『末永くピアノを学べるために』こちらではおうち練習と心の成長について触れています↓↓↓

新着ブログ

保育士のお母様より

この春ご近所のお子様のお母様からもお問い合わせをいただいておりました。

保育士さんでもあるお母様✨

 

赤ちゃんの頃から時々散歩中にお会いすると、ピアノへのご興味をいつも話しておられました。

ですが、この春はお時間がどうしても合わず💦

今は特に保育士さん方も人手不足もあり本当に大変な日々かと思います。

 

 

その後先週別件でお会いしたら♪

 

『来春はなんとかシフトを調整して、〇〇が入れるように頑張ってみたいと思うので。』

とわざわざ声をかけてくださいました。

 

5月からレッスンスタート予定のKちゃんも、これからの県内の拡散状況も踏まえて対応できたらと考えています。

すでにご入会を決められたお子さんですが必ず5月に…ということではなくて、時間はしっかりお取りしておけるので、お母様にも相談して安心して通っていただきたいです😊

 

 

2020年4月4日

オンライン発表会の壁は

オンライン発表会に向けて、レッスン以外でも

 

音量はこれくらいで良いですか?

2つの動画に分けますが、どこから2つ目を撮れば良いですか?

 

などご質問も入っています。

 

 

・動画を送っていただく際にやはり最大5分以内なので大曲は収まりにくい。

 

・通常のメールでは重くて動画は受け取れない。

 

・LINEはしていないご家庭も少なくないこと。

 

などなど、やってみると色々と小さな課題は出てきます😨

 

私自身、時代と逆行していたり、全て必要最低限で良いと思っているので、動画送れないです💦ということであれば、お気軽にご相談ください。

できることをしましょう✊

 

本来なら発表会は中止、演奏曲も個別にゴールということもいたしかたなかったので。

 

そう思えば、それぞれの生徒さんができる範囲で音を伝えられたら、それだけで素晴らしいなと👏

 

たぶん、教室の保護者のみなさんはオンライン発表会のあり方とか音質の限界、様々な壁もご理解いただけている気がして…だからやってみようと思えました。

 

そんな保護者様ばっかりです😊

類は友をよぶ、ですね。

 

2020年3月30日

換気🍀

この数日、気温が一気に上昇⤴︎。

春らしくなってきました😊

織田ピアノ  教室は、保護者の方々はご存知かと思いますが、教室の構造上、換気がしやすいんです。

来ると、「あっ、なるほどね」となるかと。

 

普段教室は自動換気に設定してありますが、今は生徒さんが出入りするたびに

『今日は気持ちいい日だなぁ💕』と言いながらしばらく換気をしてます。

 

換気する時は部屋全体の空気がしっかり入れ替わるようにするとよいらしいですね。

 

コロナ対策以外でも、換気は気持ちが切り替わる👍

 

 

最近あまりいないけど、眠い人も目が覚めてます(笑)

 

 

消毒も慌てず、丁寧に。

 

 

引き続きマスク着用のご協力をお願いしたいと思います

 

 

また連絡プリントにも記載しておりますが、当面は引き続きあまり早い入室ではなく、定時での入室をお願い致します。

 

 

火曜日生徒さん♪お勤めのお母様が慌てて忘れることもあるからと、バックに予備一枚を忍ばせていただいていました🍀

ご協力に感謝します。

 

2020年3月27日

【ピアノコース】教室で一番大切にしている日

夜は教室を卒業する生徒さんのレッスンでした。

今日はラスト2回となったレッスン。

んー感慨深いですね☺️

 

 

教室では一番大切にしている日は

 

お別れの日🍀

 

前もってゴールを決めている場合、そのゴールにたどり着いた日は心からの祝福の気持ちになります。

 

初めてお会いする体験レッスンもとても大切な日。

 

だけど、お別れの日はさらに大切な気がしています。

 

終わり方は

 

次にどんな気持ちで歩き始めるか

 

にも関わってくるもんね。

 

 

これは石巻の教室でも、葉山で教室を開講してからもずっと同じ思いでいます。

 

長く在籍してくれた生徒さん方に織田ピアノ  教室から感謝を伝える日でもあります💐

 

今日もよく集中、そして帰りはたわいもない楽しい話に花が咲きました💕

 

 

来週はいよいよラストレッスン。

最後まで、大事にお預かりさせていただきます🎹🎶

 

 

 

2020年3月26日

【ピアノコース】園児さんたちの手作りワーク / 3つのメリットは

音楽ワーク、できるだけ生徒さんに合ったものを準備しています。

 

ただ、さらにさらに

「より集中して取り組める形はどんなタイプだろう?」

「楽しいけど、毎回繰り返し覚えてほしいことが入っていたら」

など…願望はつきません。

 

なので、最近、教室で取り組む園児さん用ワークは手作りしています。

 

くどくなく、

でも覚えてほしい部分のおさらいができる形にし、

さらにみんなが好きなものもつめこめる

 

こんな点が手作りワークのメリットです。

 

幼児さんごとにみんな違う「強化したい部分」もカバー出来ます✨

 

教室の幼児さんは集中して最後まで進めているみたいです。

 

一見遊びのようなことも、お絵かきのように書いているものも、身についていることが大前提🌈

 

少し続けてみたいと思います✊

 

園児さんはあそびの神様でもあり。

ザ・忘れんぼさんでもあります😆

 

反復しているけれど、それを感じないレッスンで、少しずつ定着していきましょう(ᵔᴥᵔ)♪

 

2020年3月25日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク