受験を終えたSちゃんからメールをいただきました♡
「これからもピアノを続けていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!」
11月までレッスンを続け、ピアノと勉強の両立をはかり、少しだけお休みしての復活です✨おかえり(*^^*)待ってたよ。
念願の志望校にも合格されて、春からの学校生活がどんなに待ちどおしいことでしょう。
こちらこそ、またよろしくお願いしますね、Sちゃん🌸🌸🌸
受験を終えたSちゃんからメールをいただきました♡
「これからもピアノを続けていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!」
11月までレッスンを続け、ピアノと勉強の両立をはかり、少しだけお休みしての復活です✨おかえり(*^^*)待ってたよ。
念願の志望校にも合格されて、春からの学校生活がどんなに待ちどおしいことでしょう。
こちらこそ、またよろしくお願いしますね、Sちゃん🌸🌸🌸
帰り際、後ろを振り向いて
「もう卒業式なので、その前のレッスン日に最後に先生に聴いてもらいたいです」
そう言って帰っていったNちゃん。
そう、そう卒業式、もうすぐでしたね。
卒業式の伴奏曲は3週間前にはばっちり仕上げていました。
発表会のショパン「ワルツホ長調」も毎週よーく考えて、音を聴いて弾いている様子が伝わります。
先週は最後まで集中力を絶やさずに、左手の和音の変化やワルツのリズムを最後まで聴いて弾くことを課題に持ち帰りました。
忙しい日々だけれど、とっても前向き。
卒業式の曲、もう間近なので今週は聴きますね。
本番に向けてさらにステップアップするためのアドバイスが出来たらと思います😊
同じく6年生のM君のお母さんとも、夕べ少しだけお話ができました。
中学生になってもピアノを続ける予定のM君。部活動は入りたいものが決まっているようでしたから、ピアノに合わせずに、自分が本当に入りたいと思ったものを選んで欲しい…そう密かに思っています^ – ^。
M君も今年はショパン。
あと1ヶ月頑張ろうね🎶
残り数日で小学校を卒業✨
中学生になると急に大人になっちゃってさみしい気もするけど、それ以上に2人の新しい門出の時でもあること、それからピアノを通してまた関わっていけることがとても嬉しいです。
卒業式、素敵な一日になりますように🌸
今週は大きな宅配物が届きました。
スプリングコンサート10年賞のトロフィーです🏆
5年賞の皆さんの盾もしっかり届いてます👌
「私、そろそろかな?」
なんて呟いていた女子🎶
正解❗️
毎年ステージでお渡しする時は私も嬉しくて仕方がありません💕
お渡しする時に1人の生徒さんにつき、紹介ができる時間が2分くらい!?(いやいや、あなたはもっと長く話してますよーとツッコまれそうですが😏)
毎年一人ひとりたくさん伝えたいことだらけ。面白い話、よもやま話もそれぞれ山のようにあるので凝縮するのに結構悩みます😅走りながら、お風呂に入りながら、車の中でetc. …この時期毎年楽しく考えてます。
今年も楽しみだ〜🌸
今週は生徒さんの妹さんからお問い合わせをいただきました🎹
以前のコンサートでお姉ちゃん、お母さんの親子連弾で、マラカス担当(かっこよかったですよ✨)をしてくれたNちゃんは既にステージ経験ありの女の子です😎
Nちゃんの可愛さに会場のお客様はみんな釘付けでしたね。
先日久しぶりに会えた際には、急に身長が伸びていてびっくり🤩
この頃はピアノの椅子にも座っているのだとか💕
リズム☆NICOも以前から気にかけていただいていた様で本日はリズム☆の方の再開月と、幼児さん通常レッスン空き枠状況をお知らせさせていただきました。
さて、お姉ちゃんの発表会の曲は、かなりスラスラになってきましたよ👍
夢見心地の優雅な曲は得意なお姉ちゃん✨👗
Nちゃんもお姉ちゃんに憧れてるね、きっと💕
嬉しい夜😊
リトミックの指導者進級試験が終わって、かなりホッ♡😌
結果はまだまだ先なのですが、自分の中では今年度の勉強は一区切りで、やっぱり嬉しいです。
温かくご指導いただいた先生方にも感謝です!
そして。
今日も様々な分野でご活躍されている仲間の先生方から沢山のアドバイスをいただき、明日からの元気と勇気をいただいてきました。
また、ここ数日、リビングでリズムステップを頻繁に踏む姿に何も言わず協力してくれた家族にも改めてありがとうを伝えようと思った夜でもありました。
例年、4月の発表会に向けてそろそろプログラム入稿の準備が始まっていたりと、もう少し進んでいる頃なのですが、この時期色々なことと重なり(言い訳💦)、思うように進んでいません😱
2月中に、記念品をリストアップしたり、プログラムの概要だけでも目処をつけたいと思っています^ – ^。
まずは明後日まではリトミック講師の進級テストがあるのでそちらの勉強を頑張ります💪一つずつ…ですね♪
レッスンでは、みんなでバレンタインデーまでを一つの区切りにしてきました。そこからはまた、それぞれが曲想を考え、自分が本番どう弾きたいのかイメージしながら練習する時期ですので、考える上でのヒントを伝えつつ、そのお子さんの持ち味も大切にレッスンしていけたらと思います。
皆さん、自分の曲がどんなイメージなのか感じられるような段階まで来ました✨
のんびりさん、遅れ気味の人も、まだまだ間に合いますよ👍
練習によって演奏がどう変化していくのか、毎年自分で実感していくことが大切です。
生徒さん方の近況は3月のおたよりでもお知らせいたしますので、ご確認いただければと思います😊
中学生も今日はテスト2日目、最終日ですね🍀
今日はどんな顔で教室に入ってくるかな🎶
昨日の夜レッスンの生徒さん。
1人はショパン遺作集より「ポロネーズ変イ長調」、もう1人はチャイコフスキー 「舟歌」でした。
この日のレッスンではお二人ともたまたまタイミングが一緒で、ペダリングについて一緒に考えてみました。
どれくらいの深さを踏むか?離していくタイミングは?ということを考える時に必ずしも決まっているのではなく、鳴らしている音を自分の耳を澄まして聴いてみよう♪ということを伝えました。
ペダルは耳で踏むと言われますが、色々な加減で踏んでみて、どんな音にしたいのか研究してみると良いですね。
先生よりもっと良い先生は自分の顔の両脇にいつもついてますから(*^^*)
小さなうちは無我夢中で弾いてしまいがちですね。
またレッスンで自分の音を聴くように話すと「え?耳に音が聞こえているの当たり前だよ、先生💦」っていうお顔をしている時あります😅
聴く感覚がわからない時は自分のピアノが部屋の中でどんな風に響いているか、顔を上げて弾いてもらうと伝わりやすい様です。
ペダルが濁っていたりするのも、和音の響きも耳でよく聴いてみてくださいね。
それだけで素敵な演奏にさらに近づけます👍✨
年が明け1月に入って、春からの3歳児さん単発レッスンへのお問い合わせが急に増えてきました。
皆さんにレッスンを受けていただきやすいように何か工夫できることは無いかな?と色々考えているところです(*^^*)
さて、今週は1年生のお子さん👦✨の体験レッスンがありました。
昨年の9月の終わりくらいにお問い合わせをいただいておりましたので、今日はお会いできてとても嬉しかったです。
入室してすぐに持参してきてくれた楽譜を開いて見せてくれたので、ピアノが好きなことが十分伝わってきました✨
帰り際、お母様からご入会希望のお考えをいただきました。
とても嬉しかったのですが、お子さんはもちろんのこと、ゆっくりご家族で確認していただいたいてから改めてご連絡いただけるようにお願いしてみました。
そして。
本日夕方ご連絡をいただき、春からご入会いただけることになりました😊
春から一緒に頑張りましょう♪
どうぞよろしくお願いいたします💕
普段の練習曲は短め、小品を数曲弾いているけれども、演奏会に向けての時はいつもよりページ数が多いものに取り組むことが多くなります。
譜読みが得意なお子さんだとどんどん読んで弾く、を重ねていけば良いわけですが、苦手意識がある場合は工夫が必要になりますよね😊
ご入会してまだ1年くらいのK君ははじめての長い曲にチャレンジ。
ピアノ歴の長いOちゃんは、はじめてのドビュッシーです。
練習時間も思うように取れず、気持ちが疲れちゃいそうです。
曲には最初から最後に向けてストーリーがあり、構成があります。
順に辿ることはその変化を感じたり考えられるので大切なこと。
ですが、同じフレーズが大きな塊で再現されるところを最初に見つけただけで、「あー残り3ページだと思ってたけど、あと1ページ半だ✨」ってやる気に火がつく時も多いですよね😌
また、小さな生徒さんであれば、同じ伴奏形、和音進行の箇所をレッスンの時に一緒に見つけてみるだけで、翌週までの自宅練習の量がグン上がっていたりします。
時にに大きなフレーズごとに順番じゃなく攻めるもありです。
「練習頑張ってね」だけではなかなか捗らない時もありますから💦
やる気に火をつける方法は一つじゃないし、何で火がつくかもみんな違います。
自分自身でも工夫しながら長い曲の譜読み、慣れていってください🍀
それから何より、生徒さんとの普段の会話とか、お母様方からお聞きするご自宅での様子がとてもヒントになる時があります(*^^*)
適度な距離感は何事も必要ですが、その人を知ることでより良いレッスンができる…そう思います。
次年度の生徒さんの時間調整の見通しがつきましたので、昨年よりお問い合わせいただいた生徒さんに現在の状況をメール、あるいはお電話にて連絡をさせていただきました。
数あるピアノ教室の中からお問い合わせいただきましてありがとうございました。
お待ちいただいている生徒さんには、お問い合わせをいただいた順番に体験レッスンをご案内させていただいております。
次年度内にご入会していただくことが難しいと予想される場合は予めその旨お伝えするようにしています。
ピアノクラスのレッスン空き時間については、年度内に変動がある場合もございますので、夏休み、冬休み、年度替え時期など遠慮なくお問い合わせください。
尚、「3歳児さんのためのリトミックとプレピアノレッスン リズム☆NICO」は月1回の単発レッスンですので、毎月若干名となりますがご参加をお待ちしております。(受付はお申込み先着順となります)
リズム☆NICOの翌月のレッスン予定日は前月の下旬にはお知らせいたします。カテゴリ「リズム☆NICO」からご確認後HPの〝お問い合わせ〟よりお申込みください。
※今年度2月から4月いっぱいは発表会の準備等でお休みいたします。
よろしくお願いいたしますʕ•ᴥ•ʔ