新着ブログ

園児さんY君の初レッスンの言葉

「いや〜体験レッスンすっごく楽しかったんだよね〜。ほんとにさ♬」

このコメント。

体験レッスンを経てこの日初めてのレッスンになる園児さんY君からのものです。

いや、Yくん先生はすごく嬉しい。

嬉し過ぎるよ。

 

 

ただこの後の初レッスンの質へのハードルがどこまでも高くなったことに間違いありません(笑)

 

初レッスンもよく集中して、楽しそうにレッスンメニューに取り組んでいきました👍

 

レッスンはマンツーマン✨

私も生徒も集中し、会話し、取り組み、考える時間。ですから本当に一人ひとりのレッスン時間があっという間です。

 

私は毎日だけれど生徒たちにとっては週に一回の時間。

 

眠い子もいるかも。

疲れて今日はお家でゆっくりしたい気分の週もあるかも。

練習いっぱいして早くレッスンで披露したい子もいっぱい

 

おうち練習も含めて365日色々な状態がらあるのだけど前向きな子が多い教室です。

「やっぱりレッスンに来て良かったな」「レッスン、続けられそう」ってこれからも思えるように私も出来ることを頑張ります。

 

Y君にも励まされたよ🍀

 

2023年6月13日

中学2年生🌟合唱伴奏を担当します

他学区から通ってきてくれているMちゃん。音楽の授業で先生の代わりに伴奏をすることになったのだそうです🎶

 

経緯を教えてくれて、この週は課題は一曲しか出来なかったと話してくれました。

 

伴奏曲、1週間で大半はできていて、その傍らで教本も頑張ってきました。

 

この日はちょっと心配なリズムも確認していきました。

 

先生のサポートなんて素敵ですね👀

Mちゃんが嬉しそうだから私も嬉しかった🌈

 

頑張ってね。

そして幸せな時を過ごしてください♪

 

*****

先週も園児さん、小学生チームもみんな全集中。

そしてピッカピカの笑顔で頑張りました♪♪♪

  

明日の初レッスンの教本も準備万端✨待ってるよ🌈

 

2023年6月11日

いつもありがとうございます✨島村楽器利府イオン店へ

先週、今週とは新しく入会される生徒さんたちの楽譜の発注と在庫切れでお願いしていたものの受け取りと2週にわたり島村楽器さんへお邪魔してきました。

 

いつもいつもお声をかけてくださり何かとお世話になっている島村楽器の三浦さん。

 

 

どんなにお忙しくても後ろ姿に「こんにちは!」と声をかけていってくださいます。

 

先生、こんなのもありますよ✨

気がつけばこちらも三浦さんからが良くかけてくれる言葉です。

今日も生徒さんたちで見てくださいとプレゼントしてくれました。

お風呂じゃなくても導入期の生徒さん用に暫く教室にはっておきますね^^。

 

ピアノアドベンチャー、みんな大好き🌟

 

2023年6月9日

自信をまとったKちゃん(土曜午後の体験レッスンより)

週末土曜日は振替レッスン+体験レッスンがありました。熱く元気な振替の生徒さんたちのレッスンの後昼ごはんでエネルギー補給を万全にして楽しみにしていた体験レッスンへ🎶

 

お母さんからから事前に恥ずかしがることもあるかもしれないと教えていただいていましたが、何でも一所懸命意欲的に取り組む素敵な女の子✨

 

 

「絶対に入りたい♪」とKちゃんが帰りの車で気持ちを伝えてくれたとご連絡いただきまして、6月半ばから教室に通ってくれることになりました。

 

音楽って世界中の子どもたちの心を開いてくれる力があって、さらには子どもたち自身が「あれ?わたしってこんなことできるんだ。」って自信を持ち始めてくれるんですよね。

 

この日も初めて触れたピアノに

静かに、でも溢れるくらいときめいているのが伝わる瞳がとても印象的でした。

 

 

ご入会も嬉しいです♪

もちろんです♪

 

でもそれともちょっと違う…

出会えていなかったことに喜びを感じ体験レッスンの段階で今までよりもっと自分を信じ始めている女の子の姿がありまして。

 

 

そういう時間に立ち会えるのは何とも言えない喜びです。

 

会えて良かったな。

 

 

*…*…*…*…*…*

大学生活を送っている長男。

 

来週はまた前回と同じホールでクラシックピアノサークルのコンサートらしいです👀

 

この後も武蔵野音大の皆さんとコラボコンサートがあったり、ショッピングモールでコンサートしたりステージ回数をかなりこなしている活発なピアノサークルさんです。

 

弾くのはいつも緊張するけれど、いつも楽しいと言います。

 

ピアノが繋げてくれた仲間との出会いと機会。

 

音楽は素晴らしい🌎

 

2023年6月4日

バランス良く学ぶ/楽譜を読めること リズムを取れること 弾けること 表現できること

【ピアノを何か一曲でも弾ける➕でも楽譜は読めない】

という人は年齢に関わらず日本中にたくさんいます。

 

ピアノのレッスンを受けていなくても、楽譜が読めなくても耳が良い子はある程度反復練習をこなせば弾けてしまいます✨

 

練習の成果は素晴らしく、楽譜を読めなくてもお友達に鍵盤の場所で教えてもらったりした時も弾けたりしますよね^^

 

耳コピは一つの才能✨

耳が良いと先の状態はいとも簡単に成立します

 

 

 

弾ける🟰楽譜を読める

ではないこともあるということです。

 

 

でもですね。

 

ピアノを習っている場合は上記の構図、ちょっと注意が必要です。

 

「ピアノを習っている場合はさ、ピアノが弾ける➕楽譜も読める】これは当たり前じゃないの?」

 

ごもっともです。

 

 

のはずなのですが

 

そういった導き方や声がけによるレッスンを日頃受けていなければ実力はあやしくなってきます。

自宅練習でお母さんに音を読んでもらってばかりも、その先はさらに難度は上がるわけですから心配です。

 

同じようにピアノを習っている人でも「音楽の自立」という角度から見ると圧倒的な差が生まれます🍀

 

 

例えば、先生が何度も弾いて見せる、視唱も最初にしてあげることを長年続けますと【ピアノが弾ける➕楽譜は読めない、もしくは読む時にかなり疲れる】→年頃になり難度の高い曲になると伸び悩むという流れになります。

 

こんな曲だよ🎶とやる気や興味をひくためのお手伝いなら問題ないと思います^^

耳の良い子はリズムをすぐに音から捉えます。楽譜からもリズムを把握できるようにしたいのです。

いつか自分で楽譜を買ってきて楽しむ、学校の先生や保育士さんになる…そんな夢があるなら尚のこと。楽譜を読む力が必要になりますよね。

 

 

ソルフェージュ的に自分でリズムを考えたり、音を辿る力を緩やかにでも確実に作ってあげたいものです。

 

もちろん最初にお母さんが楽しくたくさん弾いてあげる日が時々あって良いと思いますし。私もそんな日もあります。

但し早く弾けるようになりたいから(なってほしいから)、早くお子さんが進めるようにと毎回毎週教え過ぎるのは、長いスパンで考えますと本末転倒です。

 

耳からだけでなく楽譜を見て音に起こせるようになるには、弾かせるところだけに時間をかけてはもったいないですね。

 

 

2023年6月1日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク