新着ブログ

体験レッスン会 / ご参加ありがとうございました🎹♪

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします🐭🐭🐭♪♪♪

 

連休真ん中の今日。

可愛らしいお友達の皆さんがピアノコースの体験レッスンに来てくれました。

インフルエンザのため急遽お休みになってしまったお子さんもおられて残念でしたが、まずはゆっくり体を休めてまた元気に会えることを願っております🍀

 

今日の体験レッスンにご参加されたお子さんは新年度からレッスンスタートとなります✊

 

レッスンメニューの中でも「得意なことと不得意なこと」、「興味のあることと興味のないこと」が多少なりともあると思うのです😊

 

回を重ねるとそれを自然に回していけるようになったり、学びの楽しみ方を身につけていけるようになるので心配ご無用です✨

 

3〜4歳児さんは特に、慌てず、ゆっくりです😌。出来るようになったことを当たり前だと思わずに、1つ1つ出来たことを一緒に喜びながらステップアップしていきましょう。

 

ご縁に感謝して、お子様のこれからの心の成長と音楽という側面でお役に立っていけるよう努めていきたいと思います。

 

2020年1月12日

2019 ありがとうございました😊

年明けはスプリングコンサートに向けてGO💫

 

 

保護者の皆様、生徒の皆さん今年もありがとうございました

 

2019年12月29日

最終調整

年明けのコンクールに向けて今日は最終レッスン。

 

お部屋を変えての響きの最終確認✨

 

今度の課題曲でのSちゃんのテーマはペダル。

 

というのもタイトルのイメージが、不自然なペダルリングで一気にに崩れてしまいやすいとみたので、生徒さんとチェック、またチェック💫

 

とはいえ今日は直前の臨時レッスンなので、こまごましたアドバイスばっかりじゃ…。

最後のレッスンから本番まで期間が空くので、Sちゃん的には不安💦らしかったので、気持ちが前に向くレッスンになると良いかなと思いました。

なったかな!?😏

 

あとはこの季節、体調に気をつけて。ベストな状態で本番弾けますように✨

 

 

2019年12月24日

「音色の変化」クリスマス会演奏編

今年のクリスマス会で、例年以上にしっかりと感じたこと。

 

それは「フレーズごとの音色の変化」。

 

クリスマス会はみんながみんなレッスン中の曲を披露するわけではないので、以前のレッスン内容を忘れていることも多いのです。それゆえに、改めて自分で音作りしたり、構成について考えたり。これが聴いていて面白いし、良い経験✨

 

みんなが試みたかったこと、伝えたかったことがわかりましたよ👍

 

もしかしたら、先生のレッスンを受けた通りに弾けた方が良いのでは?と思われるかもしれませんが、自分でどう弾こうかな?と考える時間や機会は小さなピアノの弾き手さんたちにはとても貴重な経験です。

 

ある生徒さんが「たくさん練習した音だった」とお友達の演奏についての感想をお話ししてくれました。

 

たくさん練習した音…。

演奏に流れがあるから?

風景が湧いてくるようだったから?

完成度が高かったから?

深くは尋ねませんでしたが、その日までの努力も含めてもし言われたら嬉しい言葉だと感じました。

 

兎にも角にも、この頃伸びてきたなぁと感じる演奏が多かった👍👍👍

 

 

2019年12月22日

3歳児さんのためのクリスマスリトミック終了

少し前のレッスンの様子を。

私自身がとても楽しみにしていた3歳児さんたちとのクリスマスリトミック。

 

私の方が誰よりも楽しくて、みんなが帰ったらどっと寂しさが押し寄せました😅

 

皆さんの様子を♪

 

クリスマス絵本『サンタさんのてがみ』の世界に入り、3歳児さんたちに活動、制作をしてもらいました。

 

ステップ3の内容をふんだんに盛り込み、遊んでいるようで確かな学びができるメニューで進行。

 

何度もご参加いただいているお子さんは、拍子感、数や色への反応、即時反応、そして四分音符、二分音符、八分音符の音価にも反応してステップするなど、ステップ3の内容にも随分慣れてきました。

 

 

難しいことはさておき、やはり参加していただいた3歳児さんたちのお顔や反応がこの日はいつにもましてキラキラでして✨

 

やはりクリスマスの力は恐るべし。しっかり子どもたちに魔法をかけてくれました💖

 

おやつのサンタクッキー。帽子からパクリ、お顔からパクリ、一口でまるごとパクリしようとしてママにお叱りを受けたり😊と三者三様🎶

 

クリスマスイブにピアノをサンタさんにお願いしていたお子さんもいました。リカちゃん人形、ぬいぐるみ、しまじろうのマラカスなども。

みんなのお願いが叶いますように💫

 

 

2019年12月18日
Concept

織田ピアノ教室について

織田ピアノ教室の生徒たちの持ち味は、自分のピアノが好きなこと。
そして何よりも自分が好きなこと。

教室の生徒さんの中には、ピアノ伴奏オーディションはもちろん、クラスでの活動・学校行事など、ピアノから離れた分野でも自ら挑戦していく姿が多く見られます。

レッスンでは、ピアノの上達はもちろんのこと、プラスαの自己肯定感を引き出していけるよう心掛けています。

幼少期から長く通われる生徒さんが大変多い教室です。
通ってくださる在籍生徒さんを大切に、保護者のお母様方に寄り添いながら、共に成長していけたらと思います。

’ピアノを習っていて良かったな‘’・・そうみんなが思えるように。

Lesson

レッスンのご案内

レッスン内容

学ぶことと楽しむ心。生徒さんたちがこの2つのバランスをとっていけるように心を配っています。

ピアノの技術の習得だけでなく+αの成長も楽しみに見守っていただけたらと思います。

教材はご入会後しばらく様子をみて、お子様に適したものを準備、組み合わせてご提案しています。

お子様の成長に合わせて、テキストの見直し、自宅練習のお悩みやご質問をお聞きし、レッスンの参考にさせていただきます。

小さなつまづきもまずはご相談ください。

年に一度の発表会では5年賞、10年賞を設け、生徒の皆さんの足あとを讃えています。

がんばってきたことは当たり前のことではない」ということを伝えたいと思います。




Access

アクセス

  • 宮城県宮城郡利府町葉山
  • 三陸自動車道 松島海岸インターチェンジより車で2分
Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらで受付しております。

Related Site

関連リンク