

子どもの気持になって、ワクワクを引き出してくれる愛情たっぷりの本だといつも思います。

干すものを大きく作ってラミネートして実際に教室で干してもらうと、さらに楽しそうに音符を読める、読む気になるみたいです。

 

 

来週はおんぷカードの問題をしたい、と予約していったО君。

 

あまり、おんぷカードの予約は入らないので、笑。

О君の意欲、とても嬉しいです😊

 

 

2018年5月24日

ワルツ✨

コンクールの課題曲でワルツを弾く予定の4年生、Yちゃん。

今日のレッスンでは左手の3拍子のリズムのレッスンとともに、一緒に踊りました♡!(^^)!

笑いがこぼれるYちゃん☆

楽しかったね。

 

・・・と同時にお母様にもメールで、これからミュージカルや映画、コンサートになるべく機会があれば足を運んでいただいたり、聴いたりする機会をいただけるようにご協力をお願いしてみました🎶

すぐに目に見えて効果はなくても、五感で感じたことは、長い目で見て演奏に、そして音に繋がっていきます。

快くご協力してくださる旨、お返事をいただき、いつもいつも感謝です。

 

 

お母様曰く、音楽は詳しくないので、Yちゃんに質問されてもよくわからなくて・・とのことでしたが、練習環境やお声がけ、そして、何より心からYちゃんのピアノを応援していただけているのがとても伝わります。

 

Yちゃんにも私以上に伝わっていると思います。

 

2017年、エマ・ワトソン主演の実写版「美女と野獣」なんかも、まだ見ていない生徒さんにはお薦めです。

機会がありましたら、是非♬

 

2018年5月23日

教室周り 花植えに励みました🌞

近隣の小学校では昨日、今日と運動会が続いているようですね。

それにしても今日は快晴🌞ピッカピカな1日でしたね。

夕方にかけて主人とともに、塾、教室周りの雑草むしり、それから花植えをしました。

正面玄関側、ピアノ教室側と少しずつ彩りにと植えましたが、花ってそれなりに植えたーって思っても、「花いっぱい」っていう雰囲気にはなかなかならないものですね💦

 

ですが、どちらもお子様方をお預かりさせていただいている仕事です。

 

少しでも、ピアノ教室だけでなく塾の生徒さんにも季節感の感じられる雰囲気で通っていただけたらと思います。

 

と綺麗にまとめたいところですが、雑草の生えるスピード、恐るべし💦

毎年追いついてないです😅

手入れができている時と、そうでない時とムラが否めませんが、なるべく頑張ります🎶

 

 

それにしても、ピアノ教室の生徒さんが出入りする側には

 

どーん♡

 

葉山町内会の方々が管理してくださっているならの杜の花畑がすぐに目の前ですね♪

 

楽器店の方がいらっしゃるといつも、鳥の声と緑の豊かさ、そして環境が本当に気持ちが良いと言ってくださいます。

 

恵まれた環境に、心から感謝ですね。

 

今日は一週間のはじまり♬

今週もよろしくお願いします✨

 

 

2018年5月21日

コンクールに向けて ホールでの演奏をイメージして

6年生Oちゃん、6月の東北青少年音楽コンクールに向けて、今日は広い部屋でレッスンをしました。

前回の課題の、自分の音の響きをよく聴く、というテーマを意識して練習していたのがわかる演奏でした👍

 

 

生徒の皆さんとよく話すことです。

コンクールや発表会、その他各種ステージ演奏では、ホールの端にいる人にも音を届けるぞー、というつもりでね🎶

演奏する時も強弱とかこう弾きたいと思って表現することが、やったつもり…になっていないですか?😌

その場所で弾いた音が、どんな響きになっているか…いつも「聴いて」練習してみよう。

 

 

聴けるようになると、グッと素敵な演奏に近づけます😉

 

2018年5月18日

小3の生徒さん自作の目標カードです

レッスンの帰り際、急いで見せてくれたもの♡

毎日の自宅練習にあたっての目標カードなのだそうです。

 

可愛らしいだけじゃなくて、進んで楽しんで作成したのが伝わってきませんか?

お手紙もいただきました。

とても丁寧に書いてくれて気持ちが伝わるよ🎶

 

2018年5月17日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク