10月のリズム☆NICOのお知らせです。
10月は31日(木)16時〜予定しております。
11月のリズム☆NICOはお休みです。
12月のレッスンはありますので、11月25日頃のお知らせとなります。
…………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月は個別レッスン2組様までの定員につき、締め切りました。
10月のリズム☆NICOのお知らせです。
10月は31日(木)16時〜予定しております。
11月のリズム☆NICOはお休みです。
12月のレッスンはありますので、11月25日頃のお知らせとなります。
…………☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月は個別レッスン2組様までの定員につき、締め切りました。
今日から園児さんお一人がピアノコースにご入会されました。
火曜日の園児さんたちは園でもお友達なのだそうです。
2人で連弾できる日もそう遠くない❣️
帰りにお母さんがお迎えにみえていたので「宿題、出してみました🎶まだ、出来なくても間違えてしまっても叱らないであげてください」
とお話ししたら、ニッコリ。ご理解くださいました🍀
ピアノレッスンを1人で受けて帰るお子さんを見てお母様もとても嬉しそうでした。
さて、今日のもう1人の園児さん。
お誕生日ケーキの製作に絡めてこれまでの音符や休符のおさらいから耳を開くレッスンまで発展させてみました。
ハッピーバースデイのお歌も音程ばっちり歌えました👍
新しい教本にも入りましたよ。
お母様はゆっくり、じっくりレッスンをご希望されているようです。
技術面だけでなく、自己肯定、心の成長も伴うレッスン、ということなのだと感じています。
小さなピアノニストたちの5年後、10年後を今からとても楽しみにしています💕
連休2日間、リトミック三昧の勉強の日でした。
前回研修同様、7時間×2
先生方の手厚い授業、仲間の皆さんから励ましをいただいて頑張れました😂
あとおやつタイムが2回の宮城支部🙇♀️
おやつ大好きっ子(私)は大喜びです😆
終わってみると完璧にとはいかなくても、繰り返し繰り返しのティーチングのおかげ様で、年齢ごとに大事なことが改めて浮き立ってきます。
さて、夕方までの生徒さんは先週振替レッスンが終わっているため、今日のレッスンは帰宅後夜レッスンからスタートです。
そういえば今日のメンバーの中学生、本日はテストの日でしたね(゚∀゚)
頑張ってきてください😊待ってますね💕
今日は大掃除をしました。
夏用の敷物を秋用にしたり、どんどん出されっぱなしのレッスングッズを元に戻すのが主なんですが、それだけでかなりすっきり✨
…見た目変わってなくても、気分だけでも自己満足💕
アレルギー持ちの生徒さん達も少なくないので、ピアノカバーも埃も吸って再びセット完了。
明日は小さい子たちが多いので、床も前よりすっきり(ここ、1か月はあれこれ出ていたので)、気持ち良くレッスン出来そうです♬
土曜は姉妹、兄弟で入る生徒さんが多いので待ち時間でお絵描き、読書、宿題、何分もピアノの側面で自分の膨張した顔にはまっている人(笑)などなどバラエティに富んでおります😂
↓とはいえ、お絵描きはなかなかの力作。

織田ピアノ教室のマスコットなのだそうです。このまま広告に出来そう😊👍
今日で出席カード40回クリアの中学生生徒さん
カードを見せてもらって1年間お休みがなかったことに気づいた私👀👏
一般的に中学生はどうしても部活の疲れなどで休みが多くなりがちだと思うのですが。
昨年もですが(車で遠くから通われている生徒さんたち以外は)、お休みさんがほとんどいない✨
1年皆勤賞の人をあげたらたくさんいそうです。
皆さん本当に偉いなぁと思います。
どのお子さんも部活動に入って、塾通い、家庭教師の方との勉強dayなどとやりくりをされているところもすごいんです。
生徒自慢😏🧡
これは、本人たちの真面目さ、ひたむきさはもちろんのこと、送り出してくださる保護者の方々がピアノのレッスンを日頃から大事に思ってくださっている意識の高さもあるかと思います😌
兎にも角にも、当たり前っていわれたらそれまでなんでしょうけど、「すごいね」ってやっぱり言いたいな…。
すごいもん^ – ^👍💕
#️⃣体調が優れない時は無理しないでくださいね。まずは体をゆっくり休めることですよ〜😊
日曜日のリトミック7時間研修💧
筋肉痛全開で翌日仙台だったので、今日になってひと段落の通常モードです(*^^*)
届いた音符のガーランド♪

教室がサーカス?運動会?的な大きさでした(-_-;)。
でもみんなの気分転換にもなるし🎶
近々飾ってみよう✨
さて、午後最初のレッスンでは中3男子K君登場です。
今日の合唱コンクールのオーディション、合格したそうで報告に来てくれました。
お見事✨
夏休み、本当によく頑張ってたもんね。
夜レッスンではテニス部女子生徒さんが秋から部長さんに就任♡とのお知らせもあり。
年長さんからの生徒さんです。ちょっぴり恥ずかしがり屋さんだった彼女が今や頼もしい部長さん♪
がんばってね。
嬉しい報告が重なって、かな~り嬉しい日となりました💖
こちら、昨年の春ご入会の生徒さんです🎶(写真は夏休み前のレッスン風景より。)


まだ習っていない音符も少し入っていましたが、「先生、全部やる、やりたいな〜」ということで、レッスン時間ラスト5分で取り組んでもらいました。
途中
「何だ?これ知らない音符だな」
と呟いていたので
「全部やりたいって言ってたんだもん、最後まで考えてみたら♪」
と任せてみました。
答えは裏返してみてパズルが繋がっていたら当たり♡
久しぶりに永瀬まゆみ先生の教材からレッスンに登場させてみました。あっと言う間に楽しそうに、でもよく集中して完成させられました。
こちらの生徒さんは好奇心旺盛です。
それだけにレッスンでは「まだ早いかな」よりも「興味を持っていることはどんどん教えちゃえ〜」っていう流れが多いと思います。
好奇心にブレーキをかけないように対話していきたいです😊
ピアノコースのレッスンお休み日につき、単発リトミックレッスンの日でした。

動物列車で森に出かけて秋の果物や木の実を沢山ゲット🎶楽しかった〜💕
体も心もホット(*^^*)みんないい汗かいていました🎶
今年は不定期レッスンの3歳児リトミック。
30分のマンツーマン。
始まってしまうと楽しくて30分ってあっと言う間なんです。
みんな楽しそうに、笑って、感激して、時には嬉し過ぎて雄叫びをあげたり。
だからこそ
次もそうであって欲しな〜と願って、あれやこれや構想を練ったり、レッスン教材を内職したりしています(*^^*)
濃い30分。
こどもたちの経験値が広がる30分に💞
ピアノコースも同じです。内容の濃い30分レッスンにしましょう^ – ^。
※前回は数のお勉強をしましたが、みんなおうちでもお勉強中なのか?数字への意識もかなり高まりニンマリの先生です😏
単発レッスンなのに持ち帰りのお仕事も頑張ってきました💕Goo d j ob!
今月のお仕事は「ぶどう」。チョキチョキ、まるの置き方で色々な形のぶどうになるから、楽しく考えよう。シンプルだけど「こうがいいかな?あーがいいかな?」と考えることが大切ですね🍇
先週木曜日。
教室を卒業した高校生の生徒さんがご挨拶に来てくれました^ – ^
「先生、これまでのお礼兼お土産です」と、彼女らしいさり気ない気配りも頂戴しましました。
「それから、今日はここで勉強していってもいいですか?」と。
妹のレッスン中、教室で過ごしていきました。
お母さんからのメールによると、「この日改めて会って話が出来て本人も安心したようです」とのことでした。
私もですよ、ありがとう😊
これまで定期レッスンだったので、あまり気にしていなかった1レッスン制が存在することに気がついて喜んでいるそう。
高校の合唱部に入り数少ない伴奏者でもあります。
不安なところがあったらまたどうぞ🎶
こうした機会をいただけてお母様、そして生徒さんには心からありがたい気持ちです。
これからも何かあったらお互いにつながっていける、また関われる「卒業」って嬉しいですね。
私は、また音楽でご一緒できる日を楽しみに💕
グレンツェンが終わってからすぐにお盆休みに入ったため今週がコンクール後久々のレッスンとなったCちゃん。
コテコテの部活動女子です(^^)
小麦肌でピアノを弾く姿は格好いい👍
今回、とても忙しいなりの彼女がステージで得たものは「自信」。
それだけ本当に努力している人なので、この自信が何かのきっかけについてくれたら…といつも考えていました。
実力はあれど、ピアノ伴奏などでも気持ちのはずみ、タイミングなどもあってなかなか教室のコンサート以外の公の場で演奏する機会に恵まれませんでした。
一度のステージで一気に自信がパワーアップ⤴︎なんてないのだけど。
一歩一歩♡
新しい自分、知らなかった自分を確認できたら嬉しいですね😊
これからも、「自分のピアノ」を大切にしてね。
入賞おめでとう。
